TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025035441
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023142483
出願日2023-09-01
発明の名称開口部装置
出願人三協立山株式会社,セイキ販売株式会社
代理人個人
主分類E06B 9/52 20060101AFI20250306BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約【課題】枠の内周に網体が張設された網戸を備える開口部装置に対して、網体の施工性を向上させる。
【解決手段】網戸枠と、網体を備えており、網戸枠は、網戸上枠と、網戸下枠と、左、右の網戸縦枠を有し、網戸枠の左、右の網戸縦枠は、見付面に長手方向に沿って溝部が設けられており、網戸枠の網戸上枠及び網戸下枠は、見付面に長手方向に沿ってモヘアが設けられており、網体は、左右の縁に沿って取付けゴムが設けられており、取付けゴムが左右の網戸縦枠の溝部に嵌め込まれ、上下の縁が網戸上枠及び網戸下枠に設けられたモヘアに当接している。
【選択図】 図8


特許請求の範囲【請求項1】
網戸枠と、網体を備えており、
網戸枠は、網戸上枠と、網戸下枠と、左、右の網戸縦枠を有し、
網戸枠の左、右の網戸縦枠は、見付面に長手方向に沿って溝部が設けられており、
網戸枠の網戸上枠及び網戸下枠は、見付面に長手方向に沿ってモヘアが設けられており、
網体は、左右の縁に沿って取付けゴムが設けられており、取付けゴムが左右の網戸縦枠の溝部に嵌め込まれ、上下の縁が網戸上枠及び網戸下枠に設けられたモヘアに当接している開口部装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、枠の内周に網体が張設された網戸を備える開口部装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、枠の内周に網体が張設された網戸を備える開口部装置が知られている。(特許文献1)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-215860号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
枠の内周に網体が張設された網戸を備える開口部装置に対して、網体の施工性を向上させることが求められている。
【0005】
本発明は、枠の内周に網体が張設された網戸を備える開口部装置に対して、網体の施工性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態は、網戸枠と、網体を備えており、網戸枠は、網戸上枠と、網戸下枠と、左、右の網戸縦枠を有し、網戸枠の左、右の網戸縦枠は、見付面に長手方向に沿って溝部が設けられており、網戸枠の網戸上枠及び網戸下枠は、見付面に長手方向に沿ってモヘアが設けられており、網体は、左右の縁に沿って取付けゴムが設けられており、取付けゴムが左右の網戸縦枠の溝部に嵌め込まれ、上下の縁が網戸上枠及び網戸下枠に設けられたモヘアに当接している開口部装置である。
【発明の効果】
【0007】
本実施形態によれば、枠の内周に網体が張設された網戸を備える開口部装置に対して、網体の施工性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態の開口部装置の内観図である。
実施形態の開口部装置の外観図である。
実施形態の開口部装置の縦断面図であり、(a)は全体縦断面図であり、(b)は下方部分の縦断面図である。
実施形態の開口部装置の横断面図であり、(a)は全体横断面図であり、(b)は左方部分の横断面図である。
実施形態の開口部装置の横断面図であり、左方部分の分解横断面図である。
実施形態の開口部装置の縦断面図であり、下方部分の分解縦断面図である。
実施形態の網戸装置の枠の上方隅部を室内側から見た斜視図である。
実施形態の網戸装置の枠の下方隅部を室内側から見た斜視図である。
実施形態の網戸装置の縦枠の横断面図であり、(a)は分解横断面図であり、(b)は横断面図であり、(c)は取付けゴムの横断面図であり、(d)は取付けゴムの効果を説明するための横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
一実施形態の開口部装置について、中央部分に採風窓が設けられた玄関ドアの例をあげ、図面を参考にして説明する。
(全体の構成)
本実施形態の玄関ドアは、図1,図2に示すように、建物の玄関等出入口に配置されるドア本体1の中央部分に上下方向に長い開口部(採風採光部)を有する玄関ドアであって、開口部には室内方向に開閉する採風窓2が配置されるとともに、採風窓2の室外側に網戸装置5が設けられて構成されている。
【0010】
玄関ドアを構成するドア本体1は、図3(a),図4(a)に示すように、上下左右に配置された樹脂製等の芯材11の室内外に鋼板等の板材1a,1bが配置され、板材1a,1b間に発泡板材等からなる断熱材1cが配置されて形成されている。
ドア本体1は、中央部分に開口部が形成されており、開口部に採風窓2を構成する枠体20が配置され、枠体20によって板材1a,1bの開口部の内周側縁を支持している。
ドア本体1は、戸先側の縦辺にアルミ合金等の金属材料からなる縦材16が配置され、吊元側の縦辺においてヒンジ81によって開閉自在に支持されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

三協立山株式会社
27日前
三協立山株式会社
建具
21日前
三協立山株式会社
構造体
7日前
三協立山株式会社
サッシ
15日前
三協立山株式会社
建築装置
27日前
三協立山株式会社
開口部装置
21日前
三協立山株式会社
開口部装置
21日前
三協立山株式会社
開口部装置
21日前
三協立山株式会社
開口部装置
27日前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
パネル構造体
7日前
三協立山株式会社
連結設備の製造方法
21日前
松本金属株式会社
手摺構造
17日前
三協立山株式会社
防火設備
1か月前
三協立山株式会社
建築装置
1か月前
三協立山株式会社
連結設備
1か月前
三協立山株式会社
防火設備
1か月前
株式会社大林組
障子
1か月前
三協立山株式会社
開口部建材
2か月前
三協立山株式会社
開口部建材
2か月前
三協立山株式会社
開口部建材
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
27日前
三協立山株式会社
開口部建材
1か月前
三協立山株式会社
開口部建材
2か月前
三協立山株式会社
開口部建材
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
開口部建材
1か月前
株式会社コロナ
空気調和機の取付枠
27日前
三協立山株式会社
袖ユニット
2か月前
大林株式会社
ゲートの製造方法
1か月前
有限会社やまもと
シャッター装置
1か月前
立川機工株式会社
遮蔽装置
2か月前
東洋シヤッター株式会社
止水ドア
15日前
個人
戸枠装置及び戸枠の施工方法
2か月前
オイレスECO株式会社
換気装置
15日前
続きを見る