TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025032711
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-12
出願番号2023138149
出願日2023-08-28
発明の名称水電解システム、並びに水電解システム運用方法
出願人株式会社日立製作所
代理人ポレール弁理士法人
主分類C25B 15/02 20210101AFI20250305BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約【課題】水電解システムのみで調整力を供出することができる水電解システム、並びに水電解システム運用方法を提供する。
【解決手段】整流器を介して複数の水電解スタックに系統電力を与えて水から水素ガスと酸素ガスとを生成ガスとして生成するとともに、調整力の供出指令に応じて消費電力を調整する水電解システムであって、調整力の供出を約定した約定時間帯内に調整力の供出指令を受けた場合に、水電解スタックの消費電力量に、供出する調整力の電力量を加算した電力量に応じて、水電解スタックへの供給水量、水電解スタック温度、圧力を制御可能とすることを特徴とする水電解システム。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
整流器を介して複数の水電解スタックに系統電力を与えて水から水素ガスと酸素ガスとを生成ガスとして生成するとともに、調整力の供出指令に応じて消費電力を調整する水電解システムであって、
調整力の供出を約定した約定時間帯内に調整力の供出指令を受けた場合に、水電解スタックの消費電力量に、供出する調整力の電力量を加算した電力量に応じて、水電解スタックへの供給水量、水電解スタック温度、圧力を制御可能とすることを特徴とする水電解システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
請求項1に記載の水電解システムであって、
調整力の供出指令を受けていない期間において、水電解スタックの最適な消費電力量に応じて、水電解スタックへの供給水量、水電解スタック温度、圧力を制御することを特徴とする水電解システム。
【請求項3】
請求項1に記載の水電解システムであって、
調整力の供出を約定した約定時間帯以前に、水電解スタックの供給水量、水電解スタック温度、圧力を水電解スタックの消費電力量に、供出する調整力の電力量を加算した電力量に応じた制御とし、その後に調整力の供出指令を受信した場合は、水電解スタックの消費電力量を約定した供出する電力量と等しい量増加することを特徴とする水電解システム。
【請求項4】
請求項1に記載の水電解システムであって、
約定した上げ調整力を供出する時間帯に調整力の供出指令を受信した場合は、水電解スタックの消費電力量を約定した供出する電力量と等しい量削減した後に、調整力を供出する時間帯の時間が短時間の場合は、水電解スタックへの供給水量、水電解スタック温度、圧力は水電解スタックの消費電力を変更する以前の消費電力量に応じた制御とすることを特徴とする水電解システム。
【請求項5】
請求項4に記載の水電解システムであって、
約定した上げ調整力を供出する時間帯に調整力の供出指令を受信した場合は、水電解スタックの消費電力量を約定した供出する電力量と等しい量削減した後に、調整力を供出する時間帯の時間が2時間以内場合は、水電解スタックへの供給水量、水電解スタック温度、圧力は水電解スタックの消費電力を変更する以前の消費電力量に応じた制御とすることを特徴とする水電解システム。
【請求項6】
整流器を介して複数の水電解スタックに系統電力を与えて水から水素ガスと酸素ガスとを生成ガスとして生成するとともに、調整力の供出指令に応じて消費電力を調整する水電解システム運用方法であって、
調整力の供出を約定した約定時間帯内に調整力の供出指令を受けた場合に、水電解スタックの消費電力量に、供出する調整力の電力量を加算した電力量に応じて、水電解スタックへの供給水量、水電解スタック温度、圧力を制御可能とするとともに、
調整力を供出した場合の調整力入札価格+調整力提供後の水素販売価格が、調整力を供出しない場合の水素販売価格よりも大きくなるように調整力の供出可能量を設定することを特徴とする水電解システム運用方法。
【請求項7】
請求項6に記載の水電解システム運用方法であって、
水電解システムの水素供給量が水素需要を賄えるように、水素貯蔵量を監視して、調整力の供出可能量を設定することを特徴とする水電解システム運用方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電力需給調整市場の要求により消費電力を変化する水電解システム、並びに水電解システム運用方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
化石燃料に対して水素は、燃焼時に二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギーである。そのため、地球温暖化対策のためのクリーンエネルギーの一つとして注目され、水素の製造・輸送・利用に関する技術開発が進められている。水素製造の一手法として、水電解システムが知られている。このような経緯の中で、本件出願は、再生可能エネルギーなどを利用した水の電気分解により大規模に水素を製造する装置およびその制御方法に関わるものである。
【0003】
CO

フリー水素は、再生可能エネルギーや原子力などのエネルギー源を元に製造する必要がある。風力や太陽光による再生可能エネルギーは出力の時間変動が大きく、その発電容量が増加すると、電力需給バランスを調整するための調整力が必要となる。一方、水素を製造する水電解システムは需要家ではあるが、消費電力調整が可能であり、その消費電力量も大きい。このことから、水電解システムの電力消費量を調整し、調整力とすることが提案されている。
【0004】
特許文献1には、デマンドレスポンスがあった場合に、水素製造装置と、蓄電池・水素貯蔵設備の最適運用により、再生可能エネルギーの出力変動に伴う需給バランスの変動を平準化すると共に、電力系統への調整力を提供することができると記載されている。
【0005】
特許文献2には、水素の製造および貯蔵と、蓄電池の充電と、燃料電池の発電を組み合わせて利用しているので、電力の託送計画を策定する際に基準とした余剰電力の予測値と実際値に誤差が生じた場合に、その誤差を容易に縮小することができると記載されている。
【0006】
よって、特許文献1、特許文献2では、再生可能エネルギーの出力変動に伴う需給バランスの変動を水素製造装置の出力変化と蓄電池の充放電で需給バランスを平準化し、電力系統への調整力を提供できるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2019-170097号公報
特開2020-54085号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1、特許文献2では、蓄電池と比較して水素製造装置の出力制御の応答性が遅く、安定的に運用することが困難なので、調整力の制御の大きな割合を蓄電池で対応する必要があるという課題がある。
【0009】
そこで本発明においては、調整力市場で約定した調整力を提供する時間帯は、水素製造量に応じた最適な供給水量や水電解スタック温度・圧力制御ではなく、約定した調整力を供出するために必要な水素製造量に応じた供給水量や水電解スタック温度・圧力に制御し、調整力の供出要求に対して素早く水電解装置の出力を変更して対応することにより、水電解システムのみで調整力を供出することができる水電解システム、並びに水電解システム運用方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
以上のことから本発明においては、「整流器を介して複数の水電解スタックに系統電力を与えて水から水素ガスと酸素ガスとを生成ガスとして生成するとともに、調整力の供出指令に応じて消費電力を調整する水電解システムであって、調整力の供出を約定した約定時間帯内に調整力の供出指令を受けた場合に、水電解スタックの消費電力量に、供出する調整力の電力量を加算した電力量に応じて、水電解スタックへの供給水量、水電解スタック温度、圧力を制御可能とすることを特徴とする水電解システム」としたものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
水電解用隔膜
1か月前
個人
水素を作る方式 水の電気分解
2日前
東ソー株式会社
酸素還元型食塩電解の運転方法
1か月前
大和ハウス工業株式会社
水素システム
1か月前
京セラ株式会社
エネルギーシステム
24日前
株式会社クオルテック
水素製造装置および水素製造方法
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
1か月前
株式会社栗本鐵工所
金属材料
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体
1か月前
株式会社東芝
電解装置
1か月前
オリオン機械株式会社
処理装置および燃料供給システム
3日前
株式会社ワールドテック
水素飲料生成装置
1か月前
三菱マテリアル株式会社
接着構造体
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
固体酸化物形電解セルの製造方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
固体酸化物形電解セルの製造方法
1か月前
三菱重工業株式会社
水素製造設備及び水素製造方法
17日前
株式会社アイシン
水素製造システム
19日前
三菱重工業株式会社
水素生成システム及びその制御方法
10日前
トヨタ自動車株式会社
金属皮膜の成膜装置
1か月前
株式会社アイシン
水電解装置および方法
1か月前
東邦チタニウム株式会社
金属マグネシウムの製造方法
25日前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
1か月前
株式会社SCREENホールディングス
めっき装置およびめっき方法
1か月前
株式会社日立製作所
水電解システム及び水電解制御方法
6日前
ミカドテクノス株式会社
表面処理装置及び被覆部材
26日前
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
電解還元装置及び電解還元方法
26日前
株式会社SCREENホールディングス
電極構造体、ガス拡散層、および水電解装置
3日前
国立大学法人群馬大学
めっき成形体及びめっき成形体の製造方法
10日前
シチズン時計株式会社
電鋳物の製造方法及び時計の部品
1か月前
トヨタ自動車株式会社
二酸化炭素還元用電極触媒
1か月前
株式会社豊田自動織機
電極材料、及び電極材料の製造方法
12日前
株式会社アサカ理研
リチウム塩水溶液からリチウムを回収する方法
6日前
株式会社東芝
電解装置、電解システム、および電解装置の運転方法
1か月前
続きを見る