TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025031406
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023137619
出願日
2023-08-25
発明の名称
デジタルツイン生成方法、デジタルツイン生成プログラムおよびデジタルツイン検索方法
出願人
富士通株式会社
代理人
個人
主分類
G06F
16/901 20190101AFI20250228BHJP(計算;計数)
要約
【課題】デジタルツイン間の関係の最適化により検索時間を短縮できること。
【解決手段】デジタルツイン生成装置100は、複数のデジタルツインのうち、集約可能な特定の条件を満たす複数のデジタルツインを集約し、集約の意味付けを設定した1つの集約デジタルツイン150を生成し、生成した集約デジタルツイン150に識別用のタグを付与する。これにより、検索時、複数のデジタルツインのリレーションシップ数が削減された集約デジタルツインを検索対象とすることで検索時間を短縮できる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のデジタルツインのうち、集約可能な特定の条件を満たす複数のデジタルツインを集約し、集約の意味付けを設定した1つの集約デジタルツインを生成し、
生成した前記集約デジタルツインに識別用のタグを付与する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするデジタルツイン生成方法。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記生成の処理は、
前記特定の条件として、同じ条件をプロパティに有する複数の前記デジタルツインを集約する、
ことを特徴とする請求項1に記載のデジタルツイン生成方法。
【請求項3】
前記生成の処理は、
前記特定の条件として、同じ更新時間をプロパティに有する複数の前記デジタルツインを集約する、
ことを特徴とする請求項2に記載のデジタルツイン生成方法。
【請求項4】
前記生成の処理は、
前記集約デジタルツインのプロパティに、集約元の複数の前記デジタルツインのプロパティを集約して設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載のデジタルツイン生成方法。
【請求項5】
前記生成の処理は、
前記集約デジタルツインのリレーションシップに、集約元の複数の前記デジタルツインのそれぞれが有するリレーションシップを集約して設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載のデジタルツイン生成方法。
【請求項6】
前記生成の処理は、
前記集約した意味付けとして、集約元の複数の前記デジタルツインのそれぞれのプロパティが有する意味付けを集約し、前記集約デジタルツインのプロパティに設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載のデジタルツイン生成方法。
【請求項7】
前記生成の処理は、
生成した複数の前記集約デジタルツインのうち、特定の条件を満たす複数の集約デジタルツインを集約し、集約の意味付けを設定した1つの集約デジタルツインを生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載のデジタルツイン生成方法。
【請求項8】
複数のデジタルツインのうち、集約可能な特定の条件を満たす複数のデジタルツインを集約し、集約の意味付けを設定した1つの集約デジタルツインを生成し、
生成した前記集約デジタルツインに識別用のタグを付与する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデジタルツイン生成プログラム。
【請求項9】
所定の検索条件に対応する複数のデジタルツインのリレーションシップを辿る探索を行うデジタルツイン検索方法において、
前記デジタルツインのうち集約可能な特定の条件を満たす複数のデジタルツインを集約し、集約した意味付けおよびリレーションシップと、識別用のタグを付与して生成された1つの集約デジタルツインの存在を、前記タグの有無に基づき判断し、
前記集約デジタルツインが存在する場合、当該集約デジタルツインのリレーションシップに基づく探索を優先して行う、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするデジタルツイン検索方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタルツイン生成方法、デジタルツイン生成プログラムおよびデジタルツイン検索方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
デジタルツイン(DT:Digital Twin)により実世界の物事の写像と写像間の関係性を表現することができる。DTは、例えば、道路や電気自動車(EV)などの現実世界に存在するオブジェクトを対象に、このオブジェクトが持つ速度などの特性を表す値(プロパティ)とオブジェクト間の関係性(リレーションシップ)をセンシングし、データ化したデジタルデータである。
【0003】
道路やEVなどのデジタルツインが持つプロパティとリレーションシップは、時変動である。そのため、多くのデジタルツインを保存するシステムでは、一定間隔でその変化を記録する時系列データベース(DB)を持つ。例えば、EVの道路走行のDTが有する時系列DBは、EV毎に、走行した各道路別のプロパティと、各道路でのEVの走行リレーションシップおよび走行時のEVのプロパティ、の時系列の変化を記録している。
【0004】
DTを利用することで過去に実施した施策の影響や効果を確認できる。施策の効果の確認のために、実施した施策に影響があるDTに関して、実世界の状況と同じような状況の確認、例えば、複数のデジタルツインのプロパティの値とリレーションシップの関係性をDTの検索により確認できる。
【0005】
DTの構築および検索関連の先行技術としては、例えば、ソースsDTから任意のクローンcDTを生成および結合した探索的eDTを時間増分でオブジェクト修正し、シミュレーション結果の発展を予測するものがある。また、複数のリモート車両のうち最も可能性が高い一組の行動の推定値を算出し、自車両および複数のリモート車両のうち巻き込む衝突リスクを特定するものがある。また、ソースsDTから任意のクローンcDTを生成および結合した探索的eDTにおいて、バスの運行の経路をインシデントに応答し、sDT/cDTの他のツインによって動的に更新するものがある。また、複数のシステム間の制御において、受信した対象領域毎に結合して管理し、システムの目的に応じて必要な情報を選択し、選択した情報を構築するシステムに配信するものがある。また、待ちの事象に係わる対象が実行する行動の関連情報および評価用の目標情報を取得し、取得した各情報により目的を達成するための行動計画を提案して事象を最適化するシミュレーションを行うものがある。また、個人に関連付けられたDTを検索するスマート駐車場システムが、駐車場に入る車両を検出して車両に関連付けられた個人を識別し、個人に対応するコンテキスト情報を検索し、コンテキスト情報と駐車スペースに基づいて駐車スペースを決定するものがある。また、物流の仕分ターミナルの動作をシミュレーション可能なDTの構築および検証により、仕分ターミナルの運用プロセスを最適化するロジスティック管理システムがある(例えば、下記特許文献1~7参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2022-171571号公報
特開2020-9428号公報
特開2022-65622号公報
特開2022-143830号公報
特開2022-154775号公報
米国特許出願公開第2020/0234590号明細書
米国特許出願公開第2022/0343260号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
DTでは、実世界のオブジェクトを写像するため、大量のDTが複雑に関係している。DTの情報量と検索速度はトレードオフの関係を有する。このため、特定の条件における多数のDTを探索する場合、検索時間がかかった。
【0008】
一つの側面では、本発明は、デジタルツイン間の関係の最適化により検索時間を短縮できることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
一つの実施態様によれば、複数のデジタルツインのうち、集約可能な特定の条件を満たす複数のデジタルツインを集約し、集約の意味付けを設定した1つの集約デジタルツインを生成し、生成した前記集約デジタルツインに識別用のタグを付与する、処理をコンピュータが実行することを要件とする。
【発明の効果】
【0010】
一態様によれば、デジタルツイン間の関係の最適化により検索時間を短縮できるようになる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
富士通株式会社
キャッシュメモリ搭載演算装置
1日前
富士通株式会社
機械学習アプローチを用いたラマンポンプ設計
2日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および管理装置
8日前
富士通株式会社
光パワー制御装置、光パワー制御方法および光伝送システム
2日前
富士通株式会社
把持期間判定プログラム,把持期間判定方法及び情報処理装置
8日前
個人
非正規コート
26日前
個人
人物再現システム
23日前
個人
RFタグ読取装置
8日前
個人
在宅介護システム
8日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
16日前
個人
電話管理システム及び管理方法
17日前
有限会社ノア
データ読取装置
24日前
個人
広告提供システムおよびその方法
26日前
株式会社CROSLAN
支援装置
8日前
個人
日誌作成支援システム
23日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
10日前
個人
ポイント還元付き配送システム
24日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
8日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
12日前
オベック実業株式会社
接続構造
23日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
10日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
23日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
24日前
株式会社デンソー
電子制御装置
2日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
24日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
8日前
個人
プラットフォームシステム
1か月前
株式会社 昭芝製作所
情報処理システム
10日前
株式会社ノーリツ
リモートコントローラ
9日前
パテントフレア株式会社
識別コードの付与情報増加法
8日前
トヨタ自動車株式会社
方法
12日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
9日前
続きを見る
他の特許を見る