TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025025210
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023129785
出願日2023-08-09
発明の名称情報処理システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人
主分類G06Q 10/08 20240101AFI20250214BHJP(計算;計数)
要約【課題】配送エリアの再配達率の低減を図ることができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムでは、データセンタ200と、配送サービスの複数のユーザ100各々が所持するユーザ端末と、が通信ネットワークを介して接続されている。データセンタ200は、配送サービスの複数のユーザ100を配送エリア毎にグループ化する。データセンタ200は、キャンペーンの情報を、当該キャンペーン期間の開始前にユーザ端末に送信して配送エリア内のユーザ100に通知する。キャンペーンは、キャンペーン期間における配送エリアの再配達率が既定値以下になった場合に当該配送エリア内のユーザ100にインセンティブを付与するものである。データセンタ200は、キャンペーン期間における配送エリアの再配達率を集計するとともに、当該再配達率が既定値以下になった場合に、当該配送エリア内のユーザ100にインセンティブを付与する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
処理装置と通信装置とを備えたデータセンタと、
配送サービスの複数のユーザ各々が所持するユーザ端末と、
が通信ネットワークを介して接続された情報処理システムであり、
前記処理装置が、
前記配送サービスの前記複数のユーザを配送エリア毎にグループ化することと、
キャンペーン期間における前記配送エリアの再配達率が既定値以下になった場合に当該配送エリア内の前記ユーザにインセンティブを付与するキャンペーンの情報を、当該キャンペーン期間の開始前に前記ユーザ端末に送信して当該配送エリア内の前記ユーザに通知することと、
前記キャンペーン期間における当該配送エリアの前記再配達率を集計することと、
前記キャンペーン期間における当該配送エリアの前記再配達率が前記既定値以下になった場合に、当該配送エリア内の前記ユーザに前記インセンティブを付与することと、を実行する
情報処理システム。
続きを表示(約 410 文字)【請求項2】
前記配送エリアは、一定の広さで区画されたエリアであって、複数の配送車が荷物を配送するエリアである
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記配送エリアは、荷物を配送する配送車毎に定められたエリアである
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記処理装置が、
前記配送サービスの複数の前記ユーザのうち、前記キャンペーンの情報を通知するサービスに登録した前記ユーザにのみ、前記キャンペーンの情報を通知することを実行する
請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記処理装置が、
前記キャンペーンの情報を、前記キャンペーン期間中にも前記配送エリア内の前記ユーザに通知することを実行する
請求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の情報処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、情報処理システムに関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、情報処理システムが開示されている。この情報処理システムは、配達先への荷物の再配達に要する再配達コストと、受取代行人の候補を介した配達先への荷物の配達に要する代行配達コストとを比較する。情報処理システムは、代行配達コストが再配達コストより小さい受取代行人の候補を受取代行人として選択するとともに、選択した受取代行人に荷物の受取代行の依頼を通知する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-154801号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の情報処理システムは、配達に要するコストを減らすことはできるが、再配達自体を減らすことはできない。
【課題を解決するための手段】
【0005】
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するための情報処理システムは、処理装置と通信装置とを備えたデータセンタと、配送サービスの複数のユーザ各々が所持するユーザ端末と、が通信ネットワークを介して接続された情報処理システムである。この情報処理システムにおいて、前記処理装置は、前記配送サービスの前記複数のユーザを配送エリア毎にグループ化する。前記処理装置は、キャンペーン期間における前記配送エリアの再配達率が既定値以下になった場合に当該配送エリア内の前記ユーザにインセンティブを付与するキャンペーンの情報を、当該キャンペーン期間の開始前に前記ユーザ端末に送信して当該配送エリア内の前記ユーザに通知する。前記処理装置は、前記キャンペーン期間における当該配送エリアの前記再配達率を集計する。前記処理装置は、前記キャンペーン期間における当該配送エリアの前記再配達率が前記既定値以下になった場合に、当該配送エリア内の前記ユーザに前記インセンティブを付与する。
【発明の効果】
【0006】
この情報処理システムによれば、配送エリアの再配達率の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、一実施形態の情報処理システムの構成を示す図である。
図2は、実施形態の情報処理システムにおけるユーザ端末に表示する情報の例を示す図である。
図3は、実施形態の情報処理システムにおけるデータセンタがユーザに対して実行する処理の流れを示すシーケンス図である。
図4は、実施形態の情報処理システムにおけるデータセンタが実行する処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、情報処理システムの一実施形態について、図1~図4を参照して説明する。
<情報処理システム10の構成>
図1に示すように、情報処理システム10は、複数のユーザ端末110と、データセンタ200とによって構成されている。複数のユーザ端末110は、配送サービスのユーザ100の各々が所持している端末である。ユーザ端末110は、通信装置と、ディスプレイと、を備えている。データセンタ200は、通信ネットワーク300を介して、複数のユーザ100の各々が所持するユーザ端末110と通信可能に接続されている。
【0009】
データセンタ200は、通信装置230を備えている。通信装置230は、ネットワークアダプタなどのハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、又はこれらの組合せとして実装されている。そして、通信装置230は、通信ネットワーク300を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。データセンタ200は、複数のコンピュータを用いて構成され得る。例えば、データセンタ200は、複数のサーバ装置によって構成され得る。
【0010】
データセンタ200は、プログラムを実行して各種の処理を実行する処理装置210と、プログラムが記憶されている記憶装置220とを備えている。処理装置210はプロセッサを含んでいる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
1日前
トヨタ自動車株式会社
分離装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
連結構造
5日前
トヨタ自動車株式会社
接合装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
充電方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1日前
トヨタ自動車株式会社
レーダ装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
2日前
トヨタ自動車株式会社
排気浄化装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両の除電器
1日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
異音解析方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
給電システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
後退支援装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両後部構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
駐車支援装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
樹脂溶解装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
自動運転装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1日前
続きを見る