TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025024342
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-20
出願番号2023128380
出願日2023-08-07
発明の名称検査装置、検査方法及びプログラム
出願人アキュイティー株式会社,山九株式会社
代理人弁理士法人創光国際特許事務所,個人,個人,個人,個人
主分類G01N 21/88 20060101AFI20250213BHJP(測定;試験)
要約【課題】外観では判定することが困難な収容体への結合部材の取り付け不良を検出する。
【解決手段】検査装置1は、収容体Aと、収容体Aの端部を覆うように留め具Cで収容体Aに取り付けられた結合部材Bと、を有する被検査物Wを、被検査物Wに赤外光を照射した状態で被検査物Wをモノクロ撮像装置2により撮影して生成されたモノクロ撮像画像データを取得する画像データ取得部141と、モノクロ撮像画像データにおける結合部材B及び留め具Cの少なくともいずれかの状態に基づいて被検査物Wの不良を検出する不良検出部142と、を有する。
【選択図】図4


特許請求の範囲【請求項1】
収容体と、前記収容体の端部を覆うように留め具で前記収容体に取り付けられた結合部材と、を有する被検査物を、前記被検査物に赤外光を照射した状態で前記被検査物をモノクロ撮像装置により撮影して生成されたモノクロ撮像画像データを取得する画像データ取得部と、
前記モノクロ撮像画像データにおける前記結合部材及び前記留め具の少なくともいずれかの状態に基づいて前記被検査物の不良を検出する不良検出部と、
を有する検査装置。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記不良検出部は、前記収容体と前記結合部材とが所定量以上重なった状態で前記留め具により結合されていないという前記不良を検出する、
請求項1に記載の検査装置。
【請求項3】
前記不良検出部は、前記留め具が所定の形状を示していないという前記不良を検出する、
請求項1に記載の検査装置。
【請求項4】
前記画像データ取得部は、被検査物をカラー撮像装置により撮影して生成されたカラー撮像画像データをさらに取得し、
前記不良検出部は、前記モノクロ撮像画像データに基づいて第1種別の不良を検出し、前記カラー撮像画像データに基づいて前記第1種別と異なる第2種別の不良を検出する、
請求項1に記載の検査装置。
【請求項5】
前記画像データ取得部は、前記モノクロ撮像装置の撮像領域における検査対象範囲を通過するように搬送されている間に前記被検査物を撮影して生成された複数の前記モノクロ撮像画像データを取得し、
前記不良検出部は、前記被検査物の一部の領域がそれぞれに写った前記複数のモノクロ撮像画像データに基づいて前記被検査物の不良を検出する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の検査装置。
【請求項6】
前記複数のモノクロ撮像画像データは、前記結合部材の長手方向における前記結合部材における複数の異なる領域が撮影されることにより生成されており、
前記不良検出部は、前記複数のモノクロ撮像画像データを結合した結合画像データにおいて前記留め具の状態に異常を検出した場合に、前記被検査物に不良があると判定する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の検査装置。
【請求項7】
前記複数のモノクロ撮像画像データは、前記被検査物が前記結合部材の長手方向に搬送されている間に1台の撮像装置が異なるタイミングで撮像することにより生成されており、
前記不良検出部は、前記複数のモノクロ撮像画像データのうち、隣接する2つのモノクロ撮像画像データにおける前記結合部材又は前記留め具の画像の連続性が高まるように、前記結合部材の長手方向と直交する方向に少なくとも1つの前記モノクロ撮像画像データを移動した後の前記複数のモノクロ撮像画像データに基づいて前記被検査物の不良を検出する、
請求項6に記載の検査装置。
【請求項8】
前記複数のモノクロ撮像画像データは、前記結合部材における複数の異なる領域が撮影されることにより生成されており、
前記不良検出部は、不良がある状態で収容体に取り付けられた結合部材の異なる領域が撮影されることにより生成された教師画像データ、又は不良がない状態で収容体に取り付けられた結合部材の異なる領域が撮影されることにより生成された教師画像データを用いて機械学習した機械学習モデルであって、前記被検査物に不良があるか否かを判定した結果を出力する機械学習モデルに前記複数のモノクロ撮像画像データを入力することにより、前記被検査物の不良を検出する、
請求項6に記載の検査装置。
【請求項9】
コンピュータが実行する、
収容体と、前記収容体の端部を覆うように留め具で前記収容体に取り付けられた結合部材と、を有する被検査物を、前記被検査物に赤外光を照射した状態で前記被検査物をモノクロ撮像装置により撮影して生成されたモノクロ撮像画像データを取得するステップと、
前記モノクロ撮像画像データにおける前記結合部材及び前記留め具の少なくともいずれかの状態に基づいて前記被検査物の不良を検出するステップと、
を有する検査方法。
【請求項10】
コンピュータに、
収容体と、前記収容体の端部を覆うように留め具で前記収容体に取り付けられた結合部材と、を有する被検査物を、前記被検査物に赤外光を照射した状態で前記被検査物をモノクロ撮像装置により撮影して生成されたモノクロ撮像画像データを取得するステップと、
前記モノクロ撮像画像データにおける前記結合部材及び前記留め具の少なくともいずれかの状態に基づいて前記被検査物の不良を検出するステップと、
を実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、被検査物を検査する検査装置、検査方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来、カメラで収容体が撮影された画像により、収容体が密封されているかどうかを判定する検査方法が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-116152号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
収容体に結合部材をかぶせて固定することにより収容体を密封する場合、外観上は収容体に結合部材が密着しているように見えても、結合部材が十分に収容体に密着していない場合がある。従来の検査方法では、このような不良を検出することができなかった。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、外観では判定することが困難な収容体への結合部材の取り付け不良を検出できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様の検査装置は、収容体と、前記収容体の端部を覆うように留め具で前記収容体に取り付けられた結合部材と、を有する被検査物を、前記被検査物に赤外光を照射した状態で前記被検査物をモノクロ撮像装置により撮影して生成されたモノクロ撮像画像データを取得する画像データ取得部と、前記モノクロ撮像画像データにおける前記結合部材及び前記留め具の少なくともいずれかの状態に基づいて前記被検査物の不良を検出する不良検出部と、を有する。
【0007】
前記不良検出部は、前記収容体と前記結合部材とが所定量以上重なった状態で前記留め具により結合されていないという前記不良を検出してもよい。
【0008】
前記不良検出部は、前記留め具が所定の形状を示していないという前記不良を検出してもよい。
【0009】
前記画像データ取得部は、被検査物をカラー撮像装置により撮影して生成されたカラー撮像画像データをさらに取得し、前記不良検出部は、前記モノクロ撮像画像データに基づいて第1種別の不良を検出し、前記カラー撮像画像データに基づいて前記第1種別と異なる第2種別の不良を検出してもよい。
【0010】
前記画像データ取得部は、前記モノクロ撮像装置の撮像領域における検査対象範囲を通過するように搬送されている間に前記被検査物を撮影して生成された複数の前記モノクロ撮像画像データを取得し、前記不良検出部は、前記被検査物の一部の領域がそれぞれに写った前記複数のモノクロ撮像画像データに基づいて前記被検査物の不良を検出してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
粒子分析装置
12日前
株式会社イシダ
計量装置
6日前
個人
アクセサリー型テスター
13日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
14日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
12日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
19日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
12日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
6日前
大和製衡株式会社
計量装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
13日前
大成建設株式会社
画像表示システム
22日前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
8日前
株式会社熊谷組
計測システム
19日前
理研計器株式会社
ガス検出器
14日前
理研計器株式会社
ガス検出器
14日前
理研計器株式会社
ガス検出器
14日前
理研計器株式会社
ガス検出器
14日前
理研計器株式会社
ガス検出器
14日前
大和製衡株式会社
表示システム
4日前
リバークル株式会社
荷重移動試験装置
6日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
20日前
株式会社ニコン
検出装置
12日前
株式会社デンソー
試験装置
22日前
大和ハウス工業株式会社
引張装置
5日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
19日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
19日前
東洋計器株式会社
超音波式流量計
19日前
合同会社ステディステップス
側圧測定装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
12日前
株式会社イシダ
搬送装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
音源推定方法
4日前
東洋製罐株式会社
巻締寸法測定装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
12日前
株式会社 システムスクエア
X線検査装置
8日前
株式会社イシダ
X線検査装置
6日前
続きを見る