TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025016764
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-04
出願番号
2024195552,2023148144
出願日
2024-11-08,2022-12-28
発明の名称
課税情報管理装置、課税情報管理方法、及び、固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理するためのプログラム
出願人
個人
代理人
弁理士法人創光国際特許事務所
主分類
G06Q
50/163 20240101AFI20250128BHJP(計算;計数)
要約
【課題】課税情報を更新する精度を向上させる課税情報管理装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理装置1であって、土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得する取得部131と、土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部12と、第1土地特定情報に関連付けられた土地登記情報に所定の文言が含まれていない場合に、第1土地特定情報に関連付けて記憶部12に記憶された土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、第1土地特定情報に対応する土地登記情報に含まれる当該土地課税情報のうち、少なくとも1つの項目と一致する項目の情報か又は少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新する更新部133と、を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理装置であって、
土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得する取得部と、
前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部と、
第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に所定の文言が含まれていない場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報又は当該土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新する更新部と、
を有する、課税情報管理装置。
続きを表示(約 3,200 文字)
【請求項2】
固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理装置であって、
土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得する取得部と、前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部と、
第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に所定の文言が含まれている場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報又は当該土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新し、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報の課税地目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報の当該課税地目に対応する項目の情報に更新しない更新部と、
を有する、課税情報管理装置。
【請求項3】
固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理装置であって、
土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得する取得部と、
前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部と、
第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に国土調査による調査結果を含むことを示す文言が含まれている場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報に更新するとともに、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち別の少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち別の少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新する更新部と、
を有する、課税情報管理装置。
【請求項4】
前記更新部は、前記第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に所定の文言が含まれており、かつ前記第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に国土調査による調査結果を含むことを示す文言が含まれている場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報又は当該土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新する、
請求項1又は2に記載の課税情報管理装置。
【請求項5】
前記更新部は、前記土地課税情報を更新する前に、前記土地課税情報を更新することを示すメッセージを出力させ、前記土地課税情報を更新するユーザの指示を取得した後に、前記土地課税情報を更新し、更新した土地課税情報を、期間ごと、所在地番ごと、所有者ごと、又は更新した項目ごとに表示させる、
請求項1又は2に記載の課税情報管理装置。
【請求項6】
前記更新部が前記土地課税情報を更新した後に、更新後の前記土地課税情報に基づいて課税標準額を算出する算出部と、をさらに有する、
請求項1又は2に記載の課税情報管理装置。
【請求項7】
コンピュータが実行する、
固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理方法であって、
土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得するステップと、
前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部を参照して、第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に所定の文言が含まれていない場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報又は当該土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新するステップと、
を有する、課税情報管理方法。
【請求項8】
コンピュータが実行する、
固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理方法であって、
土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得するステップと、
前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部を参照して、第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に国土調査による調査結果を含むことを示す文言が含まれている場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報に更新するとともに、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち別の少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち別の少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新するステップと、
を有する、課税情報管理方法。
【請求項9】
コンピュータに、
土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得するステップと、
前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部を参照して、第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に所定の文言が含まれていない場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報又は当該土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新するステップと、
を実行させる、固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理するためのプログラム。
【請求項10】
コンピュータに、
土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得するステップと、
前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部を参照して、第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に国土調査による調査結果を含むことを示す文言が含まれている場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報に更新するとともに、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち別の少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち別の少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新するステップと、
を実行させる、固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理するためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、固定資産税額等の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理装置、課税情報管理方法、及び、固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理するためのプログラムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
固定資産税額を自動的に算出するための算出装置を用いて、土地の固定資産に課せられる固定資産税額を算出することが行われている。例えば、特許文献1には、算出装置が、課税標準額等の課税情報に基づいて固定資産税額を算出することが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015―125729号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
固定資産税額を正しく算出するには、固定資産税額の算出に利用する課税情報が正確である必要がある。課税情報の正確性を担保するために、土地登記情報を利用して、課税情報が正確であるように課税情報を更新したりすることが考えられる。土地登記情報には、地目が変更されていることを示す情報が含まれることがある。
【0005】
土地登記情報において地目が変更されていることを示す情報が含まれる場合、土地登記情報に含まれる変更後の地目(以下、登記地目)は、登記官により実地調査されるため、不動産登記法上の地目としては正しい状況を示すが、必ずしも固定資産税上の課税地目とは一致するわけではないという問題があった。
【0006】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、課税情報を更新する精度を向上させることができる課税情報管理装置、課税情報管理方法、及び、固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理するためのプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の態様の課税情報管理装置は、固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理装置であって、土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得する取得部と、前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部と、第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に所定の文言が含まれていない場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報又は当該土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新する更新部と、を有する。
【0008】
本発明の第2の態様の課税情報管理装置は、固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理装置であって、土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得する取得部と、前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部と、第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に所定の文言が含まれている場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報又は当該土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新し、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報の課税地目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報の当該課税地目に対応する項目の情報に更新しない更新部と、を有する。
【0009】
本発明の第3の態様の課税情報管理装置は、固定資産税の課税標準額の算出に用いられる課税情報を管理する課税情報管理装置であって、土地を特定するための土地特定情報に関連付けられた土地登記情報を取得する取得部と、前記土地特定情報に関連付けられた土地課税情報を記憶する記憶部と、第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に国土調査による調査結果を含むことを示す文言が含まれている場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報に更新するとともに、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち別の少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち別の少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新する更新部と、を有する。
【0010】
前記更新部は、前記第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に所定の文言が含まれており、かつ前記第1土地特定情報に関連付けられた前記土地登記情報に国土調査による調査結果を含むことを示す文言が含まれている場合に、前記第1土地特定情報に関連付けて前記記憶部に記憶された前記土地課税情報のうち少なくとも1つの項目の情報を、前記第1土地特定情報に対応する前記土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目と一致する項目の情報又は当該土地登記情報に含まれる、当該土地課税情報のうち少なくとも1つの項目に対応する項目の情報に更新してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
プログラム
23日前
個人
アカウントマップ
24日前
個人
学習装置及び推論装置
23日前
個人
案件管理装置および端末装置
10日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
17日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
2日前
富士通株式会社
プロセッサ
16日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
24日前
個人
ダブルオークションシステム
6日前
株式会社イズミ
総合代行システム
6日前
富士通株式会社
予測
9日前
合同会社IPマネジメント
料金収受システム
9日前
株式会社SUBARU
車両用操作装置
2日前
個人
株式投資コンペティションシステム
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池性能推定方法
9日前
西日本電信電話株式会社
分析装置
9日前
マクセル株式会社
リーダライタ用ホルダ
9日前
株式会社アジラ
行動体存在推定システム
16日前
株式会社知財事業研究所
仮想認証システム
9日前
富士通株式会社
シーン検出
9日前
日清紡マイクロデバイス株式会社
二乗回路
17日前
geeva株式会社
イベント配布物セット
24日前
長島梱包株式会社
情報処理システム
17日前
日鉄テックスエンジ株式会社
情報処理装置
24日前
個人
クリックベースの反復的AI画像生成ツール
24日前
株式会社ノジマ
顧客情報管理システム
2日前
日本信号株式会社
一体型リーダライタ
24日前
クチュールデジタル株式会社
NFT処理方法
3日前
株式会社デンソー
電子制御装置
2日前
個人
音や香り等と連動するプロジェクターシステム
24日前
株式会社デンソー
電子制御装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
株式会社ノジマ
商品選択支援システム
2日前
株式会社Ales
コンテンツ生成方法
18日前
トヨタ自動車株式会社
方法
2日前
続きを見る
他の特許を見る