TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025011897
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023114311
出願日
2023-07-12
発明の名称
測定計、測定装置、測定システム、及び測定方法
出願人
株式会社 堀場アドバンスドテクノ
代理人
弁理士法人ユニアス国際特許事務所
主分類
G01N
21/49 20060101AFI20250117BHJP(測定;試験)
要約
【課題】 光源から照射された光が洗浄体によって遮光されず、連続測定することができる測定計、測定装置、及び測定システムを提供する。
【解決手段】 測定計は、測定流体を収容する円筒状のセルと、セルを中心軸回りに回転させる駆動機構と、セルの外側に配置され、測定流体に第1検査光を照射する第1光源と、セルの外側であって、セルの回転方向において第1光源と異なる位置に配置され、測定流体に第2検査光を照射する第2光源と、セルの外側に配置され、測定流体を透過した第1検査光の透過光と、測定流体によって散乱された第2検査光の散乱光と、を検出する検出器と、セルの内側に配置され、セルの内周面に接触して洗浄する洗浄機構と、を備える。
【選択図】 図9
特許請求の範囲
【請求項1】
測定流体を収容する円筒状のセルと、
前記セルを中心軸回りに回転させる駆動機構と、
前記セルの外側に配置され、測定流体に第1検査光を照射する第1光源と、
前記セルの外側であって、前記セルの回転方向において前記第1光源と異なる位置に配置され、測定流体に第2検査光を照射する第2光源と、
前記セルの外側に配置され、測定流体を透過した前記第1検査光の透過光と、測定流体によって散乱された前記第2検査光の散乱光と、を検出する検出器と、
前記セルの内側に配置され、前記セルの内周面に接触して洗浄する洗浄機構と、を備える、測定計。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第1検査光の光軸は、前記セルの中心軸と直交し、
前記洗浄機構は、前記セルの回転方向において、前記第2光源と前記検出器の間に配置される第1洗浄機構と、前記第1検査光の光軸を挟んで前記第1洗浄機構と反対側に配置される第2洗浄機構と、を備える、請求項1に記載の測定計。
【請求項3】
前記第1洗浄機構と前記第2洗浄機構は、前記セルの中心軸を挟んで対向する、請求項2に記載の測定計。
【請求項4】
前記洗浄機構は、前記第1洗浄機構と前記第2洗浄機構を連結する補強部材を備える、請求項3に記載の測定計。
【請求項5】
前記第2検査光の散乱光を前記検出器で検出して測定流体の濁度を測定する際、前記第1洗浄機構は、迷光が前記検出器によって受光されることを抑制する、請求項2に記載の測定計。
【請求項6】
前記第1検査光の透過光を前記検出器で検出して測定流体の色度を測定する際、
前記第1洗浄機構は、前記セルの内周面のうち前記第1検査光の光軸よりも前記第1洗浄機構が配置された側の内周面で反射した前記第1検査光の反射光が、前記検出器によって受光されることを抑制し、
前記第2洗浄機構は、前記セルの内周面のうち前記第1検査光の光軸よりも前記第2洗浄機構が配置された側の内周面で反射した前記第1検査光の反射光が、前記検出器によって受光されることを抑制する、請求項2に記載の測定計。
【請求項7】
前記洗浄機構は、前記セルの内周面に接触する洗浄体を備える、請求項1に記載の測定計。
【請求項8】
請求項1~7の何れか1項に記載の測定計と、
前記測定計が着脱される本体と、を備える、測定装置。
【請求項9】
請求項8に記載の測定装置と、
前記測定装置と通信可能な通信装置と、を備える、測定システム。
【請求項10】
測定流体を収容する円筒状のセルと、
前記セルを中心軸回りに回転させる駆動機構と、
前記セルの外側に配置され、測定流体に第1検査光を照射する第1光源と、
前記セルの外側であって、前記セルの回転方向において前記第1光源と異なる位置に配置され、測定流体に第2検査光を照射する第2光源と、
前記セルの外側に配置され、測定流体を透過した前記第1検査光の透過光と、測定流体によって散乱された前記第2検査光の散乱光と、を検出する検出器と、
前記セルの内側に配置され、前記セルの内周面に接触して洗浄する洗浄機構と、を備える測定計を用いた測定方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本出願は、測定計、測定装置、測定システム、及び測定方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
光を利用して流体を測定する測定計では、セル内に貯留された流体に対し、セルの外部から流体に光を照射し、流体から発生した透過光又は散乱光を検出する。その際、セルの内壁は、流体由来の汚れによって汚染されるため、洗浄する必要がある。従来、例えば、特許文献1のように、セル内に内壁に沿って移動する洗浄体(ワイパやブラシ等)を設け、セルの内壁を洗浄している。
【0003】
しかしながら、連続測定を行う測定計の場合、移動する洗浄体が光路を遮ってしまうため、測定時に光を検出できない時間が発生する。さらに、汚染が著しい流体においては洗浄頻度が多くなりやすい。連続測定では、遮光時間が無いことが望まれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-157149号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、課題は、光源から照射された光が洗浄体によって遮光されず、連続測定することができる測定計、測定装置、測定システム、及び測定方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
測定計は、測定流体を収容する円筒状のセルと、
前記セルを中心軸回りに回転させる駆動機構と、
前記セルの外側に配置され、測定流体に第1検査光を照射する第1光源と、
前記セルの外側であって、前記セルの回転方向において前記第1光源と異なる位置に配置され、測定流体に第2検査光を照射する第2光源と、
前記セルの外側に配置され、測定流体を透過した前記第1検査光の透過光と、測定流体によって散乱された前記第2検査光の散乱光と、を検出する検出器と、
前記セルの内側に配置され、前記セルの内周面に接触して洗浄する洗浄機構と、を備える。
【0007】
測定装置は、前記の測定計と、
前記測定計が着脱される本体と、を備える。
【0008】
測定システムは、前記の測定装置と、
前記測定装置と通信可能な通信装置と、を備える。
【0009】
測定方法は、測定流体を収容する円筒状のセルと、
前記セルを中心軸回りに回転させる駆動機構と、
前記セルの外側に配置され、測定流体に第1検査光を照射する第1光源と、
前記セルの外側であって、前記セルの回転方向において前記第1光源と異なる位置に配置され、測定流体に第2検査光を照射する第2光源と、
前記セルの外側に配置され、測定流体を透過した前記第1検査光の透過光と、測定流体によって散乱された前記第2検査光の散乱光と、を検出する検出器と、
前記セルの内側に配置され、前記セルの内周面に接触して洗浄する洗浄機構と、
を備える測定計を用いる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
一実施形態に係る測定システムの全体概要図
同実施形態に測定システムの全体概要図であって、一つの測定計が本体から取り外された状態を示す図
同実施形態に係る測定装置の流体の流路を示す図
同実施形態に係る測定システムの制御ブロック図
同実施形態に係る測定システムの制御ブロック図
同実施形態に係る測定計の斜視図
ケース及びカバーを取り外した状態の測定部の斜視図
図7のVIII-VIII 線断面図
図7のIX-IX線断面図
測定計の基台の斜視図
測定計の駆動機構の斜視図
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
集束超音波の測定機
11日前
個人
センサ制御回路
11日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
4日前
日本精機株式会社
車両用計器
18日前
株式会社大真空
センサ
15日前
甲神電機株式会社
電流検出器
4日前
甲神電機株式会社
電流センサ
4日前
株式会社高橋型精
採尿具
5日前
CKD株式会社
検査装置
18日前
株式会社トプコン
測量装置
4日前
ダイトロン株式会社
外観検査装置
11日前
株式会社トプコン
測量装置
18日前
株式会社トプコン
測量装置
18日前
株式会社国際電気
治具セット
18日前
アズビル株式会社
熱式流量計
5日前
アズビル株式会社
漏液センサ
15日前
株式会社諸岡
自動運転作業機
15日前
学校法人東京電機大学
干渉計
12日前
豊田合成株式会社
表示装置
4日前
シャープ株式会社
収納装置
5日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
5日前
株式会社ミトミ技研
圧力測定装置
11日前
シャープ株式会社
測定装置
18日前
TDK株式会社
磁気センサ
11日前
理研計器株式会社
ガス検知器
15日前
エスペック株式会社
試験装置
12日前
アズビル株式会社
真空計測システム
15日前
株式会社ジェイテクト
荷重付与装置
18日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
12日前
個人
電気計器用結線器
15日前
アズビル株式会社
ヒータ温度推定装置
12日前
株式会社東京久栄
水中移動体用採水器
5日前
株式会社ミツトヨ
目盛板姿勢検査方法
18日前
株式会社チノー
耐熱配管および測定システム
19日前
有限会社巧機工
冷凍物打撃装置
18日前
横河電機株式会社
光源装置
5日前
続きを見る
他の特許を見る