TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025011490
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023113635
出願日
2023-07-11
発明の名称
半導体回路装置、集積回路装置及び検査方法
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01R
31/26 20200101AFI20250117BHJP(測定;試験)
要約
【課題】トランジスターのゲート-ソース間耐圧のスクリーニング試験を好適に行う半導体回路装置等の提供。
【解決手段】半導体回路装置10は、ドライバー回路100と、プリドライバー回路200と、第1パッド(パッドPD1)と、第1配線L1と、第2パッド(パッドPD2)と、第2配線L2と、電圧クランプ回路300と、を含む。ドライバー回路100は、ハイサイド側の第1トランジスターTR1を含む。プリドライバー回路200は、第1トランジスターTR1のゲートを駆動する第1プリドライバー210を含む。第1配線L1は、第1パッド(パッドPD1)と第1トランジスターTR1のソースとを接続する。第2配線L2は、第2パッド(パッドPD2)と第1プリドライバー210の電源ノードとを接続する。電圧クランプ回路300は、第1プリドライバー210の電源間をクランプする。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ハイサイド側の第1トランジスターを含むドライバー回路と、
前記第1トランジスターのゲートを駆動する第1プリドライバーを含むプリドライバー回路と、
第1パッドと、
前記第1パッドと前記第1トランジスターのソースとを接続する第1配線と、
第2パッドと、
前記第2パッドと前記第1プリドライバーの電源ノードとを接続する第2配線と、
前記第1プリドライバーの電源間をクランプする電圧クランプ回路と、
を含むことを特徴とする半導体回路装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の半導体回路装置において、
前記第1配線の配線幅は、前記第2配線の配線幅より広いことを特徴とする半導体回路装置。
【請求項3】
請求項1に記載の半導体回路装置において、
前記第1プリドライバーの出力ノードと前記第1トランジスターのゲートとを接続する第3配線を含み、
前記第1配線の配線幅は、前記第3配線の配線幅より広いことを特徴とする半導体回路装置。
【請求項4】
請求項1に記載の半導体回路装置において、
前記第1プリドライバーに含まれるトランジスターの耐圧は、前記第1トランジスターの耐圧である第1耐圧よりも低い第2耐圧であり、
前記電圧クランプ回路は、
電源電圧を受け、前記第2耐圧に対応した電圧以下にクランプすることにより前記第1プリドライバーを保護することを特徴とする半導体回路装置。
【請求項5】
請求項1に記載の半導体回路装置において、
前記第1トランジスターは、
P型トランジスターであり、
前記第1プリドライバーの電源ノードは、
前記第1プリドライバーの高電位側電源ノードであることを特徴とする半導体回路装置。
【請求項6】
請求項5に記載の半導体回路装置において、
前記第1トランジスターは、
ソースに第1電圧が供給され、
前記第1プリドライバーは、
前記第1電圧をハイレベルの電圧として前記第1トランジスターのゲートに供給し、前記第1電圧より低い第2電圧を前記第1電圧から減算した第3電圧をローレベルの電圧として前記第1トランジスターのゲートに供給することを特徴とする半導体回路装置。
【請求項7】
請求項1に記載の半導体回路装置において、
前記第1トランジスターは、
N型トランジスターであり、
前記第1プリドライバーの電源ノードは、
前記第1プリドライバーの低電位側電源ノードであることを特徴とする半導体回路装置。
【請求項8】
請求項7に記載の半導体回路装置において、
前記第1トランジスターは、
ドレインに第4電圧が供給され、
前記第1プリドライバーは、
前記第1トランジスターのソース電圧である第5電圧をローレベルの電圧として前記第1トランジスターのゲートに供給し、
前記第4電圧より低い第2電圧と前記第5電圧とを加算した第6電圧をハイレベルの電圧として前記第1トランジスターのゲートに供給することを特徴とする半導体回路装置。
【請求項9】
請求項1に記載の半導体回路装置において、
前記ドライバー回路は、
ローサイド側の第2トランジスターを含み、
前記プリドライバー回路は、
前記第2トランジスターのゲートを駆動する第2プリドライバーを含むことを特徴とする半導体回路装置。
【請求項10】
請求項1に記載の半導体回路装置において、
前記第1トランジスターのドレインに電気的に接続される第3パッドを含み、
前記第1パッドと前記第3パッドとの距離は、前記第2パッドと前記第3パッドとの距離より短いことを特徴とする半導体回路装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体回路装置、集積回路装置及び検査方法等に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、パワーデバイス等に用いられるMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)が知られている。特許文献1には、MOSFETのゲートに接続されるパッドと、ESD保護回路に接続されるパッドが分離され、個々に検査できる手法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2006-513585号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
MOSFETのゲートはプリドライバーによって駆動し、かつ当該プリドライバーが電圧クランプ回路によって保護されている場合がある。このような場合においてもMOSFETのゲート-ソース間の耐圧スクリーニング試験を好適に行う手法が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様は、ハイサイド側の第1トランジスターを含むドライバー回路と、前記第1トランジスターのゲートを駆動する第1プリドライバーを含むプリドライバー回路と、第1パッドと、前記第1パッドと前記第1トランジスターのソースとを接続する第1配線と、第2パッドと、前記第2パッドと前記第1プリドライバーの電源ノードとを接続する第2配線と、前記第1プリドライバーの電源間をクランプする電圧クランプ回路と、を含む半導体回路装置に関係する。
【0006】
本開示の他の態様は、上記した半導体回路装置と、前記半導体回路装置を収容するパッケージと、を含み、前記パッケージの電源端子は、前記第1パッド及び前記第2パッドに電気的に接続される集積回路装置に関係する。
【0007】
本開示の他の態様は、ハイサイド側の第1トランジスターを含むドライバー回路と、前記第1トランジスターのゲートを駆動する第1プリドライバーを含むプリドライバー回路と、第1パッドと、前記第1パッドと前記第1トランジスターのソースとを接続する第1配線と、第2パッドと、前記第2パッドと前記第1プリドライバーの電源ノードとを接続する第2配線と、前記第1プリドライバーと電源との間をクランプする電圧クランプ回路と、を含む半導体回路装置の検査方法であって、前記第1パッドに第1検査用電圧を印加することで、前記第1トランジスターのソースを前記第1検査用電圧に設定し、前記第2パッドに前記第1検査用電圧と異なる第2検査用電圧を印加することで、前記第1トランジスターのゲートを前記第2検査用電圧に設定し、前記第1パッドに流れる電流を測定することで、前記第1トランジスターのゲート-ソース間耐圧のスクリーニング試験を行う検査方法に関係する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態の半導体回路装置の構成例を説明する図。
第1トランジスターのスクリーニング試験を説明する図。
本実施形態に係るハーフブリッジ回路の例を説明する図。
半導体回路装置のパットとパッケージの端子との接続の例を説明する図。
半導体回路装置に係るICチップのレイアウトの例を説明する図。
本実施形態に係るHブリッジ回路の例を説明する図。
半導体回路装置の変形例を説明する図。
変形例における第1トランジスターのスクリーニング試験を説明する図。
変形例における第2トランジスターのスクリーニング試験を説明する図。
変形例に係るHブリッジ回路の例を説明する図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが必須構成要件であるとは限らない。
【0010】
図1に、本実施形態の半導体回路装置10の構成例を示す。以下の説明において、後述する外部負荷Mをモーターとし、モーター制御装置として機能する半導体回路装置10を例示することがあるが、例えば外部負荷MをLEDとし、LED制御装置として半導体回路装置10を機能させてもよく、半導体回路装置10の用途を特に限定するものではない。なお、以降において、外部負荷Mを駆動するように半導体回路装置10を動作させることを通常動作と呼ぶことにする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
集束超音波の測定機
17日前
個人
センサ制御回路
17日前
株式会社大真空
センサ
21日前
甲神電機株式会社
電流検出器
10日前
甲神電機株式会社
電流センサ
10日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
10日前
株式会社大真空
センサ
5日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
4日前
株式会社高橋型精
採尿具
11日前
ダイトロン株式会社
外観検査装置
17日前
株式会社トプコン
測量装置
10日前
株式会社国際電気
治具セット
24日前
学校法人東京電機大学
干渉計
18日前
アズビル株式会社
熱式流量計
11日前
アズビル株式会社
漏液センサ
21日前
株式会社諸岡
自動運転作業機
21日前
豊田合成株式会社
表示装置
10日前
TDK株式会社
磁気センサ
17日前
シャープ株式会社
収納装置
11日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
11日前
株式会社ミトミ技研
圧力測定装置
17日前
理研計器株式会社
ガス検知器
21日前
エスペック株式会社
試験装置
18日前
アズビル株式会社
真空計測システム
21日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
5日前
個人
電気計器用結線器
21日前
アズビル株式会社
ヒータ温度推定装置
18日前
株式会社ミツトヨ
目盛板姿勢検査方法
24日前
株式会社東京久栄
水中移動体用採水器
11日前
株式会社島津製作所
ガスクロマトグラフ
17日前
TDK株式会社
温度センサ
11日前
株式会社大真空
センサ及びその製造方法
4日前
横河電機株式会社
光源装置
11日前
ローム株式会社
MEMSデバイス
11日前
株式会社エー・アンド・デイ
金属検出機
21日前
続きを見る
他の特許を見る