TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025009836
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-20
出願番号
2024072544,2023106985
出願日
2024-04-26,2023-06-29
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
出願人
PayPay株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
20/36 20120101AFI20250109BHJP(計算;計数)
要約
【課題】電子マネー口座の不正利用を未然に防ぐこと。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、取得部と、検知部と、制限部とを備える。取得部は、電子マネー決済サービスに対するログイン情報を取得する。検知部は、取得部によって取得されたログイン情報に基づき、複数の端末装置による同一のアカウントへのログインを検知する。制限部は、検知部によって同一のアカウントへ複数の端末装置によるログインが検知された場合に、新たにログインした端末装置による電子マネー口座に関する機能の一部を制限する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
電子マネー決済サービスに対するログイン情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された前記ログイン情報に基づき、既に端末装置がログイン中のアカウントへ他の端末装置によるログインを検知する検知部と、
前記検知部によって前記他の端末装置によるログインが検知された場合に、前記他の端末装置に対して前記アカウントの資産の減少を伴う機能を制限する制限部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記制限部は、
前記アカウントの資産の減少を伴わない機能については制限しないこと
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記アカウントの資産は、
前記電子マネー決済サービスで開設された電子マネー口座の資産であること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制限部は、
前記電子マネー口座間の送金、前記電子マネー口座から銀行口座への出金、電子マネー口座による決済を制限すること
を特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記制限部は、
前記他の端末装置に対して設定された制限期間が経過した場合に、前記制限を解除すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記制限部は、
前記アカウントのログイン状況に応じて、前記制限期間を設定すること
を特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記制限部は、
前記他の端末装置がログインした前記アカウントがログインする頻度の高いアカウントである場合に、前記制限期間を短く設定すること
を特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記制限部は、
新たにログインした前記他の端末装置の位置情報と、先にログインしている前記端末装置の位置情報とに基づいて、前記他の端末装置に対して制限するか否かを判定すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記制限部は、
前記新たにログインした前記他の端末装置による決済履歴から前記他の端末装置の位置情報を推定し、双方の端末が一定範囲外である場合に、前記他の端末装置に対して制限すること
を特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
電子マネー決済サービスに対するログイン情報を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された前記ログイン情報に基づき、既に端末装置がログイン中のアカウントへ他の端末装置によるログインを検知する検知工程と、
前記検知工程によって前記他の端末装置によるログインが検知された場合に、前記他の端末装置に対して前記アカウントの資産の減少を伴う機能を制限する制限工程と
を含むことを特徴とする情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
昨今、政府では、資金移動業を営む資金移動業者に対し、上述の電子マネーや仮想通貨といったデジタルマネーにより給与の支払いを認める、所謂「給与のデジタル払い」の導入が検討され始めている。これに関連して、給与のデジタル払いに関連した技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-151873号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、給与のデジタル払いによって電子マネー口座で保有する資産が増加し、アカウントのなりすまし等による不正利用の損害が大きくなることが想定される。そのため、電子マネー口座の不正利用を未然に防ぐ技術開発が望まれている。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電子マネー口座の不正利用を未然に防ぐことができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、取得部と、検知部と、制限部とを備える。取得部は、電子マネー決済サービスに対するログイン情報を取得する。検知部は、取得部によって取得されたログイン情報に基づき、複数の端末装置による同一のアカウントへのログインを検知する。制限部は、検知部によって同一のアカウントへ複数の端末装置によるログインが検知された場合に、新たにログインした端末装置による電子マネー口座に関する機能の一部を制限する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、電子マネーの不正利用を未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。
図2は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
図3は、実施形態に係るユーザ情報データベースの一例を示す図である。
図4は、実施形態に係る制限処理の一例を示すフローチャートである。
図5は、実施形態に係る情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する。)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムが限定されるものではない。
【0010】
[実施形態]
〔1.情報処理〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図1に示すように、実施形態に係るシステムは、情報処理装置1と、ユーザ端末100とを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
PayPay株式会社
プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
3日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
3日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
6日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、およびアプリケーションプログラム
3日前
PayPay株式会社
アプリケーションプログラムおよびサーバ装置
3日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
2日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
3日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
3日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
3日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
3日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
3日前
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
3日前
個人
物品
1か月前
個人
認証システム
2か月前
個人
自動精算システム
8日前
個人
RFタグ読取装置
17日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
保証金管理システム
1か月前
個人
売買システム
14日前
個人
鑑定証明システム
2か月前
個人
管理サーバ
28日前
個人
救急搬送システム
1か月前
個人
市場受発注システム
6日前
個人
発想支援方法及びシステム
3日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
16日前
個人
分類処理プログラム及び方法
3日前
キヤノン株式会社
印刷装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
16日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
8日前
個人
VRによる人体各部位の立体化
28日前
個人
技術マッチングシステム
2か月前
個人
生成AIとの常時接続システム
1か月前
株式会社MRC
集客システム
1か月前
個人
コンテンツ開示順位判定システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
分析装置
1か月前
株式会社SEKT
文字認識装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る