TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025006328
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-17
出願番号2023107048
出願日2023-06-29
発明の名称伝熱ユニット
出願人株式会社巴川コーポレーション
代理人個人,個人,個人
主分類F28F 21/04 20060101AFI20250109BHJP(熱交換一般)
要約【課題】優れた物性を有する新たな伝熱ユニットを提供する。
【解決手段】伝熱ユニット1は、流体の流入口10および流出口11を有し、セラミックス材料から形成される筐体3と、を備える伝熱ユニット1であって、伝熱体2が、貫通孔40を備え、かつ、筐体3に収容されており、伝熱体2が、流入口10および流出口11の間に配置され、貫通孔40を介して流入口10および流出口11は連通している。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
伝熱体と、
流体の流入口および流出口を有し、セラミックス材料から形成される筐体と、を備える伝熱ユニットであって、
前記伝熱体が、貫通孔を備え、かつ、前記筐体に収容されており、
前記伝熱体が、前記流入口および前記流出口の間に配置され、前記貫通孔を介して前記流入口および前記流出口は連通している、伝熱ユニット。
続きを表示(約 600 文字)【請求項2】
前記貫通孔と前記伝熱体の接する面および前記伝熱体の表面に、セラミックス層が形成されている、請求項1に記載の伝熱ユニット。
【請求項3】
前記伝熱ユニットが、セラミックス材料を含む接合層を備え、
前記筐体および前記伝熱体が前記接合層を介して接合している、請求項1に記載の伝熱ユニット。
【請求項4】
前記伝熱体が、金属構造体が積層されてなる、請求項1に記載の伝熱ユニット。
【請求項5】
前記金属構造体が、同一面に並べられた長手軸を有する複数の金属部材から構成され、
前記貫通孔が、前記金属部材間に形成されてなる、請求項4に記載の伝熱ユニット。
【請求項6】
前記接合層が、アルミナを含む、請求項3に記載の伝熱ユニット。
【請求項7】
前記金属構造体が、アルミニウムを含む、請求項4または5に記載の伝熱ユニット。
【請求項8】
前記セラミックス層が、アルミナを含む、請求項2に記載の伝熱ユニット。
【請求項9】
前記セラミックス層の厚みが、1~100μmである、請求項2または8に記載の伝熱ユニット。
【請求項10】
前記金属部材の各角部が、湾曲している、請求項5に記載の伝熱ユニット。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、伝熱ユニットに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、熱交換器において伝熱を行う媒体が知られている。例えば、特許文献1には、複数のアルミニウム基材が焼結されて一体化された多孔質焼結体が示されている。また、特許文献2には、セラミック製の構造体からなる熱交換器に関する技術が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2022/190611号
特開2015-140972号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1における多孔質焼結体はアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されていることから、軽量であり、かつ、熱伝導性に優れているものの耐熱性は低いため、伝熱部材の製造過程において破損するおそれがある。また、特許文献2における熱交換器はセラミック製であることから、脆く、熱伝導性も低くなる。
【0005】
本開示は、このような点を考慮してなされたものであり、優れた物性を有する新たな伝熱ユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の伝熱ユニットは、
伝熱体と、
流体の流入口および流出口を有し、セラミックス材料から形成される筐体と、を備える伝熱ユニットであって、
前記伝熱体が、貫通孔を備え、かつ、前記筐体に収容されており、
前記伝熱体が、前記流入口および前記流出口の間に配置され、前記貫通孔を介して前記流入口および前記流出口は連通している。
【0007】
本開示の伝熱ユニットにおいては、
前記貫通孔と前記伝熱体の接する面および前記伝熱体の表面に、セラミックス層が形成されていてもよい。
【0008】
本開示の伝熱ユニットにおいては、
前記伝熱ユニットが、セラミックス材料を含む接合層を備え、
前記筐体および前記伝熱体が前記接合層を介して接合していてもよい。
【0009】
本開示の伝熱ユニットにおいては、
前記伝熱体が、金属構造体が積層されてなっていてもよい。
【0010】
本開示の伝熱ユニットにおいては、
前記金属構造体が、同一面に並べられた長手軸を有する複数の金属部材から構成され、
前記貫通孔が、前記金属部材間に形成されてなっていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
熱交換器
7か月前
ホーコス株式会社
熱交換ユニット
2か月前
三恵技研工業株式会社
熱交換器
5日前
三恵技研工業株式会社
熱交換器
5日前
住友精密工業株式会社
熱交換器
6か月前
株式会社パイオラックス
熱交換器
2か月前
ホシザキ株式会社
冷凍機器
7か月前
日産自動車株式会社
熱交換器
1か月前
株式会社ティラド
ラジエータ
2か月前
東京窯業株式会社
蓄熱体構造
9か月前
個人
輻射パネルおよびその製造方法
9か月前
株式会社ティラド
ドロンカップ型熱交換器
6か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
7か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
7か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
7か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
7か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
7か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
7か月前
個人
熱交換器
4か月前
株式会社アイシン
水噴射冷却システム
2か月前
スズキ株式会社
熱交換器
5か月前
サンデン株式会社
熱交換器
2か月前
日新電機株式会社
化学蓄熱反応器
3か月前
株式会社デンソー
熱交換器
4か月前
株式会社豊田中央研究所
冷却装置
6か月前
サンデン株式会社
熱交換器
7日前
サンデン株式会社
熱交換器
7日前
栗田工業株式会社
冷却塔システム
2か月前
サンデン株式会社
熱交換器
2か月前
サンデン株式会社
熱交換器
2か月前
日新電機株式会社
化学蓄熱反応装置
7か月前
株式会社神戸製鋼所
熱交換器
6か月前
古河電気工業株式会社
ヒートパイプ
2か月前
TPR株式会社
熱電発電機能付き熱交換器
27日前
中部抵抗器株式会社
密閉構造体用冷却装置
3か月前
株式会社レゾナック
熱交換器
9か月前
続きを見る