TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024127698
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-20
出願番号2023119928
出願日2023-07-24
発明の名称熱交換器
出願人株式会社神戸製鋼所
代理人個人,個人,個人
主分類F28D 20/00 20060101AFI20240912BHJP(熱交換一般)
要約【課題】地中に埋設される熱交換器の熱交換性能を改善する。
【解決手段】第1熱交換器1は、熱媒Mが通流する第1熱媒流路10を形成する熱交換器本体11を備える。第2熱交換器2も、熱媒Mが通流する第2熱媒流路20を形成する熱交換器本体21を備える。熱交換器本体11,21は、地中に埋設される。熱交換器本体11は、アルミニウム合金の押出材によって構成される。熱交換器本体21は、アルミニウム合金の板金材によって構成される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
地中に埋設され、熱媒が通流する熱媒流路を形成する熱交換器本体を備え、
前記熱交換器本体が、アルミニウム合金の押出材又は板金材によって構成される、
熱交換器。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記熱交換器本体が、前記押出材によって構成され、
前記熱媒流路が、前記押出材の中空部によって構成される、
請求項1に記載の熱交換器。
【請求項3】
前記熱交換器本体が、第1板金材及び第2板金材を含む複数の前記板金材によって構成され、
前記第1板金材が、凹部を有し、前記第2板金材が、前記凹部を塞ぐようにして前記第1板金材に重ね合わされて前記第1板金材に接合され、
前記熱媒流路が、前記凹部を前記第2板金材で塞ぐことにより形成された中空部によって構成される、
請求項1に記載の熱交換器。
【請求項4】
前記中空部の一端側の開口を閉塞する第1ヘッダと、
前記中空部の他端側の開口を閉塞する第2ヘッダと、
を更に備える、請求項2又は3に記載の熱交換器。
【請求項5】
前記熱媒流路に前記熱媒を流入させる流入口と、
前記熱媒流路から前記熱媒を流出させる流出口と、を更に備え、
前記流入口が前記第1ヘッダ及び前記第2ヘッダのいずれか一方に設けられ、前記流出口が前記第1ヘッダ及び前記第2ヘッダのいずれか一方に設けられる、
請求項4に記載の熱交換器。
【請求項6】
前記熱交換器本体が、前記熱媒流路とは独立して、前記熱媒以外の流体を通流させる流路を形成する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の熱交換器。
【請求項7】
前記熱交換器本体は、地面の下、又は植物が栽培される培地の中に、埋設される、
請求項1から3のいずれか1項に記載の熱交換器。
【請求項8】
前記熱交換器本体の腐食を防止する腐食防止構造を更に備える、
請求項1から3のいずれか1項に記載の熱交換器。
【請求項9】
前記腐食防止構造は、前記熱交換器本体と共に地中に埋設され、前記アルミニウム合金よりも電位が低い金属材料で構成された卑金属材と、前記熱交換器本体を前記卑金属材と電気的に接続するケーブルと、を備える、
請求項8に記載の熱交換器。
【請求項10】
前記腐食防止構造は、前記熱交換器本体の外面に被覆された樹脂皮膜を備える、
請求項8に記載の熱交換器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、熱交換器に関する。
続きを表示(約 910 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、地中に埋設されたU字管を熱交換装置として備える地中熱利用システムを開示する。流体がU字管を通流する過程で地中熱を採熱する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-163554号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
U字管が、ポリエチレン等の合成樹脂によって構成されている。熱交換性能に改善の余地がある。
【0005】
本発明は、地中に埋設される熱交換器の熱交換性能を改善することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、地中に埋設され、熱媒が通流する熱媒流路を形成する熱交換器本体を備え、前記熱交換器本体が、アルミニウム合金の押出材又は板金材によって構成される、熱交換器を提供する。
【0007】
上記構成によれば、熱交換器本体が、熱伝導性に優れたアルミニウム合金で構成される。熱交換器が合成樹脂製である場合と対比して、熱媒と地中熱との熱交換が促進され、熱交換器の熱交換性能が向上する。
【0008】
前記熱交換器本体が、前記押出材によって構成され、前記熱媒流路が、前記押出材の中空部によって構成されてもよい。
【0009】
上記構成によれば、押出材の長尺化は容易であるため、長尺の熱交換器を簡単に製造できる。熱交換器本体の製造に際して接合箇所が少なくて済むため、熱交換器を製造して地中に埋設する工数を削減でき、施工管理の負担を軽減できる。
【0010】
前記熱交換器本体が、第1板金材及び第2板金材を含む複数の前記板金材によって構成され、前記第1板金材が、凹部を有し、前記第2板金材が、前記凹部を塞ぐようにして前記第1板金材に重ね合わされて前記第1板金材に接合され、前記熱媒流路が、前記凹部を前記第2板金材で塞ぐことによって形成された中空部によって構成されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社神戸製鋼所
成膜方法
11日前
株式会社神戸製鋼所
端子の製造方法
3日前
株式会社神戸製鋼所
吸収エネルギー算出方法
11日前
株式会社神戸製鋼所
ガス処理装置及びガス処理方法
12日前
株式会社神戸製鋼所
バッテリーケースのアンダーカバー
10日前
株式会社神戸製鋼所
三次元造形物の造形方法及びプログラム
3日前
株式会社神戸製鋼所
二酸化炭素排出量演算システム、該方法および該プログラム
19日前
株式会社神戸製鋼所
二酸化炭素排出量演算システム、該方法および該プログラム
19日前
JFEスチール株式会社
サブマージアーク溶接継手及びその製造方法
18日前
株式会社神戸製鋼所
放射性ヨウ素含有廃棄物の固化方法及び放射性ヨウ素含有固化体の製造方法
19日前
株式会社神戸製鋼所
樹脂ペレット製造装置の起動方法、樹脂ペレットの製造方法、及び樹脂ペレット製造装置
5日前
株式会社神鋼環境ソリューション
副産物を原料とした造粒物、肥料及び造粒物の製造方法
17日前
株式会社神戸製鋼所
溶接ロボットの制御方法、溶接制御装置、溶接システム、溶接方法、および溶接ロボットの制御プログラム
17日前
株式会社神戸製鋼所
放熱材料、放熱部品、静電チャック及び放熱材料の製造方法
10日前
株式会社神戸製鋼所
加工又は検査装置用のガイドレール、ガイドレールシステム、加工又は検査システム、ガイドレールの設置方法
3日前
JFEスチール株式会社
高張力鋼のサブマージアーク溶接用焼成型フラックス及びサブマージアーク溶接方法
18日前
個人
熱交換器
8か月前
ホーコス株式会社
熱交換ユニット
3か月前
三恵技研工業株式会社
熱交換器
23日前
三恵技研工業株式会社
熱交換器
23日前
住友精密工業株式会社
熱交換器
6か月前
ホシザキ株式会社
冷凍機器
8か月前
株式会社パイオラックス
熱交換器
2か月前
株式会社ティラド
ドロンカップ型熱交換器
7か月前
日産自動車株式会社
熱交換器
2か月前
東京窯業株式会社
蓄熱体構造
9か月前
個人
輻射パネルおよびその製造方法
9か月前
株式会社ティラド
ラジエータ
3か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
スズキ株式会社
熱交換器
5か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
個人
熱交換器
5か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
株式会社アイシン
水噴射冷却システム
3か月前
リンナイ株式会社
熱交換器
8か月前
続きを見る