TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025005078
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-16
出願番号2023105083
出願日2023-06-27
発明の名称接着剤組成物
出願人国立大学法人大阪大学,共栄社化学株式会社
代理人弁理士法人タス・マイスター
主分類C09J 105/16 20060101AFI20250108BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】接着膜の物理的性質において優れる接着剤組成物を提供する。
【解決手段】シクロデキストリン骨格及び少なくとも1の反応性官能基を有し、分子量が2500以下である単量体(A)を含有する接着性組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
シクロデキストリン骨格及び少なくとも1の反応性官能基を有し、分子量が2500以下である単量体(A)を含有することを特徴とする接着性組成物。
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
単量体(A)は、シクロデキストリン骨格及び不飽和二重結合を有する請求項1記載の接着剤組成物。
【請求項3】
重合体(A)は、シクロデキストリン骨格が
JPEG
2025005078000018.jpg
74
170
(式中、R

は、同一又は異なって、水素原子、炭素数2~50のアシル基、炭素数1~ 30のアルキル基又は-CONHR

(R

は炭素数1~20のアルキル基)を表すものであり、R

の20%以上は炭素数2~50のアシル基、炭素数1~30のアルキル基又は-CONHR

いずれか1つである。
xは、5~7の整数))
である請求項1又は2記載の接着性組成物。
【請求項4】
更に、開始剤(C)を含有する請求項1又は2記載の接着剤組成物。
【請求項5】
更に、(D)を含有する請求項1又は2記載の接着剤組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、シクロデキストリン骨格を有する単量体(A)を含有することを特徴とする接着性組成物に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
本発明者らは、シクロデキストリン骨格を有する単量体(A)の検討を行い、これを構成単位とする重合体について検討を行ってきた(特許文献1,2等)。このような重合体は、特異的な物理的性質を有するものであることから、種々の用途における使用が期待されるものである。しかし、このような単量体(A)そのものを硬化性樹脂組成物の成分として使用することについては検討がなされていない。
【0003】
一方、不飽和結合を有する化合物を含有する組成物を硬化性樹脂組成物として使用することが行われている。しかし、このような単量体(A)そのものを硬化性樹脂組成物の成分として使用することについては検討がなされていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-203082号
国際公開2022/024908
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、接着膜の物理的性質において優れる接着剤組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、シクロデキストリン骨格及び少なくとも1の反応性官能基を有し、分子量が2500以下である単量体(A)を含有することを特徴とする接着性組成物である。
上記単量体(A)は、シクロデキストリン骨格及び不飽和二重結合を有することが好ましい。
【0007】
重合体(A)は、シクロデキストリン骨格が
【0008】
JPEG
2025005078000001.jpg
76
170
(式中、R

は、同一又は異なって、水素原子、炭素数2~50のアシル基、炭素数1~ 30のアルキル基又は-CONHR

(R

は炭素数1~20のアルキル基)を表すものであり、R

の20%以上は炭素数2~50のアシル基、炭素数1~30のアルキル基又は-CONHR

いずれか1つである。
xは、5~7の整数))
であることが好ましい。
【0009】
上記接着剤組成物は、更に、開始剤(C)を含有することが好ましい。
上記接着剤組成物は、更に、重合体(D)を含有することが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明の接着剤組成物は、接着層を構成する硬化後の樹脂組成物が優れた物理的性質を有し、優れた接着性を有する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

国立大学法人大阪大学
コネクタ取付具およびコネクタ部材
1日前
日本電信電話株式会社
ロボットVRシステム
8日前
日本電信電話株式会社
ロボットVRシステム
8日前
株式会社トクヤマ
グルコン酸誘導体の製造方法
6日前
国立大学法人大阪大学
波長変換素子、波長変換素子の製造方法及び発光装置
9日前
日本電信電話株式会社
パラメータ更新保証システム、証明装置、パラメータ更新保証方法及びプログラム
1日前
株式会社マンダム
紫外線による皮脂腺細胞への影響の観察方法、および、紫外線による皮脂腺細胞への影響を緩和する物質のスクリーニング方法
6日前
中外製薬株式会社
C5関連疾患の治療または予防用の医薬組成物およびC5関連疾患を治療または予防するための方法
6日前
個人
消火塗料
8日前
個人
粘着テープ
1日前
ベック株式会社
被覆材
6日前
三商株式会社
屋外用塗料組成物
9日前
東ソー株式会社
ホットメルト接着剤
27日前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
22日前
コニシ株式会社
プライマー組成物
13日前
株式会社大阪ソーダ
撥水撥油性表面処理剤
20日前
アイカ工業株式会社
バランスウエイト用組成物
20日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末
9日前
TOTO株式会社
設備
26日前
大日本印刷株式会社
塗工液及び容器
19日前
TOTO株式会社
部材
20日前
artience株式会社
コーティング剤及び包装材
15日前
ダイキン工業株式会社
表面処理剤
14日前
三菱製紙株式会社
接着剤
13日前
宸寰科技有限公司
熱伝導性難燃材料
14日前
大日精化工業株式会社
顔料分散剤及び顔料分散液
20日前
デンカ株式会社
蛍光体粉末、複合体および発光装置
13日前
強化土エンジニヤリング株式会社
地盤注入工法
20日前
三菱ケミカル株式会社
接着シート
22日前
トヨタ自動車東日本株式会社
マスチック歪み予測方法
27日前
理想科学工業株式会社
捺染用インクセット
27日前
住友金属鉱山株式会社
赤外線吸収繊維、繊維製品
21日前
東洋アルミニウム株式会社
赤外線反射黒色効果顔料
21日前
大日精化工業株式会社
インクジェット記録用の水性インク
20日前
日東電工株式会社
光学粘着シート
19日前
artience株式会社
水性インクジェットインキ及び印刷物
14日前
続きを見る