TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025001401
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-08
出願番号2023100961
出願日2023-06-20
発明の名称変位量計測システム、変位量計測プログラム、変位量計測方法、変位量計測装置
出願人株式会社共和電業,株式会社ヒカリ
代理人個人,個人
主分類G01B 11/16 20060101AFI20241225BHJP(測定;試験)
要約【課題】計測対象物の面内方向の変位量を精度よく計測できる変位量計測システム、変位量計測プログラム、変位量計測方法、変位量計測装置を提供する。
【解決手段】変位量計測システムは、計測対象物に設置された2次元格子パターンを撮影した2次元画像を用いて計測対象物の表面の面内方向の変位量を計測する変位量計測装置と、計測対象物に設置された2次元格子パターンを撮影する撮像装置と、を備える。変位量計測装置は、2次元画像内の2次元格子パターンを含む解析領域における画素毎の変位量を算出する画素毎変位量算出処理と、画素毎の変位量のばらつきに基づいて、解析領域が欠落領域を含むか否かを判定する判定処理と、を実行する。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
計測対象物に設置された2次元格子パターンを撮影した2次元画像を用いて前記計測対象物の表面の面内方向の変位量を計測する変位量計測装置と、
前記計測対象物に設置された前記2次元格子パターンを撮影する撮像装置と、を備える変位量計測システムであって、
前記変位量計測装置は、
前記2次元画像内の前記2次元格子パターンを含む解析領域における画素毎の変位量を算出する画素毎変位量算出処理と、
前記画素毎の変位量のばらつきに基づいて、前記解析領域が欠落領域を含むか否かを判定する判定処理と、を実行する
変位量計測システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記変位量計測装置は、
前記解析領域における前記2次元格子パターンの平均変位量のうちの、前記判定処理において有効と判定した前記2次元画像における前記2次元格子パターンの平均変位量のみに基づいて、前記計測対象物の表面の面内方向の変位量を算出する
請求項1に記載の変位量計測システム。
【請求項3】
前記変位量計測装置は、
前記判定処理において、隣り合う画素の変位量の微分値に基づいて、前記解析領域が欠落領域を含むか否かを判定する
請求項1または2に記載の変位量計測システム。
【請求項4】
前記変位量計測装置は、
前記判定処理において、前記解析領域内における画素毎の変位量の標準偏差に基づいて、前記解析領域が欠落領域を含むか否かを判定する
請求項1または2に記載の変位量計測システム。
【請求項5】
計測対象物に設置された2次元格子パターンを撮影した2次元画像を用いて前記計測対象物の表面の面内方向の変位量を計測する変位量計測プログラムであって、
前記2次元画像内の前記2次元格子パターンを含む解析領域における画素毎の変位量を算出する画素毎変位量算出処理と、
前記画素毎の変位量のばらつきに基づいて、前記解析領域が欠落領域を含むか否かを判定する判定処理と、をコンピュータに実行させる
変位量計測方法。
【請求項6】
計測対象物に設置された2次元格子パターンを撮影した2次元画像を用いて前記計測対象物の表面の面内方向の変位量を計測する変位量計測方法であって、
前記2次元画像内の前記2次元格子パターンを含む解析領域における画素毎の変位量を算出する画素毎変位量算出処理と、
前記画素毎の変位量のばらつきに基づいて、前記解析領域が欠落領域を含むか否かを判定する判定処理と、を含む
変位量計測方法。
【請求項7】
計測対象物に設置された2次元格子パターンを撮影した2次元画像を用いて前記計測対象物の表面の面内方向の変位量を計測する変位量計測装置であって、
前記2次元画像内の前記2次元格子パターンを含む解析領域における画素毎の変位量を算出する画素毎変位量算出処理と、
前記画素毎の変位量のばらつきに基づいて、前記解析領域が欠落領域を含むか否かを判定する判定処理と、を実行する
変位量計測装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、変位量計測システム、変位量計測プログラム、変位量計測方法、および、変位量計測装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
橋梁および鉄塔等の計測対象物の点検作業では、例えば、計測対象物の面内方向の変位量が計測される。特許文献1は、計測対象物の面内方向の変位量計測方法の一例を開示している。特許文献1に開示される変位量計測方法では、計測対象物に設置された2次元格子パターンを撮影した2次元画像を用いて計測対象物の表面の面内方向の変位量を計測する。2次元画像は、例えば、撮像装置によって撮影される。2次元画像内には、2次元格子パターンを含む解析領域が設定される。
【0003】
特許文献1の変位量計測方法では、例えば、計測対象物に対する2次元格子パターンの転写の失敗等によって、2次元画像の一部が欠落領域を含む場合に、機械学習によって2次元画像の欠落領域を補完することによって、計測対象物の面内方向の変位量を算出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-25845号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
欠落領域を含む2次元画像を用いて計測対象物の変位量を算出すると、変位量を正しく計測することができない。上記変位量計測方法では、機械学習によって2次元画像の欠落領域を補っているものの、機械学習の精度によっては、欠落領域の補完が不十分となる可能性がある。
【0006】
本発明は、計測対象物の面内方向の変位量を精度よく計測できる変位量計測システム、変位量計測プログラム、変位量計測方法、および、変位量計測装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1観点に係る変位量計測システムは、計測対象物に設置された2次元格子パターンを撮影した2次元画像を用いて前記計測対象物の表面の面内方向の変位量を計測する変位量計測装置と、前記計測対象物に設置された前記2次元格子パターンを撮影する撮像装置と、を備える変位量計測システムであって、前記変位量計測装置は、前記2次元画像内の前記2次元格子パターンを含む解析領域における画素毎の変位量を算出する画素毎変位量算出処理と、前記画素毎の変位量のばらつきに基づいて、前記解析領域が欠落領域を含むか否かを判定する判定処理と、を実行する。
【0008】
解析領域に欠落領域が含まれない場合、解析領域における画素毎の変位量は、概ね一定となる。一方、解析領域に欠落領域が含まれる場合、欠落領域における画素毎の変位量は、欠落領域以外の領域の画素毎の変位量と大きく異なるため、解析領域全体として、画素毎の変位量のばらつきが大きくなる。
【0009】
上記変位量計測システムによれば、判定処理において、画素毎の変位量のばらつきが大きいと判定された2次元画像、換言すれば、欠落領域を含むと判定された2次元画像を抽出することができるため、欠落領域を含む2次元画像以外の2次元画像を用いて、計測対象物の変位量を計測できる。このため、計測対象物の変位量の計測対象物の面内方向の変位量を精度よく計測できる。
【0010】
本発明の第2観点に係る変位量計測システムは、第1観点に係る変位量計測システムであって、前記変位量計測装置は、前記解析領域における前記2次元格子パターンの平均変位量のうちの、前記判定処理において有効と判定した前記2次元画像における前記2次元格子パターンの平均変位量のみに基づいて、前記計測対象物の表面の面内方向の変位量を算出する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社共和電業
変位量計測システム、変位量計測プログラム、変位量計測方法、変位量計測装置
29日前
個人
集束超音波の測定機
13日前
個人
センサ制御回路
13日前
株式会社大真空
センサ
1日前
甲神電機株式会社
電流検出器
6日前
株式会社大真空
センサ
17日前
甲神電機株式会社
漏電検出器
6日前
甲神電機株式会社
電流センサ
6日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
今日
株式会社高橋型精
採尿具
7日前
株式会社トプコン
測量装置
6日前
ダイトロン株式会社
外観検査装置
13日前
アズビル株式会社
漏液センサ
17日前
学校法人東京電機大学
干渉計
14日前
株式会社国際電気
治具セット
20日前
アズビル株式会社
熱式流量計
7日前
株式会社諸岡
自動運転作業機
17日前
豊田合成株式会社
表示装置
6日前
シャープ株式会社
収納装置
7日前
株式会社ミトミ技研
圧力測定装置
13日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
7日前
TDK株式会社
磁気センサ
13日前
エスペック株式会社
試験装置
14日前
個人
電気計器用結線器
17日前
アズビル株式会社
真空計測システム
17日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
1日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
14日前
理研計器株式会社
ガス検知器
17日前
株式会社ミツトヨ
目盛板姿勢検査方法
20日前
アズビル株式会社
ヒータ温度推定装置
14日前
株式会社東京久栄
水中移動体用採水器
7日前
株式会社島津製作所
ガスクロマトグラフ
13日前
株式会社エー・アンド・デイ
金属検出機
17日前
エスペック株式会社
二次電池用プローブ
20日前
株式会社大真空
センサ及びその製造方法
今日
ローム株式会社
MEMSデバイス
7日前
続きを見る