TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024168451
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-05
出願番号2023085151
出願日2023-05-24
発明の名称元気度判定システム及び元気度判定方法
出願人H2L株式会社
代理人弁理士法人信友国際特許事務所
主分類A61B 5/16 20060101AFI20241128BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】活動中などであっても、簡単に元気度が判定できるようにする。
【解決手段】対象者の特定箇所の筋変位を検出する筋変位検出センサ10と、筋変位検出センサ10が検出した筋変位の時系列データに基づいて、対象者がどの程度肉体疲労しているかを示す元気度を判定する判定部104と、を備える。判定部104は、例えば機械学習部102によって肉体疲労についてのデータベースを使って筋変位の時系列データを分類した結果を使って、元気度を判定する。これによって、例えば何らかの活動をある程度の時間継続したときに、どの程度元気であるかなどを適切に判定できるようになる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
対象者の特定箇所の筋変位を検出する筋変位検出センサと、
前記筋変位検出センサが検出した筋変位の時系列データに基づいて、前記対象者がどの程度肉体疲労しているかを示す元気度を判定する判定部と、を備える
元気度判定システム。
続きを表示(約 650 文字)【請求項2】
さらに、前記筋変位検出センサが検出した筋変位の時系列データを機械学習で分類する機械学習部と、
作業開始から一定の時間経過後の肉体疲労についてのデータを蓄積する肉体疲労データベースと、を備え、
前記機械学習部は、前記肉体疲労データベースに蓄積されたデータを使って、筋変位の時系列データを分類するものであり、
前記判定部は、前記機械学習部で機械学習処理した結果に基づいて、前記対象者の元気度を判定する
請求項1に記載の元気度判定システム。
【請求項3】
前記機械学習部は、前記筋変位検出センサが検出した筋変位の時系列データに、特定の周波数よりも高い周波数成分が含まれる状態に基づいて、肉体疲労の程度を判定する
請求項2に記載の元気度判定システム。
【請求項4】
前記機械学習部は、前記筋変位検出センサが検出した筋変位の時系列データが、前記肉体疲労データベースも蓄積された、作業開始から一定の時間経過後の肉体疲労のデータに基づいて、前記作業開始からどの程度の時間経過した肉体疲労に近いかを分類する
請求項3に記載の元気度判定システム。
【請求項5】
対象者の特定箇所の筋変位を検出する筋変位検出処理と、
前記筋変位検出処理により検出した筋変位の時系列データに基づいて、前記対象者がどの程度肉体疲労しているかを示す元気度を判定する判定処理と、を含む
元気度判定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、対象者の元気度を判定する元気度判定システム及び元気度判定方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
人間の疲労には、大きく分けて肉体疲労、精神疲労、神経疲労の3つがある。
肉体疲労は、筋肉を動かす活動によって生じる疲労であり、肉体活動を継続して行うことで生じる筋肉疲労の他に、エネルギー不足によって肉体疲労を感じる場合もある。このような肉体疲労がない状態は、対象者が元気であると言える。本明細書では、この肉体疲労がない状態を示す評価結果を、元気度と称する。
【0003】
特許文献1には、対象者の睡眠時間と睡眠の質(快眠度)を計測して、元気度を算出する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-10983号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載された手法は、睡眠時間や睡眠の質を計測して元気度を算出するものであり、目覚めた直後の元気度を計測する手法である。したがって、日常生活中にどの程度の元気度があるかを計測することは困難であった。
もし、日常生活中の元気度がわかれば、判定した元気度を表示して、休憩が必要かどうかを適切に通知することができるし、また、仕事や学習などの活動を継続して行えるかどうかも判断することができるが、従来、そのような元気度を簡単に判定することは困難であった。
【0006】
本発明の目的は、簡単に元気度が判定できる元気度判定システム及び元気度判定方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の元気度判定システムは、対象者の特定箇所の筋変位を検出する筋変位検出センサと、筋変位検出センサが検出した筋変位の時系列データに基づいて、対象者がどの程度肉体疲労しているかを示す元気度を判定する判定部と、を備える。
【0008】
また、本発明の元気度判定方法は、対象者の特定箇所の筋変位を検出する筋変位検出処理と、筋変位検出処理により検出した筋変位に基づいて、対象者がどの程度肉体疲労しているかを示す元気度を判定する判定処理と、を含む。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、筋変位に基づいて、対象者の元気度を簡単かつ適切に判定して通知することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施の形態例による元気度判定システムの例を示す構成図である。
本発明の一実施の形態例の元気度判定システムに使用されるセンサ装置の取付け例を示す図である。
本発明の一実施の形態例の元気度判定システムに使用されるセンサ装置の例(表面)を示す斜視図である。
本発明の一実施の形態例の元気度判定システムに使用されるセンサ装置の例(裏面)を示す斜視図である。
本発明の一実施の形態例による元気度判定システムによる判定処理の例を示すフローチャートである。
本発明の一実施の形態例による元気度判定システムが判定を行う波形の例(A:元気度が高い場合、B:元気度が低い場合)を示す波形図である。
本発明の一実施の形態例による元気度判定システムによる判定結果の表示例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
健康器具
4か月前
個人
鼾防止用具
4か月前
個人
歯茎みが品
5か月前
個人
導電香
5か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
洗井間専家。
3か月前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
嚥下鍛錬装置
7日前
個人
脈波測定方法
4か月前
個人
白内障治療法
4か月前
個人
塗り薬塗り具
7か月前
個人
バッグ式オムツ
27日前
個人
クリップ
5か月前
個人
歯の修復用材料
21日前
個人
片足歩行支援具
5か月前
個人
矯正椅子
1か月前
個人
健康器具
7か月前
個人
収納容器
6か月前
個人
ホバーアイロン
3か月前
個人
歯の保護用シール
1か月前
三生医薬株式会社
錠剤
3か月前
個人
シャンプー
2か月前
個人
陣痛緩和具
7日前
個人
口内洗浄具
5か月前
個人
眼科診療車
6か月前
個人
車椅子持ち上げ器
4か月前
個人
避難困難者救出台車
6か月前
株式会社コーセー
美爪料
5か月前
株式会社コーセー
化粧料
5か月前
個人
服薬支援装置
3か月前
株式会社 MTG
浴用剤
5か月前
株式会社結心
手袋
4か月前
個人
除菌システム
5か月前
株式会社八光
剥離吸引管
1か月前
株式会社大野
骨壷
11日前
株式会社松風
口腔用組成物
4日前
続きを見る