TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024168416
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-05
出願番号
2023085090
出願日
2023-05-24
発明の名称
酸化中和処理方法
出願人
住友金属鉱山株式会社
代理人
弁理士法人山内特許事務所
主分類
C22B
23/00 20060101AFI20241128BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約
【課題】中和剤に要するコストを低減できる酸化中和処理方法を提供する。
【解決手段】酸化中和処理方法は、反応槽10内の被処理水に酸化剤および中和剤を添加して、酸化中和反応により中和澱物を生成する酸化中和工程と、排ガスと水酸化ナトリウム水溶液とを接触させて、未反応の水酸化ナトリウムを含む除害廃液を排出する除害工程とを有する。除害廃液を中和剤の一部として反応槽10に供給する。除害廃液を酸化中和処理の中和剤として再利用するので、新規の中和剤の消費量を低減でき、中和剤に要するコストを抑えることができる。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
反応槽内の被処理水に酸化剤および中和剤を添加して、酸化中和反応により中和澱物を生成する酸化中和工程と、
排ガスと水酸化ナトリウム水溶液とを接触させて、未反応の水酸化ナトリウムを含む除害廃液を排出する除害工程と、を備え、
前記除害廃液を前記中和剤の一部として前記反応槽に供給する
ことを特徴とする酸化中和処理方法。
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
前記中和剤の残部は炭酸塩であり、
前記排ガスは、前記酸化中和工程で発生した二酸化炭素を含む前記反応槽の環集ガスを含み、
前記除害廃液は前記除害工程で生成された炭酸ナトリウムを含む
ことを特徴とする請求項1記載の酸化中和処理方法。
【請求項3】
前記酸化剤は塩素ガスであり、
前記排ガスは、前記酸化中和工程における未反応の塩素ガスを含む前記反応槽の環集ガスを含み、
前記除害廃液は前記除害工程で生成された次亜塩素酸ナトリウムを含む
ことを特徴とする請求項1記載の酸化中和処理方法。
【請求項4】
前記被処理水は塩化ニッケル水溶液または塩化コバルト水溶液である
ことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の酸化中和処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、酸化中和処理方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、塩化ニッケル水溶液などの被処理水に酸化剤および中和剤を添加して中和澱物を生成する方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
ニッケルの湿式製錬プロセスでは、ニッケル硫化物を塩素浸出し、得られた塩化ニッケル水溶液から不純物を除去して、電解採取により電気ニッケルを回収することが行われる。塩化ニッケル水溶液から不純物を除去する方法として酸化中和法が知られている。
【0003】
酸化中和処理には酸化剤および中和剤が必要であり、これらの薬剤コストが操業コストの大半を占めている。特に、ニッケルの湿式製錬プロセスにおいて行われる酸化中和処理に中和剤として炭酸ニッケルを用いる場合には、購入した炭酸ナトリウムを炭酸化剤として用いて炭酸ニッケルを製造するため、炭酸ニッケルの消費量が多いほど、薬剤コストが高くなる。
【0004】
この点について特許文献1には、系内の中和除害工程で得られた炭酸ナトリウム水溶液を利用して炭酸ニッケルを製造することが開示されている。これにより、酸化中和処理に必要な量の炭酸ニッケルを製造しつつ、購入した炭酸ナトリウムの使用量を低減でき、薬剤コストを抑えることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2005-248245号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1に開示された方法では、炭酸ニッケルの製造において炭酸ナトリウムと塩化ニッケル水溶液とを反応させるため、pHの上昇に寄与する分など、相当量の炭酸ナトリウムがロスする。したがって、中和除害工程で得られた炭酸ナトリウムの全ての炭酸根を、酸化中和処理の中和剤として用いられる炭酸ニッケルとして再利用できるわけではなく、薬剤コストを抑える効果に限界がある。そこで、酸化中和処理の中和剤に要するコストをより低減することが求められている。
【0007】
本発明は上記事情に鑑み、中和剤に要するコストを低減できる酸化中和処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1態様の酸化中和処理方法は、反応槽内の被処理水に酸化剤および中和剤を添加して、酸化中和反応により中和澱物を生成する酸化中和工程と、排ガスと水酸化ナトリウム水溶液とを接触させて、未反応の水酸化ナトリウムを含む除害廃液を排出する除害工程と、を備え、前記除害廃液を前記中和剤の一部として前記反応槽に供給することを特徴とする。
第2態様の酸化中和処理方法は、第1態様において、前記中和剤の残部は炭酸塩であり、前記排ガスは、前記酸化中和工程で発生した二酸化炭素を含む前記反応槽の環集ガスを含み、前記除害廃液は前記除害工程で生成された炭酸ナトリウムを含むことを特徴とする。
第3態様の酸化中和処理方法は、第1または第2態様において、前記酸化剤は塩素ガスであり、前記排ガスは、前記酸化中和工程における未反応の塩素ガスを含む前記反応槽の環集ガスを含み、前記除害廃液は前記除害工程で生成された次亜塩素酸ナトリウムを含むことを特徴とする。
第4態様の酸化中和処理方法は、第1~第3態様のいずれかにおいて、前記被処理水は塩化ニッケル水溶液または塩化コバルト水溶液であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、除害廃液を酸化中和処理の中和剤として再利用するので、新規の中和剤の消費量を低減でき、中和剤に要するコストを抑えることができる。しかも、除害廃液をそのまま反応槽に供給するので、除害廃液に含まれるアルカリ成分の全てを中和剤として利用できる。そのため、除害廃液を利用して炭酸ニッケルを製造する場合に比べて、中和剤に要するコストをより低減できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
ニッケルの湿式製錬プロセスの全体工程図である。
第1実施形態における酸化中和処理設備の説明図である。
第2実施形態における酸化中和処理設備の説明図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大同特殊鋼株式会社
金属粉末
4か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼板
5か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼線
3か月前
大同特殊鋼株式会社
鋼材及び金型
1か月前
JFEスチール株式会社
鋼
3か月前
株式会社神戸製鋼所
銅合金板
4か月前
JX金属株式会社
銅製錬の操業方法
2か月前
JX金属株式会社
銅製錬の操業方法
5日前
JX金属株式会社
銅製錬の操業方法
13日前
有限会社 ナプラ
電解めっき用電極
3か月前
古河機械金属株式会社
高クロム鋳鉄
3か月前
日本特殊陶業株式会社
複合材
4か月前
株式会社神戸製鋼所
銅合金板
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
6か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
石福金属興業株式会社
耐熱性Ir合金
6か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼部品
5か月前
日本製鉄株式会社
鋼部品
5か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
6か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
6か月前
日本製鉄株式会社
ボルト
2か月前
日本製鉄株式会社
ボルト
2か月前
日本製鉄株式会社
ボルト
4か月前
三洋化成工業株式会社
重金属回収用イオン液体
2か月前
日本製鉄株式会社
鋼矢板
4か月前
住友金属鉱山株式会社
銅の製錬方法
1か月前
日本製鉄株式会社
継目無鋼管
2か月前
日本製鉄株式会社
継目無鋼管
5か月前
JFEスチール株式会社
肌焼鋼
1か月前
JFEスチール株式会社
肌焼鋼
1か月前
JFEスチール株式会社
肌焼鋼
1か月前
続きを見る
他の特許を見る