TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024122304
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-09
出願番号
2023029772
出願日
2023-02-28
発明の名称
ボルト
出願人
日本製鉄株式会社
代理人
アセンド弁理士法人
主分類
C22C
38/00 20060101AFI20240902BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約
【課題】優れた耐水素脆性及び優れた低温靭性を有するボルトを提供する。
【解決手段】本開示によるボルトは、質量%で、C:0.15~0.30%、Si:0.01~0.50%、Mn:0.50~1.20%未満、P:0.020%以下、S:0.020%以下、Cu:0.10~0.60%、Ni:0.10~0.60%、Cr:0~0.20%、Mo:0.01~0.60%、Sn:0.010~0.500%、Al:0.005~0.060%、N:0.0010~0.0080%、B:0.0002~0.0050%、及び、Ti:0.005~0.100%、を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)で定義されるYが3.00以上である。
Y=([Mn]
GB
+[Mo]
GB
)/([Mn]+[Mo]) (1)
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ボルトであって、
化学組成が、質量%で、
C:0.15~0.30%、
Si:0.01~0.50%、
Mn:0.50~1.20%未満、
P:0.020%以下、
S:0.020%以下、
Cu:0.10~0.60%、
Ni:0.10~0.60%、
Cr:0~0.20%
Mo:0.01~0.60%、
Sn:0.010~0.500%、
Al:0.005~0.060%、
N:0.0010~0.0080%、
B:0.0002~0.0050%、及び、
Ti:0.005~0.100%、を含有し、
残部はFe及び不純物からなり、
前記化学組成中の原子%でのMn含有量を[Mn]とし、前記化学組成中の原子%でのMo含有量を[Mo]とし、
前記ボルトの旧オーステナイト粒界での原子%でのMn含有量を[Mn]
GB
とし、前記旧オーステナイト粒界での原子%でのMo含有量を[Mo]
GB
としたとき、
式(1)で定義されるYが3.00以上である、
ボルト。
Y=([Mn]
GB
+[Mo]
GB
)/([Mn]+[Mo]) (1)
続きを表示(約 910 文字)
【請求項2】
ボルトであって、
化学組成が、質量%で、
C:0.15~0.30%、
Si:0.01~0.50%、
Mn:0.50~1.20%未満、
P:0.020%以下、
S:0.020%以下、
Cu:0.10~0.60%、
Ni:0.10~0.60%、
Cr:0~0.20%、
Mo:0.01~0.60%、
Sn:0.010~0.500%、
Al:0.005~0.060%、
N:0.0010~0.0080%、
B:0.0002~0.0050%、及び、
Ti:0.005~0.100%、を含有し、
前記化学組成はさらに、第1群及び第2群からなる群から選択される1種以上を含有し、
残部はFe及び不純物からなり、
前記化学組成中の原子%でのMn含有量を[Mn]とし、前記化学組成中の原子%でのMo含有量を[Mo]とし、
前記ボルトの旧オーステナイト粒界での原子%でのMn含有量を[Mn]
GB
とし、前記旧オーステナイト粒界での原子%でのMo含有量を[Mo]
GB
としたとき、
式(1)で定義されるYが3.00以上である、
ボルト。
[第1群]
V:0.050%以下、及び、
Nb:0.030%以下、からなる群から選択される1種以上
[第2群]
Ca:0.0050%以下、
Mg:0.0050%以下、及び、
希土類元素:0.0200%以下、からなる群から選択される1種以上
Y=([Mn]
GB
+[Mo]
GB
)/([Mn]+[Mo]) (1)
【請求項3】
請求項2に記載のボルトであって、
前記化学組成は、前記第1群を含有する、
ボルト。
【請求項4】
請求項2に記載のボルトであって、
前記化学組成は、前記第2群を含有する、
ボルト。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、ボルトに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
ボルトは、産業機械、自動車、橋梁及び建築物等の締結手段として用いられる。近年、産業機械及び自動車の高性能化、及び、建築物等の大型化に伴い、直径が20mmを超える太径のボルトが多用されている。
【0003】
上述の用途のうち、橋梁や建築物等は、海浜地域に建てられたり、寒冷地に建てられたりする場合がある。海浜地域は塩分の多い腐食環境である。また、寒冷地では、融雪塩や凍結防止剤が使用される場合がある。融雪塩や凍結防止剤は、ボルトを腐食する。つまり、寒冷地も腐食環境である場合が多い。
【0004】
上述の腐食環境では、水素脆化が起こりやすい。したがって、腐食環境で用いられるボルトでは、優れた耐水素脆性が求められる。
【0005】
耐水素脆性を高める技術が、特開2008-274367号公報(特許文献1)に提案されている。
【0006】
特許文献1に開示されたボルトは、質量%で、C:0.15~0.6%、Si:0.05~0.5%、Mn及びCr:合計で0.5~3.5%、P:0.05%以下、S:0.03%以下、Cu:0.3%未満、Ni:1%未満、O:0.01%以下、及び、Sn:0.05~0.50%を含有し、残部がFe及び不純物からなり、Cu/Sn比が1以下である組成を有する。この文献では、Snを含有することで耐水素脆性を高めることができる、と特許文献1には記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2008-274367号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、ボルトは上述のように寒冷地で用いられる場合がある。そのため、ボルトには、優れた耐水素脆性だけでなく、優れた低温靭性も求められる。しかしながら、特許文献1では、低温靭性について検討されていない。
【0009】
本発明の目的は、優れた耐水素脆性及び優れた低温靭性を有するボルトを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示によるボルトは、
化学組成が、質量%で、
C:0.15~0.30%、
Si:0.01~0.50%、
Mn:0.50~1.20%未満、
P:0.020%以下、
S:0.020%以下、
Cu:0.10~0.60%、
Ni:0.10~0.60%、
Cr:0~0.20%
Mo:0.01~0.60%、
Sn:0.010~0.500%、
Al:0.005~0.060%、
N:0.0010~0.0080%、
B:0.0002~0.0050%、及び、
Ti:0.005~0.100%、を含有し、
残部はFe及び不純物からなり、
前記化学組成中の原子%でのMn含有量を[Mn]とし、前記化学組成中の原子%でのMo含有量を[Mo]とし、
前記ボルトの旧オーステナイト粒界での原子%でのMn含有量を[Mn]
GB
とし、前記旧オーステナイト粒界での原子%でのMo含有量を[Mo]
GB
としたとき、
式(1)で定義されるYが3.00以上である。
Y=([Mn]
GB
+[Mo]
GB
)/([Mn]+[Mo]) (1)
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本製鉄株式会社
鋼材
2日前
日本製鉄株式会社
鉄道車両
2日前
日本製鉄株式会社
脱炭精錬方法
17日前
日本製鉄株式会社
焼結設備検査装置
2日前
日本製鉄株式会社
焼結設備検査装置
2日前
日本製鉄株式会社
還元鉄の溶解方法
24日前
日本製鉄株式会社
粒度分布測定方法
3日前
日本製鉄株式会社
金属材料の多軸評価試験構造
17日前
日本製鉄株式会社
スポット溶接継手の製造方法
9日前
日本製鉄株式会社
鋼片処理装置及び鋼片処理方法
17日前
日本製鉄株式会社
焼結用炭材及び焼結鉱の製造方法
2日前
日本製鉄株式会社
冷延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
23日前
日本製鉄株式会社
不定形耐火物及び不定形耐火物の製造方法
18日前
日本製鉄株式会社
経路追従制御装置および経路追従制御方法
24日前
日本製鉄株式会社
耐火梁、床構造、及び耐火被覆材の施工方法
6日前
日本製鉄株式会社
原子間力顕微鏡用プローブ及び鋼材の評価方法
17日前
日本製鉄株式会社
抵抗スポット溶接継手の製造方法、及び自動車部品の製造方法
9日前
日本製鉄株式会社
自動車車体の構造部材
26日前
日本製鉄株式会社
抵抗スポット溶接継手の製造方法
9日前
日本製鉄株式会社
チタン材、熱処理シミュレーション方法、熱処理シミュレーション装置、プログラム、及び、チタン材の製造方法
2日前
産業振興株式会社
ドラム型磁選機および破砕不適物の分別方法
1か月前
株式会社プロテリアル
焼結体
9日前
大同特殊鋼株式会社
金属粉末
5か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼線
4か月前
JFEスチール株式会社
鋼
4か月前
大同特殊鋼株式会社
鋼材及び金型
2か月前
ハイモ株式会社
水中金属の回収除去方法
1か月前
国立大学法人東北大学
高耐食銅合金
16日前
JX金属株式会社
銅製錬の操業方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
複合材
5か月前
JX金属株式会社
銅製錬の操業方法
1か月前
株式会社神戸製鋼所
銅合金板
4か月前
古河機械金属株式会社
高クロム鋳鉄
4か月前
JX金属株式会社
銅製錬の操業方法
4か月前
株式会社神戸製鋼所
銅合金板
5か月前
有限会社 ナプラ
電解めっき用電極
4か月前
続きを見る
他の特許を見る