TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024163087
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-21
出願番号
2024076756
出願日
2024-05-09
発明の名称
中性子線シールド材、半導体装置用シールド材、半導体装置用パッケージ、原子炉用シールド材、原子炉格納容器、原子炉建屋、核融合炉用シールド材、核融合炉、および核融合炉建屋
出願人
デクセリアルズ株式会社
,
国立大学法人 筑波大学
代理人
個人
,
個人
主分類
G21F
3/00 20060101AFI20241114BHJP(核物理;核工学)
要約
【課題】中性子線を効率よく遮蔽することができる中性子線シールド材を提供する。
【解決手段】中性子線シールド材は、中性子線を遮蔽する中性子線シールド材であって、該中性子線シールド材の厚みが1cmのとき、0.5eVの中性子線の減衰率が1e-2以下である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
中性子線を遮蔽する中性子線シールド材であって、
前記中性子線シールド材の厚みが1cmのとき、0.5eVの中性子線の減衰率が1e-2以下である、中性子線シールド材。
続きを表示(約 580 文字)
【請求項2】
前記中性子線シールド材の厚みが5cmのとき、0.5eVの中性子線の減衰率が1e-3以下である、請求項1に記載の中性子線シールド材。
【請求項3】
前記中性子線シールド材の厚みが10cmのとき、10keVの中性子線の減衰率が5e-3以下である、請求項1に記載の中性子線シールド材。
【請求項4】
前記中性子線シールド材の厚みが100cmのとき、14MeVの中性子線の減衰率が1e-3以下である、請求項1に記載の中性子線シールド材。
【請求項5】
前記中性子線のエネルギー領域が100MeV以下である、請求項1に記載の中性子線シールド材。
【請求項6】
ホウ素を含有する、請求項1に記載の中性子線シールド材。
【請求項7】
前記ホウ素の含有量が4質量%以上である、請求項6に記載の中性子線シールド材。
【請求項8】
シート状である、請求項1に記載の中性子線シールド材。
【請求項9】
樹脂を含有する、請求項1に記載の中性子線シールド材。
【請求項10】
ホウ素を含有する第1の層と樹脂を含有する第2の層とが少なくとも積層された積層体である、請求項1に記載の中性子線シールド材。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、中性子線シールド材、半導体装置用シールド材、半導体装置用パッケージ、原子炉用シールド材、原子炉格納容器、原子炉建屋、核融合炉用シールド材、核融合炉、および核融合炉建屋に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
情報通信を支える通信装置は、年々増加する通信トラフィックを処理するため大容量化、高機能化が求められており、使用される半導体デバイスの高集積化、微細化が進んでいる。このような半導体デバイスの高集積化、微細化に伴い、ソフトエラー(半導体デバイスを構成するシリコン原子核に宇宙からの中性子線が衝突し、電荷を持った粒子が発生して半導体メモリのコンデンサ容量がビット反転する一時的な誤動作)が増加する傾向にある。
【0003】
このようなソフトエラーを抑制するため、ハードウエア自律訂正(ECC回路)、装置自律訂正(制御プログラム)などのエラーを訂正する手法がある。しかし、エラーの訂正は、エラーチェックの時間が支配的となり、高速演算や低遅延通信が求められる通信装置や自動運転装置等では、致命的な遅延の原因となる。
【0004】
これに対して、中性子線を遮蔽する手法として、半導体デバイスに中性子線を減速させる材料を用いること、半導体デバイスの3次元構造化により面積を縮小すること、発生する電荷をダミー回路で吸収すること等がある。
【0005】
例えば、特許文献1、2には、エポキシ樹脂、硬化剤、およびガドリニウム酸化物等の無機充填剤を含む半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物により中性子線を遮蔽する技術が開示されている。
【0006】
また、中性子線は、人に放射されると、人体の70%を構成する水の水素原子核(陽子)に衝突する。中性子線が衝突した陽子は弾き飛ばされ、体内で電離またはイオン化が起こることで、細胞の構成分子が破壊され、種々の障害を誘発する。中性子線に晒される環境としては、原子力発電所、核融合炉、中性子発生機器、宇宙船内などがあり、これらを覆う筐体には、人体へ影響を重視して材料を選択する必要がある。
【0007】
特許文献3には、セメント、砂、ガラスカレットを含有して形成された2枚の同形のセメントモルタル版またはさらに粗骨材を含有するコンクリート版と、セメントモルタル版またはコンクリート版に挟持され略同形のパラフィンの層とを一体化して放射線遮蔽積層材を構成する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2021-178953号公報
特開2021-181559号公報
特開2014-137361号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、従来の中性子線を遮蔽する手法では、中性子線を減速させる材料の使用量が多く、部材の厚みを厚くしないと中性子線の十分な遮蔽ができない。
【0010】
本発明の課題は、中性子線を効率よく遮蔽することができる中性子線シールド材を提供することである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
常温核融合
3か月前
個人
常温核融合
3か月前
個人
放射能無害化
3か月前
個人
核変換システム
2か月前
個人
原子力プラント
2か月前
個人
真空装置、真空容器
4か月前
個人
直流電場プラズマ核融合炉
1か月前
株式会社マエダ
放射線防護具
3か月前
テクノゲートウェイ株式会社
発熱装置
4か月前
中部電力株式会社
立ち入り管理装置
16日前
株式会社IHI
貯蔵設備
4か月前
株式会社IHI
貯蔵設備
4か月前
個人
ホウ素と陽子を用いるミューオン触媒核融合システム
4か月前
清水建設株式会社
遮蔽機構
2か月前
個人
放射線防護衣
13日前
株式会社IHI
外気供給装置
4か月前
太平電業株式会社
除染方法
4か月前
個人
放射線遮蔽体及び放射線遮蔽体の組立方法
3か月前
三菱重工業株式会社
原子炉格納容器冷却装置
1か月前
個人
吸着材入りコンクリート放射性物質保管法
12日前
太平電業株式会社
除染方法
4か月前
清水建設株式会社
放射線遮蔽構造
6日前
株式会社ビードットメディカル
荷電粒子ビーム照射システム
4か月前
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
遮蔽装置
20日前
株式会社日立製作所
流体置換装置
1か月前
太平洋セメント株式会社
焼成物の製造方法
4か月前
日立GEニュークリア・エナジー株式会社
燃料集合体
6日前
個人
ホウ素とミュオニック水素原子を用いるミューオン触媒核融合システム
4か月前
国立大学法人東北大学
ラミナー型回折格子
2か月前
三菱重工業株式会社
放射性廃棄物の処理容器
3か月前
株式会社大林組
解体方法、及び、昇降装置
2か月前
清水建設株式会社
汚染コンクリートの減容方法
2か月前
株式会社豊田中央研究所
量子ビーム減衰装置
2か月前
三菱重工業株式会社
ボルト交換方法および装置
4か月前
株式会社日立製作所
燃料集合体及び原子炉の炉心
2か月前
ウシオ電機株式会社
光源装置及び膜厚調整機構
1か月前
続きを見る
他の特許を見る