TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024159241
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023075097
出願日
2023-04-28
発明の名称
供給システム
出願人
株式会社ノーリツ
,
株式会社誠和
代理人
個人
,
個人
主分類
A01G
9/18 20060101AFI20241031BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】ダクトに残留する排気ガスがダクトから燃焼装置に逆流することを抑制することが可能な供給システムを提供する。
【解決手段】供給システム1は、燃料を燃焼させてCO
2
を含む排気ガスを生じさせる燃焼装置10と、燃焼装置10から排出された排気ガスを栽培室2に導くダクト1aと、ダクト1aに配置され、排気ガスを栽培室2へと送り込む送風機40と、を備える。ダクト1aには、ダクト1a内を外部に開放するガラリ23が設けられ、燃焼装置10の排気筒11は、ガラリ23より上方の位置でダクト1aに接続される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
燃料を燃焼させてCO
2
を含む排気ガスを生じさせる燃焼装置と、
前記燃焼装置から排出された前記排気ガスを栽培室に導くダクトと、
前記ダクトに配置され、前記排気ガスを前記栽培室へと送り込む送風機と、を備え、
前記ダクトには、前記ダクト内を外部に開放するガラリが設けられ、
前記燃焼装置の排気筒は、前記ガラリより上方の位置で前記ダクトに接続される、
ことを特徴とする供給システム。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の供給システムにおいて、
前記排気筒は、前記ダクトに対して上方から接続されている、
ことを特徴とする供給システム。
【請求項3】
請求項1に記載の供給システムにおいて、
前記排気筒が接続される前記ダクトの部分は天面を有し、
前記排気筒は、前記天面に接続されている、
ことを特徴とする供給システム。
【請求項4】
請求項1に記載の供給システムにおいて、
前記排気筒は、前記ダクトに対して側方から接続されている、
ことを特徴とする供給システム。
【請求項5】
請求項1に記載の供給システムにおいて、
前記排気筒が接続される前記ダクトの部分は前記燃焼装置側に側面を有し、
前記排気筒は、前記側面に接続されている、
ことを特徴とする供給システム。
【請求項6】
請求項1ないし5の何れか一項に記載の供給システムにおいて、
前記燃焼装置で生じた熱を前記栽培室に供給する熱供給部をさらに備え、
前記栽培室に前記排気ガスを供給するために前記送風機を動作させた場合、前記ガラリは、前記排気ガスに外気を混合させるための給気口となり、
前記熱供給部による熱供給のために前記燃焼装置を動作させた状態で、前記排気ガスを非供給とするために前記送風機を停止させた場合、前記ガラリは、前記排気ガスを外部に排出するための排気口となる、
ことを特徴とする供給システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、植物の栽培室にCO
2
を供給して植物の育成を促進させる供給システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、植物を栽培するためのハウス(栽培室)にCO
2
を供給して植物の育成を促進させる供給システムが知られている。この種のシステムでは、燃焼装置から排出されたCO
2
を含む排気ガスがダクトを通ってハウス内へ供給される。燃焼装置で生じた熱をハウス内に供給するための構成が、このシステムにさらに配置され得る。
【0003】
以下の特許文献1には、屋外への排気ガスの排出と、ハウス内への排気ガスの供給との切替えが、ダンパー(切替弁)の制御により行われる光合成促進システムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-9号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1のようなシステムでは、排気ガスに外気を取り込むためのガラリをダクトに設けることで、排気ガスの濃度、温度および風量を調整できる。この構成では、燃焼装置の動作後、ダクトに残留する排気ガスは、徐々にガラリから排出される。しかし、排気ガスがガラリから排出されるまでの間は、排気ガスがダクトから燃焼装置へと逆流して、燃焼装置を腐食させるおそれがある。
【0006】
かかる課題に鑑み、本発明は、ダクトに残留する排気ガスがダクトから燃焼装置に逆流することを抑制することが可能な供給システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の主たる態様に係る供給システムは、燃料を燃焼させてCO
2
を含む排気ガスを生じさせる燃焼装置と、前記燃焼装置から排出された前記排気ガスを栽培室に導くダクトと、前記ダクトに配置され、前記排気ガスを前記栽培室へと送り込む送風機と、を備える。前記ダクトには、前記ダクト内を外部に開放するガラリが設けられ、前記燃焼装置の排気筒は、前記ガラリより上方の位置で前記ダクトに接続される。
【0008】
上記の構成によれば、燃焼装置の運転後にダクトに残留した排気ガスは、比重が高いため、ダクトの底から滞留する。上記の構成では、燃焼装置の排気筒がガラリより上方の位置でダクトに接続されるため、ダクトに残留した排気ガスは、その比重により、排気筒より低い位置にあるガラリから外部に排出され、排気筒には流入しにくい。よって、ダクトに残留する排気ガスがダクトから燃焼装置に逆流することを抑制できる。
【発明の効果】
【0009】
以上のとおり、本発明によれば、ダクトに残留する排気ガスがダクトから燃焼装置に逆流することを抑制することが可能な供給システムを提供することができる。
【0010】
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下に示す実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ノーリツ
調理機器用アプリケーションプログラム
12日前
個人
除草具
22日前
個人
ベアスタンガン
22日前
井関農機株式会社
収穫機
25日前
個人
ペット用玩具
19日前
井関農機株式会社
収穫機
25日前
個人
植裁物への水やり装置
4日前
個人
獣罠捕獲検知システム
22日前
タキイ種苗株式会社
レタス植物
12日前
個人
根掛りしないイカ用疑似餌
22日前
株式会社ロッソ
植物栽培器
8日前
株式会社ロッソ
植物栽培器
8日前
井関農機株式会社
作業車両
25日前
株式会社サクマ
植物収容構造
25日前
みのる産業株式会社
移植装置
19日前
株式会社エスク
鳥獣忌避装置
22日前
個人
ルアー
12日前
株式会社東海化成
ポット保持具
18日前
井関農機株式会社
コンバイン
4日前
株式会社クボタ
作業機
5日前
AGRIST株式会社
収穫装置
15日前
株式会社タカキタ
収穫機の前処理装置
25日前
個人
四足歩行動物用被服パターンの設計方法
25日前
株式会社BARKS
ペット収容袋付衣類
5日前
株式会社クボタケミックス
弁装置
19日前
日本製紙クレシア株式会社
ペット用吸収性物品
5日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
19日前
大日本除蟲菊株式会社
薬剤揮散装置
12日前
株式会社シマノ
ルアー
22日前
グローブライド株式会社
釣竿ケース
11日前
南京大学
藻類バイオフィルムの高速成膜方法
22日前
株式会社デンソー
潅水システム
18日前
株式会社大貴
排泄物処理材及びその製造方法
12日前
グローブライド株式会社
釣竿用グリップ
5日前
花王株式会社
抗菌剤組成物
18日前
株式会社横島精密
太陽熱を活用した暖房システム
18日前
続きを見る
他の特許を見る