TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024150627
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-23
出願番号
2024117034,2022209722
出願日
2024-07-22,2018-08-31
発明の名称
姿勢推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
出願人
パイオニア株式会社
代理人
個人
主分類
G01C
21/28 20060101AFI20241016BHJP(測定;試験)
要約
【課題】移動体に取り付けられた計測装置の移動体への取り付け姿勢を好適に推定可能な姿勢推定装置を提供する。
【解決手段】車載機1は、車両の走行路の進行方向に対して垂直面又は走行路の幅方向に対して垂直面を有する道路標識を、車両に取り付けられたライダ2により計測した対象計測点群Ptagを取得する。そして、車載機1は、対象計測点群Ptagから算出される、ライダ2の設置情報に基づく座標系を基準とした道路標識の長手方向の傾きに基づいて、ライダ2の車両への取り付け姿勢を推定する。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
移動体の走行路の進行方向に対して垂直面又は前記走行路の幅方向に対して垂直面を有する地物を、前記移動体に取り付けられた計測装置により計測した計測点群を取得する取得手段と、
前記計測点群から算出される、前記計測装置の設置情報に基づく座標系を基準とした前記垂直面の傾きに基づいて、前記計測装置の前記移動体への取り付け姿勢を推定する推定手段と、
を有する姿勢推定装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記取得手段は、前記地物に関する地物情報に基づき前記地物の位置を認識することで、当該位置において前記計測装置が計測した計測点群を前記地物の計測点群として取得する請求項1に記載の姿勢推定装置。
【請求項3】
前記推定手段は、
前記走行路の進行方向に対して垂直面を有する地物の計測点群から算出される前記傾きに基づいて、前記計測装置のロール方向の姿勢を推定し、
前記走行路の幅方向に対して垂直面を有する地物の計測点群から算出される前記傾きに基づいて、前記計測装置のピッチ方向の姿勢を推定する請求項1または2に記載の姿勢推定装置。
【請求項4】
前記地物は、前記走行路に設けられた道路標識である請求項1~3のいずれか一項に記載の姿勢推定装置。
【請求項5】
前記推定手段は、前記計測点群の縁を形成する外縁点群を抽出し、当該外縁点群に基づいて前記地物の傾きを算出する請求項1~4のいずれか一項に記載の姿勢推定装置。
【請求項6】
前記垂直面は矩形であり、
前記推定手段は、前記外側点群から前記矩形の各辺に対応する傾きを算出することで、前記地物の傾きを算出する請求項5に記載の姿勢推定装置。
【請求項7】
前記各辺の各々を構成する点群の数及び間隔の少なくとも一方に基づき、前記各辺に対応する傾きの重み付けを行うことで、前記地物の傾きを算出する請求項6に記載の姿勢推定装置。
【請求項8】
姿勢推定装置が実行する制御方法であって、
移動体の走行路の進行方向に対して垂直面又は前記走行路の幅方向に対して垂直面を有する地物を、前記移動体に取り付けられた計測装置により計測した計測点群を取得する取得工程と、
前記計測点群から算出される、前記計測装置の設置情報に基づく座標系を基準とした前記垂直面の傾きに基づいて、前記計測装置の前記移動体への取り付け姿勢を推定する推定工程と、
を有する制御方法。
【請求項9】
コンピュータが実行するプログラムであって、
移動体の走行路の進行方向に対して垂直面又は前記走行路の幅方向に対して垂直面を有する地物を、前記移動体に取り付けられた計測装置により計測した計測点群を取得する取得手段と、
前記計測点群から算出される、前記計測装置の設置情報に基づく座標系を基準とした前記垂直面の傾きに基づいて、前記計測装置の前記移動体への取り付け姿勢を推定する推定手段
として前記コンピュータを機能させるプログラム。
【請求項10】
請求項9に記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、計測装置の姿勢を推定する技術に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、レーダやカメラなどの計測装置の計測データに基づいて、自車位置推定などを行う技術が知られている。例えば、特許文献1には、計測センサの出力と、予め地図上に登録された地物の位置情報とを照合させることで自己位置を推定する技術が開示されている。また、特許文献2には、カルマンフィルタを用いた自車位置推定技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-257742号公報
特開2017-72422号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
計測装置から得られるデータは、計測装置を基準とした座標系の値であり、車両に対する計測装置の姿勢等に依存したデータとなっているため、車両を基準とした座標系の値に変換する必要がある。従って、計測装置の姿勢にずれが生じた場合には、そのずれを的確に検知して計測装置のデータに反映させたり、計測装置の姿勢を修正したりする必要がある。
【0005】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、移動体に取り付けられた計測装置の移動体への取り付け姿勢を好適に推定可能な姿勢推定装置を提供することを主な目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項に記載の発明は、姿勢推定装置であって、移動体の走行路の進行方向に対して垂直面又は前記走行路の幅方向に対して垂直面を有する地物を、前記移動体に取り付けられた計測装置により計測した計測点群を取得する取得手段と、前記計測点群から算出される、前記計測装置の設置情報に基づく座標系を基準とした前記垂直面の傾きに基づいて、前記計測装置の前記移動体への取り付け姿勢を推定する推定手段と、を有する。
【0007】
また、請求項に記載の発明は、姿勢推定装置が実行する制御方法であって、移動体の走行路の進行方向に対して垂直面又は前記走行路の幅方向に対して垂直面を有する地物を、前記移動体に取り付けられた計測装置により計測した計測点群を取得する取得工程と、前記計測点群から算出される、前記計測装置の設置情報に基づく座標系を基準とした前記垂直面の傾きに基づいて、前記計測装置の前記移動体への取り付け姿勢を推定する推定工程と、を有する。
【0008】
また、請求項に記載の発明は、コンピュータが実行するプログラムであって、移動体の走行路の進行方向に対して垂直面又は前記走行路の幅方向に対して垂直面を有する地物を、前記移動体に取り付けられた計測装置により計測した計測点群を取得する取得手段と、前記計測点群から算出される、前記計測装置の設置情報に基づく座標系を基準とした前記垂直面の傾きに基づいて、前記計測装置の前記移動体への取り付け姿勢を推定する推定手段として前記コンピュータを機能させる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
車両システムの概略構成図である。
車載機の機能的構成を示すブロック図である。
2次元座標により表された車両座標系とライダ座標系との関係を示す図である。
3次元座標により表された車両座標系とライダ座標系との関係を示す図である。
ライダのロール角を推定する際の検出対象地物となる道路標識付近に車両が走行する場合の車両周辺の俯瞰図を示す。
道路標識の被計測面を正面視した場合の道路標識と対象計測点群との位置関係を示す。
ライダ座標系における対象計測点群及び抽出された外縁点群を示す。
外縁点群が形成する四角形の各辺の近似直線を示す。
ロール角推定処理の手順を示すフローチャートである。
ライダのピッチ角を推定する際の検出対象地物となる道路標識付近に車両が走行する場合の車両周辺の俯瞰図を示す。
ピッチ角推定処理の手順を示すフローチャートである。
ライダのヨー角を推定する際の検出対象地物となる区画線に沿って車両が走行する場合の車両周辺の俯瞰図を示す。
検出ウィンドウにおける中心点を丸印により示した図である。
検出ウィンドウごとに算出した区画線の中心線とヨー方向基準角とがなす角度を示す。
ヨー角推定処理の手順を示すフローチャートである。
ロール角、ピッチ角及びヨー角の推定値に基づく処理の具体例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の好適な実施形態によれば、姿勢推定装置は、被計測面が移動体が走行する走行路面と平行であって前記走行路面に沿って形成された地物を、前記移動体に取り付けられた計測装置により計測した計測点群を取得する取得手段と、前記計測点群に基づき、前記移動体の走行方向に沿った前記被計測面上の線を算出する算出手段と、前記計測装置が基準とする方向に対する前記線の方向に基づき、前記計測装置の前記移動体への取り付け姿勢を推定する推定手段と、を有する。姿勢推定装置は、この態様により、被計測面が移動体が走行する走行路面と平行であって走行路面に沿って形成された地物を基準として、計測装置の移動体への取り付け姿勢を好適に推定することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
甲神電機株式会社
漏電検出器
17日前
甲神電機株式会社
電流検出器
17日前
株式会社大真空
センサ
12日前
甲神電機株式会社
電流センサ
17日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
11日前
東レ株式会社
液体展開用シート
4日前
株式会社高橋型精
採尿具
18日前
株式会社トプコン
測量装置
17日前
株式会社トプコン
植物センサ
今日
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
4日前
株式会社クボタ
作業車両
3日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
4日前
キヤノン電子株式会社
サーボ加速度計
4日前
豊田合成株式会社
表示装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
画像検査装置
12日前
株式会社大真空
センサ及びその製造方法
11日前
三菱電機株式会社
振動センサ
今日
公立大学法人大阪
蛍光X線分析装置
12日前
矢崎総業株式会社
サーミスタ
4日前
株式会社トーキン
電流センサ
3日前
株式会社テクノメデイカ
採血分注システム
17日前
株式会社デンソー
電圧検出回路
3日前
株式会社日本マイクロニクス
プローブ
11日前
株式会社日本マイクロニクス
プローブ
11日前
株式会社デンソー
電圧検出回路
3日前
岡谷精立工業株式会社
ひずみ測定装置
12日前
オムロン株式会社
プローブピン
今日
トヨタ自動車株式会社
充電施設提示システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
走行経路提示システム
11日前
三菱電機株式会社
信号処理器及びレーダ装置
3日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機及びプログラム
3日前
レーザーテック株式会社
検査方法及び検査装置
3日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機およびプログラム
18日前
株式会社JVCケンウッド
ナビゲーション装置
10日前
TPR株式会社
スタイラス
今日
鹿島建設株式会社
放射線量計測方法
11日前
続きを見る
他の特許を見る