TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024149402
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-18
出願番号2024042557
出願日2024-03-18
発明の名称経口組成物
出願人株式会社東洋新薬
代理人
主分類A23L 33/17 20160101AFI20241010BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】
本発明は、筋肉増強、筋力維持、関節痛改善、疲労感改善、燃焼促進、持久力向上及び嗜好性向上等に、優れた効果を有する組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】
タンパク質並びに特定の他素材を含有する経口組成物。
【選択図】
なし
特許請求の範囲【請求項1】
タンパク質並びに、下記(a)~(f)からなる群より選ばれる少なくとも1種の特定の他成分を含むことを特徴とする経口組成物。
(a)ヒアルロン酸、コンドロイチン、プロテオグリカン及びグルコサミンから選ばれる少なくとも1種のムコ多糖類
(b)β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸又はシトルリンから選ばれる少なくとも1種のアミノ酸類
(c)コラーゲン又はイミダゾールジペプチドから選ばれる少なくとも1種のペプチド
(d)黒ショウガ又はヒハツから選ばれる少なくとも1種の植物素材
(e)中鎖脂肪酸、ビタミンB、クエン酸、ローヤルゼリー又はマルトオリゴ糖から選ばれる少なくとも1種の成分

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、タンパク質並びに特定の他素材を含有する経口組成物に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、タンパク質を粉末化して水などとともに摂取する栄養補助食品は、一部のアスリートが摂取するものであり、一般の人々にはあまり馴染みのないものであったが、近年は、健康に対する関心の高まり等を背景に、一般の人々も摂取する機会が増えてきている。
【0003】
近年においては、タンパク質を主成分とする栄養補助食品は、体重増加を目的として摂取されることが多くないとして、効果的に体重を増加できる栄養補助食品として、低分子化したプロテインと、果糖と、黒胡椒抽出物とを含有する栄養補助食品が知られている。しかしながら、筋肉増強、筋力維持、関節痛改善、疲労感改善、燃焼促進、持久力向上用及び嗜好性向上等の効果に優れるタンパク質と特定成分との組み合わせに関しては十分に研究がなされていなかった。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
特開2019-149984号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、タンパク質並びに特定の他素材を含有する筋肉増強、筋力維持、関節痛改善、疲労感改善、燃焼促進、持久力向上用及び嗜好性向上等の効果に優れる経口組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本出願人は、上記課題を解決するために、種々の物質について鋭意検討を積み重ねたところ、驚くべきことに、タンパク質並びに特定の他素材を含有することにより、筋肉増強、筋力維持、関節痛改善、疲労感改善、燃焼促進、持久力向上用及び嗜好性向上等の効果に優れた経口組成物が得られること、さらに、それらを特定量配合することにより、格段に優れた筋肉増強、筋力維持、関節痛改善、疲労感改善、燃焼促進、持久力向上用及び嗜好性向上等の効果に優れた経口組成物が得られることを見出した。本発明は、かかる知見に基づき、完成された発明である。
【0007】
本発明の概要は、以下の通りである。
<1>タンパク質並びに下記(a)~(f)からなる群より選ばれる少なくとも1種の特定の他素材を含むことを特徴とする経口組成物。
(a)ヒアルロン酸、コンドロイチン、プロテオグリカン及びグルコサミンから選ばれる少なくとも1種のムコ多糖類
(b)β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸又はシトルリンから選ばれる少なくとも1種のアミノ酸類
(c)コラーゲン又はイミダゾールジペプチドから選ばれる少なくとも1種のペプチド
(d)黒ショウガ又はヒハツから選ばれる少なくとも1種の植物素材
(e)中鎖脂肪酸、ビタミンB、クエン酸、ローヤルゼリー又はマルトオリゴ糖から選ばれる少なくとも1種の素材
<2>組成物中のタンパク質含有量が10質量%以上である、<1>に記載の経口組成物。
<3>筋肉増強用である、<1>又は<2>のいずれかに記載の経口組成物。
<4>筋力維持用である、<1>又は<2>のいずれかに記載の経口組成物。
<5>関節痛改善用である、<1>又は<2>のいずれかに記載の経口組成物。
<6>抗疲労用である、<1>又は<2>のいずれかに記載の経口組成物。
<7>燃焼促進用である、<1>又は<2>のいずれかに記載の経口組成物。
<8>持久力向上用である、<1>又は<2>のいずれかに記載の経口組成物。
<9>嗜好性向上用である、<1>又は<2>のいずれかに記載の経口組成物。
【発明の効果】
【0008】
本発明の経口組成物は、筋肉増強、筋力維持、関節痛改善、疲労感改善、燃焼促進、持久力向上及び嗜好性向上等の効果に優れるものである。また、本発明の経口組成物は筋芽細胞賦活作用、軟骨細胞保護作用、ミトコンドリア活性化作用を有することから、筋肉増強、筋力維持、関節痛改善、疲労感改善、燃焼促進、持久力向上等の優れた効果が得られる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】
[1.タンパク質]
本発明は、タンパク質を必須成分とする。本発明で用いられるタンパク質としては、動物性タンパク質、植物性タンパク質、又はこれらの組み合わせを使用することができる。動物性タンパク質としては、例えば、動物の体組織に由来しないものであり、乳由来タンパク質、ホエイタンパク質(乳清)、カゼインタンパク質、鶏卵、卵白などの卵タンパク質、シルクプロテインが挙げられる。植物性タンパク質としては、例えば、小麦由来タンパク質、大豆由来タンパク質、米由来タンパク質、はと麦由来タンパク質、カラス麦由来タンパク質、とうもろこし由来タンパク質、エンドウ豆由来タンパク質、そら豆由来タンパク質等の穀類由来タンパク質、アーモンド由来タンパク質、ジャガイモ由来タンパク質、芋カス等の芋類由来タンパク質、麻の実由来タンパク質、クランベリー由来タンパク質、藻類由来タンパク質が挙げられる。本発明においては、乳由来タンパク質、ホエイタンパク質、カゼインタンパク質、小麦由来タンパク質、大豆由来タンパク質、米由来タンパク質、エンドウ豆由来タンパク質が好ましく、乳由来タンパク質、ホエイタンパク質、カゼインタンパク質、小麦由来タンパク質、大豆由来タンパク質がより好ましく、筋肉増強、筋力維持、関節痛改善、疲労感改善、燃焼促進、持久力向上及び嗜好性向上等の効果の観点から、ホエイタンパク質、カゼインタンパク質、大豆由来タンパク質が特に好ましい。なお、本発明に用いるタンパク質は加水分解されたもの(ペプチド)や濃縮物(コンセントレート)、高純度物(アイソレート)、必須アミノ酸を組み合わせたもの(EAA)である。また、本発明においては賦形剤等のタンパク質以外の成分を含むタンパク質含有原料を使用することもできる。タンパク質の平均分子量(重量平均分子量)としては、特に制限されるものではないが、例えば、300~100000であることが好ましく、500~80000であることがより好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
燻製米。
9日前
個人
機能性建骨米。
2日前
個人
古代食品、醍醐味
2か月前
個人
柑橘系炭酸飲料水
1か月前
株式会社東洋新薬
組成物
22日前
不二製油株式会社
発酵乳
1か月前
不二製油株式会社
加工食品
2か月前
池田食研株式会社
風味改善剤
1か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
不二製油株式会社
栄養組成物
10日前
不二製油株式会社
高栄養冷菓
2か月前
明星食品株式会社
麺塊剥離方法
9日前
不二製油株式会社
チーズ様食品
1か月前
個人
野菜果実海藻ジュース飲料
12日前
日澱化學株式会社
チーズ様食品
9日前
不二製油株式会社
卵凝固促進剤
3日前
ソマール株式会社
魚肉加工食品
1か月前
不二製油株式会社
油脂の製造方法
1か月前
池田食研株式会社
風味付与増強剤
8日前
株式会社ニッピ
気分状態の改善剤
1か月前
不二製油株式会社
被覆用油性食品
1か月前
三井農林株式会社
紅茶葉の製造方法
2か月前
株式会社ノエビア
免疫賦活用組成物
1か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
1か月前
SoPros株式会社
冷え性改善剤
1か月前
池田食研株式会社
圧縮成型肉様食品
1か月前
日本製紙株式会社
麺類
1か月前
個人
フィッシュジャーキーの製造方法
2か月前
一丸ファルコス株式会社
経口用組成物
1か月前
不二製油株式会社
茹で卵黄様食品素材
2か月前
日本製紙株式会社
畜肉様組成物
1か月前
株式会社小善本店
海苔製品
1か月前
不二製油株式会社
クリームチーズ様食品
1か月前
不二製油株式会社
チョコレート類用油脂
1か月前
アサヒ飲料株式会社
コーヒー飲料
2か月前
不二製油株式会社
チョコレート類用油脂
1か月前
続きを見る