TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024137197
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-07
出願番号
2023048624
出願日
2023-03-24
発明の名称
推定装置、推定方法及び推定プログラム
出願人
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
,
国立大学法人千葉大学
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G16H
50/20 20180101AFI20240927BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】希少疾患の発症を推定する推定モデルを構築することができる。
【解決手段】サーバ20は、患者の検査データ及び診療データに対し、所定の前処理を行う第1前処理部24と、少なくとも希少疾患を発症した患者の前処理後の検査データ及び診療データを学習データとし、患者の検査データ及び診療データと該患者の希少疾患の発症確率との関係を学習した第1推定モデル26であって、複数の希少疾患ごとに発症確率を推定する推定モデルを用いて、前処理後の推定対象の患者の検査データ及び診療データを基に、複数の希少疾患ごとに推定対象の患者の発症確率を推定する第1推定部25と、を有する。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
患者の検査データ及び診療データに対し、所定の前処理を行う前処理部と、
少なくとも希少疾患を発症した患者の前記前処理後の検査データ及び診療データを学習データとし、患者の検査データ及び診療データと該患者の希少疾患の発症確率との関係を学習した推定モデルであって、複数の前記希少疾患ごとに発症確率を推定する推定モデルを用いて、前記前処理後の推定対象の患者の検査データ及び診療データを基に、前記複数の希少疾患ごとに前記推定対象の患者の発症確率を推定する推定部と、
を有することを特徴とする推定装置。
続きを表示(約 2,400 文字)
【請求項2】
前記前処理部は、前記検査データ及び診療データに対し、診察背景、病歴、診察所見、または、検査所見に関する項目を粒度に応じて段階的に設定し、各項目のデータをそれぞれ対応するカテゴリ変数に変換する第1前処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の推定装置。
【請求項3】
前記前処理部は、前記検査データ及び診療データに対し、診察背景、病歴、診察所見、または、検査所見に関する項目を粒度に応じて段階的に設定し、各項目のデータをそれぞれ対応するカテゴリ変数に変換し、最も粒度が細かい項目のカテゴリ変数部を、前記カテゴリ変数に対応するデータの意味に従ってラベル付けし、同一ラベルで圧縮する第2前処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の推定装置。
【請求項4】
前記前処理部は、前記検査データ及び診療データに対し、診察背景、病歴、診察所見、または、検査所見に関する項目を段階的に設定し、各項目のデータをそれぞれ対応するカテゴリ変数に変換し、最も粒度が細かい第1項目のカテゴリ変数部を、前記カテゴリ変数に対応するデータの意味に従ってラベル付けし、同一ラベルで圧縮するとともに、前記第1項目よりも粒度が粗い第2項目を、前記第2項目に属する前記第1項目の圧縮された各ラベルのカウント数で表現する第3前処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の推定装置。
【請求項5】
前記前処理部は、
前記検査データ及び診療データに対し、診察背景、病歴、診察所見、または、検査所見に関する項目を粒度に応じて段階的に設定し、各項目のデータをそれぞれ対応するカテゴリ変数に変換する第1前処理を行う第1前処理部と、
前記検査データ及び診療データに対し、診察背景、病歴、診察所見、または、検査所見に関する項目を粒度に応じて段階的に設定し、各項目のデータをそれぞれ対応するカテゴリ変数に変換し、最も粒度が細かい項目のカテゴリ変数部を、前記カテゴリ変数に対応するデータの意味に従ってラベル付けし、同一ラベルで圧縮する第2前処理を行う第2前処理部と、
前記検査データ及び診療データに対し、診察背景、病歴、診察所見、または、検査所見に関する項目を段階的に設定し、各項目のデータをそれぞれ対応するカテゴリ変数に変換し、最も粒度が細かい第1項目のカテゴリ変数部を、前記カテゴリ変数に対応するデータの意味に従ってラベル付けし、同一ラベルで圧縮するとともに、前記第1項目よりも粒度が粗い第2項目を、前記第2項目に属する前記第1項目の圧縮された各ラベルのカウント数で表現する第3前処理部と、
を有し、
前記推定部は、
少なくとも前記希少疾患を発症した患者の前記第1前処理後の検査データ及び診療データを学習済みである第1推定モデルを用いて、前記第1前処理後の患者の検査データ及び診療データを基に、前記推定対象の患者の発症確率を推定する第1推定部と、
少なくとも前記希少疾患を発症した患者の前記第2前処理後の検査データ及び診療データを学習済みである第2推定モデルを用いて、前記第2前処理後の患者の検査データ及び診療データを基に、前記推定対象の患者の発症確率を推定する第2推定部と、
少なくとも前記希少疾患を発症した患者の前記第3前処理後の検査データ及び診療データを学習済みである第3推定モデルを用いて、前記第3前処理後の患者の検査データ及び診療データを基に、前記推定対象の患者の発症確率を推定する第3推定部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の推定装置。
【請求項6】
前記第1推定部による推定結果、前記第2推定部による推定結果、及び、前記第3推定部による推定結果を基に、前記第1推定部、前記第2推定部、及び、前記第3推定部の推定精度を評価する評価部と、
前記評価部による評価結果を基に、前記第1推定部、前記第2推定部、及び/または、前記第3推定部のいずれの推定結果を採用するかを設定する設定部と、
を有することを特徴とする請求項5に記載の推定装置。
【請求項7】
前記推定装置は、データを断片化したシェアの状態で複数のサーバに分散保管し、前記複数のサーバが秘密計算上で計算処理を行う秘密計算AI(Artificial Intelligence)によって実現されることを特徴とする請求項1に記載の推定装置。
【請求項8】
推定装置が実行する推定方法であって、
患者の検査データ及び診療データに対し、所定の前処理を行う工程と、
少なくとも希少疾患を発症した患者の前記前処理後の検査データ及び診療データを学習データとし、患者の検査データ及び診療データと該患者の希少疾患の発症確率との関係を学習した推定モデルであって、複数の前記希少疾患ごとに発症確率を推定する推定モデルを用いて、前記前処理後の推定対象の患者の検査データ及び診療データを基に、前記複数の希少疾患ごとに前記推定対象の患者の発症確率を推定する工程と、
を含んだことを特徴とする推定方法。
【請求項9】
患者の検査データ及び診療データに対し、所定の前処理を行うステップと、
少なくとも希少疾患を発症した患者の前記前処理後の検査データ及び診療データを学習データとし、患者の検査データ及び診療データと該患者の希少疾患の発症確率との関係を学習した推定モデルであって、複数の前記希少疾患ごとに発症確率を推定する推定モデルを用いて、前記前処理後の推定対象の患者の検査データ及び診療データを基に、前記複数の希少疾患ごとに前記推定対象の患者の発症確率を推定するステップと、
を実行させることを特徴とする推定プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、推定装置、推定方法及び推定プログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
機械学習を用いた推定モデルを用いて、疾患の発症を推定する推定装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-016235号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、希少疾患に対しては、一般医の段階では適切な判断を下すのが難しく、早期診断・早期治療の機会を逃している患者が少なくない。このため、希少疾患の発症確率を推定する推定モデルの構築が要望されている。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、希少疾患の発症を推定する推定モデルを構築することができる推定装置、推定方法及び推定プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の推定装置は、患者の検査データ及び診療データに対し、所定の前処理を行う前処理部と、少なくとも希少疾患を発症した患者の前記前処理後の検査データ及び診療データを学習データとし、患者の検査データ及び診療データと該患者の希少疾患の発症確率との関係を学習した推定モデルであって、複数の前記希少疾患ごとに発症確率を推定する推定モデルを用いて、前記前処理後の推定対象の患者の検査データ及び診療データを基に、前記複数の希少疾患ごとに前記推定対象の患者の発症確率を推定する推定部と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、希少疾患の発症を推定する推定モデルを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施の形態1における推定モデルの学習フェーズの概要を示す図である。
図2は、実施の形態1における推定モデルを用いた推定フェーズの概要を示す図である。
図3は、実施の形態1に係る処理システムの構成の一例を示すブロック図である。
図4は、図3に示す登録者サーバの構成の一例を模式的に示す図である。
図5は、図4に示すデータ抽出部の処理を説明する図である。
図6は、図3に示すサーバの構成の一例を模式的に示す図である。
図7は、図6に示す第1前処理部の処理を説明する図である。
図8は、図6に示す第1前処理部の処理を説明する図である。
図9は、図6に示す第1前処理部の処理を説明する図である。
図10は、図3に示す依頼元端末の構成の一例を模式的に示す図である。
図11は、実施の形態1に係る学習処理の処理手順を示すシーケンス図である。
図12は、実施の形態1に係る推定処理の処理手順を示すシーケンス図である。
図13は、実施の形態2に係るサーバの構成の一例を模式的に示す図である。
図14は、図13に示す第2前処理部の処理を説明する図である。
図15は、図13に示す第2前処理部の処理を説明する図である。
図16は、実施の形態2に係る学習処理の処理手順を示すシーケンス図である。
図17は、実施の形態2に係る推定処理の処理手順を示すシーケンス図である。
図18は、実施の形態3に係るサーバの構成の一例を模式的に示す図である。
図19は、図18に示す第3前処理部の処理を説明する図である。
図20は、図18に示す第3前処理部の処理を説明する図である。
図21は、実施の形態3に係る学習処理の処理手順を示すシーケンス図である。
図22は、実施の形態3に係る推定処理の処理手順を示すシーケンス図である。
図23は、実施の形態4に係るサーバの構成の一例を模式的に示す図である。
図24は、実施の形態4に係る学習処理の処理手順を示すシーケンス図である。
図25は、図24に示す前処理及び学習処理の処理手順を示すシーケンス図である。
図26は、実施の形態4に係る推定処理の処理手順を示すシーケンス図である。
図27は、実施の形態1に係る処理システムの構成の他の例を示すブロック図である。
図28は、プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本願に係る推定装置、推定方法及び推定プログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本願に係る推定装置、推定方法及び推定プログラムが限定されるものではない。
【0010】
[実施の形態1]
まず、実施の形態1について説明する。実施の形態1では、データを暗号化したまま計算できる秘密計算AI(Artificial Intelligence)によって、複数の希少疾患ごとに推定対象の患者の発症確率を推定する推定モデルを実現する場合について説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
抗体パスポート
1か月前
株式会社リンク
心理分析システム
3か月前
個人
自動車乗員の健康管理システム
2か月前
株式会社Y4.com
情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
リスクと診断
26日前
株式会社I.W.G
医療支援システム
2か月前
株式会社タカゾノ
作業時間計測システム
16日前
住友化学株式会社
組成提案システム
2か月前
富士通株式会社
介入方法及び介入プログラム
3か月前
株式会社Smart119
情報処理システム
24日前
個人
弾塑性有限要素法におけるデータ同化の演算方法
2日前
株式会社BiPSEE
情報処理装置及びプログラム
3か月前
公益財団法人がん研究会
画像診断報告書作成システム
3日前
富士通株式会社
機器特定方法及び機器特定プログラム
3か月前
日本電気株式会社
児童支援システム及び児童支援方法
4か月前
株式会社ミラボ
スケジュール案内装置、及びプログラム
2か月前
ロゴスサイエンス株式会社
ヘルスケアシステムおよびその方法
1か月前
株式会社バシラックス
零売サービス提供システム
10日前
三幸電子株式会社
医薬品販売管理システム
3か月前
個人
プログラムおよび情報処理装置
10日前
株式会社AIVICK
食品提供装置及びプログラム
10日前
TIS株式会社
処方箋管理システム
1か月前
日清食品ホールディングス株式会社
シニアの健康状態の改善方法
2か月前
KDDI株式会社
摂食監視装置、方法及びプログラム
1か月前
ダイキン工業株式会社
睡眠評価方法及び情報処理装置
1か月前
KDDI株式会社
食事管理装置、方法及びプログラム
1か月前
KDDI株式会社
情報処理装置、方法及びプログラム
1か月前
三島光産株式会社
お薬パック供給装置
2か月前
株式会社100
サービス提供サーバおよびサービス提供方法
3か月前
セコム株式会社
表示装置及びプログラム
1か月前
個人
重症化予測装置、重症化予測方法、及びプログラム
17日前
セコム株式会社
表示装置及びプログラム
1か月前
株式会社メドレー
プログラム、システム及び方法
4か月前
株式会社日立製作所
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
株式会社NTTドコモ
運動支援装置
2か月前
富士通株式会社
評価プログラム、評価装置及び評価方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る