TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024086949
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-28
出願番号2024067494,2023026331
出願日2024-04-18,2016-06-23
発明の名称情報処理装置、プログラム、Webアプリケーション管理方法及び情報処理システム
出願人株式会社リコー
代理人個人,個人
主分類G06F 8/70 20180101AFI20240621BHJP(計算;計数)
要約【課題】電子機器で利用するWebアプリケーションの販売効率を向上させることができる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】電子機器がネットワーク経由で利用する1つ以上のWebアプリケーションの管理を行う情報処理装置であって、WebアプリケーションとWebアプリケーションの設定との組み合わせを含むアプリ初期データを1つ以上記憶すると共に、アプリ初期データのパッケージを1つ以上記憶する第1の記憶部と、組織に販売された1つ以上のパッケージを組織の記憶領域に記憶する第2の記憶手段と、組織に販売するパッケージを第1の記憶部から第2の記憶部の組織の記憶領域に複写し、組織の記憶領域に記憶されているパッケージに基づき組織の電子機器でのWebアプリケーションの利用を可能とするアプリデータ管理手段と、を有することにより上記課題を解決する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電子機器がネットワーク経由で利用する1つ以上のWebアプリケーションの管理を行う情報処理装置であって、
前記Webアプリケーションと前記Webアプリケーションの設定との組み合わせを含むアプリ初期データを1つ以上記憶すると共に、前記アプリ初期データのパッケージを1つ以上記憶する第1の記憶部と、
組織に販売された1つ以上の前記パッケージを前記組織の記憶領域に記憶する第2の記憶部と、
組織に販売する前記パッケージを前記第1の記憶部から前記第2の記憶部の前記組織の記憶領域に複写し、前記組織の記憶領域に記憶されている前記パッケージに基づき前記組織の電子機器での前記Webアプリケーションの利用を可能とするアプリデータ管理手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
第1のユーザが操作する第1の端末装置に、前記第1のユーザからパッケージ登録要求を受け付ける第1の画面を表示し、前記第1の画面から受け付けた前記パッケージ登録要求に基づき、前記第1の記憶部に前記アプリ初期データのパッケージを記憶させる第1の制御手段、
を更に有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第1の制御手段は、前記第1の端末装置に、前記アプリ初期データの登録要求を前記第1のユーザから受け付ける第2の画面を表示し、前記第2の画面から受け付けた前記アプリ初期データの登録要求に基づき、前記第1の記憶部に前記アプリ初期データを記憶すること
を特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
【請求項4】
第2のユーザが操作する第2の端末装置に、前記第2のユーザから前記組織の記憶領域に記憶されている前記パッケージのカスタマイズ要求を受け付ける第3の画面を表示し、前記第3の画面から受け付けた前記パッケージのカスタマイズ要求に基づき、前記組織の記憶領域に記憶されている前記パッケージを編集させる第2の制御手段、
を更に有する請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記第2の制御手段は、前記パッケージに含まれる前記アプリ初期データの前記Webアプリケーションの設定のカスタマイズ要求に基づき、前記組織の記憶領域に記憶されている前記Webアプリケーションの設定を編集すること
を特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記Webアプリケーションの設定には、前記Webアプリケーションのユーザインタフェース設定及びフローの設定が含まれること
を特徴とする請求項1乃至5何れか一項記載の情報処理装置。
【請求項7】
電子機器がネットワーク経由で利用する1つ以上のWebアプリケーションの管理を行う情報処理装置を、
前記Webアプリケーションと前記Webアプリケーションの設定との組み合わせを含むアプリ初期データを1つ以上記憶すると共に、前記アプリ初期データのパッケージを1つ以上記憶する第1の記憶部、
組織に販売された1つ以上の前記パッケージを前記組織の記憶領域に記憶する第2の記憶部、
組織に販売する前記パッケージを前記第1の記憶部から前記第2の記憶部の前記組織の記憶領域に複写し、前記組織の記憶領域に記憶されている前記パッケージに基づき前記組織の電子機器での前記Webアプリケーションの利用を可能とするアプリデータ管理手段、
として機能させるためのプログラム。
【請求項8】
電子機器がネットワーク経由で利用する1つ以上のWebアプリケーションの管理を行う情報処理装置において実行されるWebアプリケーション管理方法であって、
前記Webアプリケーションと前記Webアプリケーションの設定との組み合わせを含むアプリ初期データを1つ以上記憶すると共に、前記アプリ初期データのパッケージを第1の記憶部に1つ以上記憶する第1の記憶ステップと、
組織に販売された1つ以上の前記パッケージを第2の記憶部の前記組織の記憶領域に記憶する第2の記憶ステップと、
組織に販売する前記パッケージを前記第1の記憶部から前記第2の記憶部の前記組織の記憶領域に複写し、前記組織の記憶領域に記憶されている前記パッケージに基づき前記組織の電子機器での前記Webアプリケーションの利用を可能とするアプリデータ管理ステップと、
を有することを特徴とするWebアプリケーション管理方法。
【請求項9】
1台以上の情報処理装置を含み、電子機器がネットワーク経由で利用する1つ以上のWebアプリケーションの管理を行う情報処理システムであって、
前記Webアプリケーションと前記Webアプリケーションの設定との組み合わせを含むアプリ初期データを1つ以上記憶すると共に、前記アプリ初期データのパッケージを1つ以上記憶する第1の記憶部と、
組織に販売された1つ以上の前記パッケージを前記組織の記憶領域に記憶する第2の記憶部と、
組織に販売する前記パッケージを前記第1の記憶部から前記第2の記憶部の前記組織の記憶領域に複写し、前記組織の記憶領域に記憶されている前記パッケージに基づき前記組織の電子機器での前記Webアプリケーションの利用を可能とするアプリデータ管理手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は情報処理装置、プログラム、Webアプリケーション管理方法及び情報処理システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、業種や業務ごとに存在するワークフローに基づき、画像形成装置に搭載されたアプリケーションのUIや設定をカスタマイズしたいというユーザの要望があった。
【0003】
例えばScanToStorageサービスの利用に際して、管理者が各機器の操作パネルに表示される操作画面の構成情報であるプロファイルの編集作業等を行うことは従来から知られている。ここで言うプロファイルは、操作パネルに表示される操作画面に関する情報である。プロファイルには、画面上のボタンやレイアウトや、スキャンの読み取り条件、スキャンされた画像データに対する加工処理、保存先(配信先)とするストレージ等に関する情報が含まれている(例えば特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば業種や業務ごとに存在するワークフローに基づき、画像形成装置で利用するアプリケーションのUIや設定をカスタマイズする場合、画像形成装置のメーカはユーザの業種や業務をヒアリングする。そして、画像形成装置のメーカはユーザの業種や業務に適した設定を検討し、アプリケーションに反映させていた。
【0005】
このように、従来の情報処理システムでは画像形成装置で利用するアプリケーションのUIや設定をカスタマイズする場合、個別にカスタマイズが必要であり、販売効率が悪いという問題があった。
【0006】
本発明の実施の形態は、電子機器で利用するWebアプリケーションの販売効率を向上させることができる情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を達成するために本願請求項1は、電子機器がネットワーク経由で利用する1つ以上のアプリケーションの管理を行う情報処理装置であって、前記アプリケーションと前記アプリケーションの設定との組み合わせを含むアプリ初期データを1つ以上記憶すると共に、前記アプリ初期データのパッケージを1つ以上記憶する第1の記憶部と、組織に販売された1つ以上の前記パッケージを前記組織の記憶領域に記憶する第2の記憶手段と、組織に販売する前記パッケージを前記第1の記憶部から前記第2の記憶部の前記組織の記憶領域に複写し、前記組織の記憶領域に記憶されている前記パッケージに基づき前記組織の電子機器での前記アプリケーションの利用を可能とするアプリデータ管理手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明の実施の形態によれば、電子機器で利用するWebアプリケーションの販売効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1の実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。
コンピュータの一例のハードウェア構成図である。
画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。
本実施形態に係るサービス提供システムの一例の処理ブロック図である。
本実施形態に係る情報処理システムの処理手順を表した一例のフローチャートである。
本実施形態に係るアプリ初期データの構造について説明するための図である。
本実施形態に係るパッケージの構造について説明するための図である。
本実施形態に係るアプリプロファイルの構造について説明するための図である。
パッケージ、アプリプロファイル及び画像形成装置の画面の関係について説明する図である。
ホーム画面の遷移について説明する図である。
パッケージ登録処理の一例のフローチャートである。
アプリ初期データ編集画面の一例のイメージ図である。
アプリ初期データ編集画面の一例のイメージ図である。
パッケージを表した一例のオブジェクト図である。
テナントへのパッケージ導入処理の一例のフローチャートである。
アプリ領域のパッケージとテナント領域のアプリプロファイルとの関係を示す図である。
アプリプロファイルを表した一例のオブジェクト図である。
アイコン・ラベル編集画面の一例のイメージ図である。
アプリ設定編集画面の一例のイメージ図である。
スキャンの場合にエンドユーザが選択可能なアプリ設定の項目及び値を示している図である。
アプリ初期データ編集画面の他の例のイメージ図である。
アプリ初期データ編集画面の他の例のイメージ図である。
アプリ設定編集画面の他の例のイメージ図である。
アプリ設定画面の一例のイメージ図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1は、サービス提供システム10、企画担当者端末12、販売業務担当者端末14、システム管理者端末16、エンドユーザ端末18、画像形成装置20が、LANやインターネットなどのネットワーク22を介して接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
化合物
3日前
株式会社リコー
頭部装着型表示装置、およびメガネ
3日前
株式会社リコー
光電変換素子、電子機器、及び電源モジュール
3日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、液体吐出ユニットおよび液体吐出装置
3日前
株式会社リコー
情報処理システム、情報処理装置、画像形成装置、方法およびプログラム
3日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド、ヘッドモジュール、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、プログラム、Webアプリケーション管理方法及び情報処理システム
2日前
個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
10日前
個人
外食予約システム
10日前
個人
求人支援システム
27日前
個人
サービス提供システム
3日前
個人
海外在住支援システム
10日前
ニデック株式会社
冷却装置
4日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
シャープ株式会社
情報出力装置
25日前
株式会社ワコム
電子ペン
13日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
17日前
学校法人修道学園
農地集約システム
3日前
株式会社SUBARU
操作制御装置
3日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
1か月前
日本信号株式会社
料金精算システム
23日前
旭精工株式会社
管理装置および管理システム
3日前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
1か月前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
24日前
株式会社mov
情報処理システム
1か月前
ローム株式会社
電源制御集積回路
10日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
24日前
個人
AI営業システム
1か月前
シーアンドアールエム株式会社
広告装置
20日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
20日前
続きを見る