TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024085722
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-27
出願番号2022200403
出願日2022-12-15
発明の名称災害対応支援システム、情報処理装置、災害対応支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
出願人三菱電機ビルソリューションズ株式会社,三菱電機株式会社
代理人弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類G06Q 50/26 20240101AFI20240620BHJP(計算;計数)
要約【課題】災害発生状況に応じた適切な役割分担の割り振りを実現することにより、避難行動の意思決定を支援する技術を提供する。
【解決手段】災害発生時における管理エリア内での災害対応行動の役割分担の選定を支援する災害対応支援システムは、管理エリア内に居る滞在者の位置情報が人識別情報に紐づけられた人位置情報を取得し、滞在者の属性が人識別情報に紐づけられた人属性情報を取得し、人属性情報に基づいて算出された役割分担の適任度に、人識別情報を対応づけた適任度情報を生成する。そして、管理エリアの災害状況に基づいて、災害対応行動を必要とする要対応エリアを特定し、災害状況と人位置情報とに基づいて、要対応エリアにおける役割分担の選定条件を特定し、特定した選定条件と適任度情報とに基づいて、要対応エリアにいる滞在者の中から役割分担の担当者を選定する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
災害発生時における管理エリア内での災害対応行動の役割分担の選定を支援する災害対応支援システムであって、
前記役割分担の選定条件が前記管理エリアの災害状況に対応付けられて規定された災害対応情報を記憶する記憶部と、
前記管理エリア内に居る滞在者の位置情報が人識別情報に紐づけられた人位置情報を取得する人位置情報取得部と、
前記滞在者の属性が前記人識別情報に紐づけられた人属性情報を取得する人属性情報取得部と、
前記人属性情報に基づいて算出された前記役割分担の適任度に、前記人識別情報を対応づけた適任度情報を生成する適任度生成部と、
前記管理エリアの災害状況に基づいて、前記災害対応行動を必要とする要対応エリアを特定し、前記災害状況と前記人位置情報と前記災害対応情報とに基づいて、前記要対応エリアにおける前記役割分担の選定条件を特定し、特定した前記選定条件と前記適任度情報とに基づいて、前記要対応エリアにいる滞在者の中から前記役割分担の担当者を選定する選定部と、
を備える災害対応支援システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記選定部は、
前記人位置情報に基づいて、前記要対応エリアにいる滞在者を候補者リストに登録し、前記候補者リストの候補者の中から前記役割分担の担当者を選定する
ように構成される請求項1に記載の災害対応支援システム。
【請求項3】
前記選定部は、
前記候補者リストの候補者のうち前記適任度が最も高い候補者を担当者に選定するように構成される請求項2に記載の災害対応支援システム。
【請求項4】
前記選定部は、
前記担当者に選定された候補者を前記候補者リストから削除するとともに担当者リストに登録する
ように構成される請求項2又は請求項3に記載の災害対応支援システム。
【請求項5】
前記選定部が選定した担当者の情報を含む指示情報を出力する出力部を更に備える
請求項1から請求項3の何れか1項に記載の災害対応支援システム。
【請求項6】
前記人位置情報取得部は、前記滞在者が所持する携帯端末の位置情報に基づいて前記人位置情報を取得するように構成され、
前記出力部は、前記指示情報を前記携帯端末から出力する
ように構成される請求項5に記載の災害対応支援システム。
【請求項7】
災害発生情報を取得する災害発生情報取得部と、
前記災害発生情報と前記管理エリアの管理エリア情報とに基づいて、前記災害状況を推定する推定部と、
を更に備える請求項1から請求項3の何れか1項に記載の災害対応支援システム。
【請求項8】
前記災害対応情報は、前記役割分担の優先度を定めた優先度情報を含み、
前記選定部は、
前記優先度情報に基づき、前記優先度の高い役割分担から順に担当者を選定する
ように構成される請求項1から請求項3の何れか1項に記載の災害対応支援システム。
【請求項9】
前記管理エリアに設置された少なくとも1つのカメラを備え、
前記人位置情報取得部は、前記少なくとも1つのカメラの画像に基づいて、前記人位置情報を取得する
ように構成される請求項1から請求項3の何れか1項に記載の災害対応支援システム。
【請求項10】
前記管理エリアに設置された少なくとも1つのセキュリティゲートを備え、
前記人位置情報取得部は、前記少なくとも1つのセキュリティゲートの入退情報に基づいて、前記人位置情報を取得する
ように構成される請求項1から請求項3の何れか1項に記載の災害対応支援システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、災害発生時の災害対応行動を支援する災害対応支援システム、情報処理装置、災害対応支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、施設内の避難対象者の避難を支援する避難支援システムに関する技術が開示されている。この技術では、避難対象者毎に担当可能な役割との関係を規定した役割テーブルと、避難グループの構成人数に応じて役割毎の必要人数を規定した避難グループテーブルと、を用いて、避難対象者の位置が特定される。そして、予め規定された施設内のエリア毎に、役割毎の必要人数を満たすよう避難グループが編成され、避難グループに関する避難誘導データが携帯端末に送信される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-125733号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の技術では、避難グループを構成する避難対象者の中で役割を決める際において、担当可能な避難対象者が複数人いた場合の優先順位が決められていない。このため、特許文献1の技術では、最適な人材に災害対応行動の役割分担を割り振ることができないおそれがある。
【0005】
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたもので、災害発生状況に応じた適切な役割分担の割り振りを実現することにより、避難行動の意思決定を支援する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の災害対応支援システムは、災害発生時における管理エリア内での災害対応行動の役割分担の選定を支援する災害対応支援システムであって、役割分担の選定条件が管理エリアの災害状況に対応付けられて規定された災害対応情報を記憶する記憶部と、管理エリア内に居る滞在者の位置情報が人識別情報に紐づけられた人位置情報を取得する人位置情報取得部と、滞在者の属性が人識別情報に紐づけられた人属性情報を取得する人属性情報取得部と、人属性情報に基づいて算出された役割分担の適任度に、人識別情報を対応づけた適任度情報を生成する適任度生成部と、管理エリアの災害状況に基づいて、災害対応行動を必要とする要対応エリアを特定し、災害状況と人位置情報と災害対応情報とに基づいて、要対応エリアにおける役割分担の選定条件を特定し、特定した選定条件と適任度情報とに基づいて、要対応エリアにいる滞在者の中から役割分担の担当者を選定する選定部と、を備えるものである。
【0007】
また、本開示の情報処理装置は、災害発生時における管理エリア内での災害対応行動の役割分担の選定を支援する情報処理装置であって、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプログラムと、役割分担の選定条件が管理エリアの災害状況に対応付けられて規定された災害対応情報と、が格納された記憶装置と、を備え、少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも1つのプログラムを実行することにより、管理エリア内に居る滞在者の位置情報が人識別情報に紐づけられた人位置情報を取得する人位置情報取得処理と、滞在者の属性が人識別情報に紐づけられた人属性情報を取得する人属性情報取得処理と、人属性情報に基づいて算出された役割分担の適任度に、人識別情報を対応づけた適任度情報を生成する適任度生成処理と、管理エリアの災害状況に基づいて、災害対応行動を必要とする要対応エリアを特定し、災害状況と人位置情報と災害対応情報とに基づいて、要対応エリアにおける役割分担の選定条件を特定し、特定した選定条件と適任度情報とに基づいて、要対応エリアにいる滞在者の中から役割分担の担当者を選定する選定処理と、を実行するように構成されるものである。
【0008】
また、本開示の災害対応支援方法は、災害発生時における管理エリア内での災害対応行動の役割分担の選定を支援する災害対応支援方法であって、管理エリア内に居る滞在者の位置情報が人識別情報に紐づけられた人位置情報を取得するステップと、滞在者の属性が人識別情報に紐づけられた人属性情報を取得するステップと、人属性情報に基づいて算出された役割分担の適任度に、人識別情報を対応づけた適任度情報を生成するステップと、管理エリアの災害状況に基づいて、災害対応行動を必要とする要対応エリアを特定し、災害状況と人位置情報とに基づいて、要対応エリアにおける役割分担の選定条件を特定し、特定した選定条件と適任度情報とに基づいて、要対応エリアにいる滞在者の中から役割分担の担当者を選定するステップと、を備えるものである。
【0009】
さらに、本開示のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、災害発生時における管理エリア内での災害対応行動の役割分担の選定を支援することをコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、プログラムは、管理エリア内に居る滞在者の位置情報が人識別情報に紐づけられた人位置情報を取得し、滞在者の属性が人識別情報に紐づけられた人属性情報を取得し、人属性情報に基づいて算出された役割分担の適任度に、人識別情報を対応づけた適任度情報を生成し、管理エリアの災害状況に基づいて、災害対応行動を必要とする要対応エリアを特定し、災害状況と人位置情報とに基づいて、要対応エリアにおける役割分担の選定条件を特定し、特定した選定条件と適任度情報とに基づいて、要対応エリアにいる滞在者の中から役割分担の担当者を選定する、ことをコンピュータに実行させるように構成されるものである。
【発明の効果】
【0010】
本開示の技術によれば、災害発生状況に応じた適切な役割分担の割り振りを実現することにより、避難行動の意思決定を支援する技術を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
10日前
個人
求人支援システム
27日前
個人
外食予約システム
10日前
個人
サービス提供システム
3日前
個人
海外在住支援システム
10日前
ニデック株式会社
冷却装置
4日前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
アスエネ株式会社
水管理の方法
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
13日前
シャープ株式会社
情報出力装置
25日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
CKD株式会社
遠隔支援システム
1か月前
日本信号株式会社
料金精算システム
23日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
17日前
株式会社SUBARU
操作制御装置
3日前
学校法人修道学園
農地集約システム
3日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
1か月前
旭精工株式会社
管理装置および管理システム
3日前
BH株式会社
商品販売システム
1か月前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
1か月前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
24日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
24日前
シーアンドアールエム株式会社
広告装置
20日前
株式会社mov
情報処理システム
1か月前
ローム株式会社
電源制御集積回路
10日前
個人
AI営業システム
1か月前
続きを見る