TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024079138
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022191888
出願日2022-11-30
発明の名称発想支援システム及び方法
出願人株式会社日立製作所
代理人弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類G06F 16/90 20190101AFI20240604BHJP(計算;計数)
要約【課題】
利用者が労力及び時間を要することなく、新たな発想を容易に生み出すことができるように支援し得る発想支援システム及び方法を提案する。
【解決手段】
利用者がもつ現在の発想であるユーザ発想を受け付け、既存のアイディアであるアイディア候補を蓄積したアイディア候補データベースに蓄積されたアイディア候補の中からユーザ発想と関連するアイディア候補を第1のアイディア候補として選別し、選別した第1のアイディア候補の分類をユーザ発想の分類に変換した第2のアイディア候補を生成し、ユーザ発想、第1のアイディア候補及び第2のアイディア候補を対応付けて利用者に提示するようにした。
【選択図】 図3

特許請求の範囲【請求項1】
新たな発想を支援する情報を提示する発想支援システムであって、
利用者がもつ現在の発想であるユーザ発想を受け付ける受付部と、
既存のアイディアであるアイディア候補を蓄積したアイディア候補データベースと、
前記アイディア候補データベースに蓄積された前記アイディア候補の中から前記ユーザ発想と関連する前記アイディア候補を第1のアイディア候補として選別する選別部と、
前記選別部により選別された前記第1のアイディア候補の分類を前記ユーザ発想の分類に変換した第2のアイディア候補を生成する分類転移部と、
前記ユーザ発想、前記第1のアイディア候補及び前記第2のアイディア候補を対応付けて利用者に提示する提示部と
を備えることを特徴とする発想支援システム。
続きを表示(約 2,100 文字)【請求項2】
1又は複数の変換モデルが格納された変換モデルデータベースをさらに備え、
前記アイディア候補データベースにおいて、各前記アイディア候補のデータは、それぞれ当該アイディア候補の分類を表す分類情報を含み、
前記分類転移部は、
前記ユーザ発想の分類を推定し、推定した前記ユーザ発想の分類と、前記第1のアイディア候補の分類とに基づいて、前記変換モデルデータベースに格納された前記変換モデルの中から対応する前記変換モデルを利用して、前記第1のアイディア候補の分類を前記ユーザ発想の分類に変換した前記第2のアイディア候補を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の発想支援システム。
【請求項3】
前記アイディア候補は、内容が文又は文章で表現され、
前記変換モデルは、
前記第1のアイディア候補の文又は文章の構文を維持したまま単語を前記ユーザ発想の分類の単語に差し替えるようにして、前記第1のアイディア候補の分類を前記ユーザ発想の分類に変換する
ことを特徴とする請求項2に記載の発想支援システム。
【請求項4】
前記変換モデルは、
前記第1のアイディア候補と同じ分類のアイディア候補を、前記ユーザ発想と同じ分類に変換するための訓練用データを用いて訓練した変換モデルである
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の発想支援システム。
【請求項5】
前記アイディア候補は、内容が文又は文章で表現され、
前記分類転移部は、
前記第1のアイディア候補の内容を表現した第1の文又は文章と、当該第1のアイディア候補の単語を前記ユーザ発想の単語に入れ替えた第2の文又は文章と、前記アイディア候補と同じ分類に属する別の第3の文又は文章とを組み合わせた文章を訓練用データとして訓練した変換モデルを用いて、前記第1のアイディア候補の分類を前記ユーザ発想の分類に変換した前記第2のアイディア候補を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の発想支援システム。
【請求項6】
新たな発想を支援する情報を提示する発想支援システムにより実行される発想支援方法であって、
利用者がもつ現在の発想であるユーザ発想を受け付ける第1のステップと、
既存のアイディアであるアイディア候補を蓄積したアイディア候補データベースに蓄積された前記アイディア候補の中から前記ユーザ発想と関連する前記アイディア候補を第1のアイディア候補として選別する第2のステップと、
選別した前記第1のアイディア候補の分類を前記ユーザ発想の分類に変換した第2のアイディア候補を生成する第3のステップと、
前記ユーザ発想、前記第1のアイディア候補及び前記第2のアイディア候補を対応付けて利用者に提示する第4のステップと
を備えることを特徴とする発想支援方法。
【請求項7】
前記発想支援システムは、
1又は複数の変換モデルが格納された変換モデルデータベースを有し、
前記アイディア候補データベースにおいて、各前記アイディア候補のデータは、それぞれ当該アイディア候補の分類を表す分類情報を含み、
前記第3のステップにおいて、前記発想支援システムは、
前記ユーザ発想の分類を推定し、
推定した前記ユーザ発想の分類と、前記第1のアイディア候補の分類とに基づいて、前記変換モデルデータベースに格納された前記変換モデルの中から対応する前記変換モデルを利用して、前記第1のアイディア候補の分類を前記ユーザ発想の分類に変換した前記第2のアイディア候補を生成する
ことを特徴とする請求項6に記載の発想支援方法。
【請求項8】
前記アイディア候補は、内容が文又は文章で表現され、
前記変換モデルは、
前記第1のアイディア候補の文又は文章の構文を維持したまま単語を前記ユーザ発想の分類の単語に差し替えるようにして、前記第1のアイディア候補の分類を前記ユーザ発想の分類に変換する
ことを特徴とする請求項7に記載の発想支援方法。
【請求項9】
前記変換モデルは、
前記第1のアイディア候補と同じ分類のアイディア候補を、前記ユーザ発想と同じ分類に変換するための訓練用データを用いて訓練した変換モデルである
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の発想支援方法。
【請求項10】
前記アイディア候補は、内容が文又は文章で表現され、
前記第3のステップにおいて、前記発想支援システムは、
前記第1のアイディア候補の内容を表現した第1の文又は文章と、当該第1のアイディア候補の単語を前記ユーザ発想の単語に入れ替えた第2の文又は文章と、前記アイディア候補と同じ分類に属する別の第3の文又は文章とを組み合わせた文章を訓練用データとして訓練した変換モデルを用いて、前記第1のアイディア候補の分類を前記ユーザ発想の分類に変換した前記第2のアイディア候補を生成する
ことを特徴とする請求項6に記載の発想支援方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は発想支援システム及び方法に関し、例えば、人の発想を支援するための情報を提示する発想支援システムに適用して好適なものである。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
研究開発や企画立案に従事する従事者には、既知のものと異なる新規な発想が求められることがある。そのような場合、その従事者は、新たな発想を得るために、自身の思考を深めると共に、関連する情報を収集することを行うことが多い。
【0003】
発想を広げるための方法として、従来、複数人で次々にアイディアを出していき、それに基づいて発想を広げていくブレーンストーミングと呼ばれる方法がある。ブレーンストーミングによれば、他の人の発想を借りることでアイディアを広げられるという利点がある。
【0004】
このように新たな発想を得ようとする場合、一人で発想を広げることは難しいことから、複数人で協力する形をとることが多い。しかしながら、この方法によると、会議のために複数人が同じ時間に対面又はオンラインで集合する必要があるため他の従事者の協力を集め難かったり、集まった複数の従事者間で前提知識の差が存在する場合もあるなどの問題がある。
【0005】
そこで、近年、一人でも発想を広げられるように、ランダムに情報を提示するなど偶発的な発想の広がりを進めるシステムが開発されている。
【0006】
例えば、特許文献1には、利用者の発想を表現した文案を元に発想を図式化し、その構成要素の関係を分かり易く提示することにより発想をより明確に表現する文を作成する方法が開示されている。
【0007】
また特許文献2には、利用者の発想を表現した文案に登場する単語と、既知のデータにおける単語の登場頻度とに基づき、本来は発想に含まれていてもおかしくない要素を提示する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2006-313567号公報
特開2021-190090号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
特許文献1及び特許文献2に開示された技術によれば、人の発想を文などで受け取り、それを解析した結果を提示したり、関連する単語等を提示することで、人に気付きと新発想を促すことができる。しかしながら、このとき提示される情報が利用者にとって新規なものでなければ、発想を広げることはできない。
【0010】
そこで利用者の発想したい分野と異なる分野での情報を取得して提示することにより、他の分野の着想をその利用者の分野に転用する形で利用者の発想を広げさせることが考えられる。このような方法により、新発想の広がりが期待される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
プロジェクター
1か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
6日前
個人
求人支援システム
23日前
個人
外食予約システム
6日前
キヤノン電子株式会社
周辺機器
1か月前
ニデック株式会社
冷却装置
今日
個人
海外在住支援システム
6日前
個人
求人マッチングサーバ
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
カゴメ株式会社
営農支援プログラム
1か月前
アスエネ株式会社
水管理の方法
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
シャープ株式会社
情報出力装置
21日前
株式会社ワコム
電子ペン
9日前
CKD株式会社
遠隔支援システム
1か月前
大日本印刷株式会社
作業台
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
株式会社NGA
画像投稿システム
1か月前
株式会社カロニマ
情報発信システム
13日前
個人
ポイント増量アプリ「太陽光銭サー」
1か月前
日本信号株式会社
料金精算システム
19日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
1か月前
個人
言語翻訳システム及びプログラム
2か月前
BH株式会社
商品販売システム
1か月前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
1か月前
株式会社小野測器
移動量計測システム
1か月前
株式会社小野測器
移動量計測システム
2か月前
続きを見る