TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024075419
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-03
出願番号2022186871
出願日2022-11-22
発明の名称情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法
出願人HOYA株式会社
代理人弁理士法人グローバル・アイピー東京
主分類G16H 40/40 20180101AFI20240527BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】内視鏡システムが稼働している地域における情報の取り扱いに適合するアクセスポイント及び保管サーバへの稼働情報の保管を可能とする。
【解決手段】内視鏡システムの稼働情報の保管のために通信すべきアクセスポイントに関する問合せであって、内視鏡システムが稼働している地域に関する地域情報を含む問合せを行う問合せ部を有する内視鏡システムと、複数のアクセスポイントの各々と、複数の地域の各々における稼働情報の取り扱いに対する適合性の有無と、が関連付けられているデータベースを記憶する記憶部と、前記問合せに応じて、前記問合せに含まれる地域情報の地域における稼働情報の取り扱いに適合するアクセスポイントを前記データベースを基に選択する選択部と、前記選択部で選択されたアクセスポイントに関する通知を行う通知部と、を有する情報処理装置と、を備える情報処理システム。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ネットワークを介して複数のアクセスポイントのいずれかと通信して該アクセスポイントに接続されている保管サーバに稼働情報を保管する内視鏡システムと、
前記ネットワークを介して前記内視鏡システムと通信する情報処理装置と、
を含む情報処理システムであって、
前記内視鏡システムは、
前記内視鏡システムが稼働している地域に関する地域情報を記憶する第1の記憶部と、
前記稼働情報の保管のために通信すべきアクセスポイントに関する問合せであって、前記第1の記憶部に記憶された地域情報を含む問合せを前記情報処理装置に行う問合せ部と、を備え、
前記情報処理装置は、
前記複数のアクセスポイントの各々と、複数の地域の各々における稼働情報の取り扱いに対する適合性の有無と、が関連付けられて記録されているデータベースを記憶する第2の記憶部と、
前記内視鏡システムの前記問合せに応じて、前記問合せに含まれる地域情報の地域における稼働情報の取り扱いに対して適合するアクセスポイントを、前記データベースを基に選択する選択部と、
前記選択部で選択されたアクセスポイントに関する情報を含む通知を前記内視鏡システムに行う通知部と、
を備える、情報処理システム。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記情報処理装置は、前記データベースに記録されている前記複数のアクセスポイントのいずれかとの間における通信品質を測定する測定部をさらに備え、
前記選択部は、前記問合せに含まれる地域情報の地域における稼働情報の取り扱いに対して適合する2以上のアクセスポイントの中から通信品質が最も良いアクセスポイントを選択する、
情報処理システム。
【請求項3】
ネットワークを介して複数のアクセスポイントのいずれかと通信して該アクセスポイントに接続されている保管サーバに内視鏡システムの稼働情報を保管するために通信すべきアクセスポイントに関する内視鏡システムの問合せであって、内視鏡システムが稼働している地域に関する地域情報を含む問合せを処理する情報処理装置であって、
前記複数のアクセスポイントの各々と、複数の地域の各々における稼働情報の取り扱いに対する適合性の有無と、が関連付けられて記録されているデータベースを記憶する記憶部と、
前記内視鏡システムの前記問合せに応じて、前記問合せに含まれる地域情報の地域における稼働情報の取り扱いに対して適合するアクセスポイントを、前記データベースを基に選択する選択部と、
前記選択部で選択されたアクセスポイントに関する情報を含む通知を前記内視鏡システムに行う通知部と、
を備える、情報処理装置。
【請求項4】
ネットワークを介して複数のアクセスポイントのいずれかと通信して該アクセスポイントに接続されている保管サーバに内視鏡システムの稼働情報を保管するための情報処理方法であって、
前記稼働情報の保管のために通信すべきアクセスポイントに関する問合せであって、前記内視鏡システムが稼働している地域に関する地域情報を含む問合せを行う問合せステップと、
前記問合せに応じて、前記複数のアクセスポイントの各々と、複数の地域の各々における稼働情報の取り扱いに対する適合性の有無と、が関連付けられて記録されているデータベースを基に、前記問合せに含まれる地域情報の地域における稼働情報の取り扱いに対して適合するアクセスポイントを選択する選択ステップと、
前記選択ステップで選択されたアクセスポイントに関する情報を含む通知を行う通知ステップと、
前記通知に応じて、前記選択ステップで選択されたアクセスポイントと通信して該アクセスポイントに接続されている保管サーバに前記内視鏡システムの稼働情報を保管する保管ステップと、
を有する情報処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
内腔内の生体組織の観察や治療に内視鏡スコープ、光源装置、プロセッサ等の機器を備える内視鏡システムが使用されている。内視鏡システムにおいては、例えば、光源装置にキセノンランプのような経年劣化し易い光源ランプを用いている場合、光源装置を定期的にメンテナンスする必要がある。このように内視鏡システムにおいては、関連機器の定期的なメンテナンスが必要となるため、内視鏡システムの稼働情報を記録して保管することでメンテナンスの時期を管理している。例えば特許文献1に記載される内視鏡管理システムは、内視鏡稼働データの収集又は保守用遠隔制御のために設けられるネットワーク上の複数のアクセスポイントに接続して、内視鏡データ収集サーバで内視鏡稼働データを収集している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2019/187600号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、アクセスポイント及び/またはサーバ装置が物理的に配置される国や政治的共同体等の地域には、情報保護に関連する法令やガイドラインといった基準が存在する。そして情報保護に関連する基準は、地域毎によって異なる。仮に内視鏡システムが稼働している地域Aとは異なる地域Bに配置されているサーバ装置に内視鏡システムの稼働情報を保管する場合を考える。そしてこの場合において、さらに地域Bの基準で定められる情報の保管期限が地域Aの基準で定められるものよりも短い場合、地域Aで必要とされる情報の保管期限よりも早い時点で地域Bのサーバ装置に保管されている内視鏡の稼働情報が破棄される虞がある。このように、内視鏡システムが稼働している地域における稼働情報に対する適合性の無いアクセスポイントに接続された保管サーバに稼働情報を保管した場合、稼働情報が内視鏡システムが稼働している地域から見て適切に保護されない虞がある。
【0005】
そこで本発明は、内視鏡システムが稼働している地域における稼働情報の取り扱いに対して適合するアクセスポイントに接続された保管サーバへの、ネットワークを介した稼働情報の保管を可能とすることを目的とする。
【0006】
本開示の一態様は、情報処理システムである。当該情報処理システムは、
ネットワークを介して複数のアクセスポイントのいずれかと通信して該アクセスポイントに接続されている保管サーバに稼働情報を保管する内視鏡システムと、
前記ネットワークを介して前記内視鏡システムと通信する情報処理装置と、
を含む。
【0007】
前記内視鏡システムは、前記内視鏡システムが稼働している地域に関する地域情報を記憶する第1の記憶部と、前記稼働情報の保管のために通信すべきアクセスポイントに関する問合せであって、前記第1の記憶部に記憶された地域情報を含む問合せを前記情報処理装置に行う問合せ部と、
を備える。
【0008】
前記情報処理装置は、前記複数のアクセスポイントの各々と、複数の地域の各々における稼働情報の取り扱いに対する適合性の有無と、が関連付けられて記録されているデータベースを記憶する第2の記憶部と、前記内視鏡システムの前記問合せに応じて、前記問合せに含まれる地域情報の地域における稼働情報の取り扱いに対して適合するアクセスポイントを、前記データベースを基に選択する選択部と、前記選択部で選択されたアクセスポイントに関する情報を含む通知を前記内視鏡システムに行う通知部と、
を備える。
【0009】
前記情報処理装置は、前記データベースに記録されている前記複数のアクセスポイントのいずれかとの間における通信品質を測定する測定部をさらに備えていてもよい。
前記選択部は、前記問合せに含まれる地域情報の地域における稼働情報の取り扱いに対して適合する2以上のアクセスポイントの中から通信品質が最も良いアクセスポイントを選択してもよい。
【0010】
本開示の別の態様は、ネットワークを介して複数のアクセスポイントのいずれかと通信して該アクセスポイントに接続されている保管サーバに内視鏡システムの稼働情報を保管するために通信すべきアクセスポイントに関する内視鏡システムの問合せであって、内視鏡システムが稼働している地域に関する地域情報を含む問合せを処理する情報処理装置である。当該情報処理装置は、
前記複数のアクセスポイントの各々と、複数の地域の各々における稼働情報の取り扱いに対する適合性の有無と、が関連付けられて記録されているデータベースを記憶する記憶部と、
前記内視鏡システムの前記問合せに応じて、前記問合せに含まれる地域情報の地域における稼働情報の取り扱いに対して適合するアクセスポイントを、前記データベースを基に選択する選択部と、
前記選択部で選択されたアクセスポイントに関する情報を含む通知を前記内視鏡システムに行う通知部と、
を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

HOYA株式会社
ガラス
18日前
HOYA株式会社
光源装置
25日前
HOYA株式会社
内視鏡および内視鏡用照明基板
11日前
HOYA株式会社
電子内視鏡及び電子内視鏡システム
1か月前
HOYA株式会社
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法
26日前
HOYA株式会社
レンズ、レンズ成形型、及びレンズ成形型の製造装置
16日前
HOYA株式会社
ガラス回転体の製造装置、ガラス回転体の製造方法及び光学素子の製造方法
2日前
HOYA株式会社
マスクブランク、転写用マスク、転写用マスクの製造方法、及び表示装置の製造方法
9日前
HOYA株式会社
可撓性の挿入管および湾曲部分を含む内視鏡
8日前
HOYA株式会社
磁気ディスク用非磁性基板及び磁気ディスク
25日前
HOYA株式会社
ガラス基板、ガラス基板の製造方法及び磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
18日前
HOYA株式会社
反射型マスクブランク、反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
11日前
HOYA株式会社
多層反射膜付き基板、反射型マスクブランク、反射型マスク、及び半導体装置の製造方法
25日前
個人
医療情報システム
4か月前
花王株式会社
美容システム
1か月前
個人
支援システム、支援プログラム
1か月前
TOTO株式会社
排泄情報管理システム
2か月前
TOTO株式会社
生体情報管理システム
2か月前
住友化学株式会社
組成提案装置
1か月前
小林クリエイト株式会社
被搬送物識別システム
4か月前
株式会社アルメックス
遠隔医療システム
1か月前
学校法人近畿大学
腫瘍の分類推定システム
2か月前
個人
看取り医師マッチングシステム
3か月前
国立研究開発法人物質・材料研究機構
閾値算出方法
3か月前
小林製薬株式会社
漢方生薬製剤の決定支援装置
4か月前
住友化学株式会社
学習装置及び予測装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
1か月前
株式会社Xenlon
紹介支援システム
5か月前
株式会社ラフール
情報処理システム
5か月前
株式会社日立製作所
情報処理装置
4か月前
株式会社レイヤード
情報処理システム
2か月前
個人
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
3か月前
株式会社医療情報技術研究所
医療機関受付システム
1か月前
富士通株式会社
表示制御方法及び表示制御プログラム
4日前
株式会社医用工学研究所
手術時間比較システム
2か月前
株式会社レイヤード
患者管理システム及びプログラム
22日前
続きを見る