TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024019183
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-02-08
出願番号2023194801,2019235657
出願日2023-11-16,2019-12-26
発明の名称不溶化材
出願人太平洋セメント株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B09B 3/70 20220101AFI20240201BHJP(固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生)
要約【課題】廃棄物に含まれている重金属類を不溶化することができる不溶化材を提供する。
【解決手段】廃棄物に含まれている重金属類を不溶化するための不溶化材であって、不溶化材は、塩化鉄含有物質を含むものであり、塩化鉄含有物質は、塩化鉄を主成分として含み、塩化鉄含有物質全量中、目開き500μmの篩を通過する塩化鉄含有物質の割合が70質量%以上であり、目開き250μmの篩を通過する上記塩化鉄含有物質の割合が85質量%以下であり、かつ、乾燥状態(水分含有率:0質量%)にある時から、20℃、相対湿度70%の条件下で、3時間静置した場合における吸湿率が1.8~4.8質量%のものである不溶化材。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
廃棄物に含まれている重金属類を不溶化するための不溶化材であって、
上記不溶化材は、塩化鉄含有物質を含むものであり、
上記塩化鉄含有物質は、塩化鉄を主成分として含み、上記塩化鉄含有物質全量中、目開き500μmの篩を通過する上記塩化鉄含有物質の割合が70質量%以上であり、目開き250μmの篩を通過する上記塩化鉄含有物質の割合が85質量%以下であり、かつ、乾燥状態(水分含有率:0質量%)にある時から、20℃、相対湿度70%の条件下で、3時間静置した場合における吸湿率が1.8~4.8質量%のものであることを特徴とする不溶化材。
続きを表示(約 120 文字)【請求項2】
上記塩化鉄が塩化第一鉄である請求項1に記載の不溶化材。
【請求項3】
さらに、セメント、生石灰、消石灰、軽焼ドロマイト及び高炉スラグ微粉末から選ばれる1種以上を含む請求項1又は2に記載の不溶化材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、廃棄物に含まれている重金属類を不溶化するための不溶化材に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
廃棄物から、有害物質である重金属類の溶出を抑制する処理方法として、廃棄物に不溶化材を添加して混合し、重金属類を不溶化する方法が知られている。
例えば、特許文献1には、Se含有灰に第一鉄塩を添加、混練することにより、該Se含有灰からのSeの溶出を防止するSe含有灰の処理方法において、該Se含有灰にアルカリを添加して該Se含有灰をpH11以上とした後、pH11以上を維持した状態で第一鉄塩の添加、混練を行うことを特徴とするSe含有灰の処理方法が記載されている。
また、特許文献2には、重金属類を含む焼却灰、酸化マグネシウム含有物質、鉄化合物、及び水を含むことを特徴とする固化不溶化体が記載されている。該固化不溶化体は、重金属類を含む焼却灰を含むにもかかわらず、重金属類の溶出量が低く、土工資材として使用しても、土壌が重金属類によって汚染されるおそれがないものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3831832号公報
特開2018-158306号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、廃棄物に含まれている重金属類を不溶化することができる不溶化材を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、不溶化材であって、該不溶化材は、塩化鉄を主成分として含む塩化鉄含有物質を含み、該塩化鉄含有物質全量中、目開き500μmの篩を通過する上記塩化鉄含有物質の割合が70質量%以上であり、目開き250μmの篩を通過する上記塩化鉄含有物質の割合が85質量%以下であり、かつ、乾燥状態(水分含有率:0質量%)にある時から、20℃、相対湿度70%の条件下で、3時間静置した場合における吸湿率が1.8~4.8質量%のものである不溶化材によれば、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の[1]~[3]を提供するものである。
【0006】
[1] 廃棄物に含まれている重金属類を不溶化するための不溶化材であって、上記不溶化材は、塩化鉄含有物質を含むものであり、上記塩化鉄含有物質は、塩化鉄を主成分として含み、上記塩化鉄含有物質全量中、目開き500μmの篩を通過する上記塩化鉄含有物質の割合が70質量%以上であり、目開き250μmの篩を通過する上記塩化鉄含有物質の割合が85質量%以下であり、かつ、乾燥状態(水分含有率:0質量%)にある時から、20℃、相対湿度70%の条件下で、3時間静置した場合における吸湿率が1.8~4.8質量%のものであることを特徴とする不溶化材。
[2] 上記塩化鉄が塩化第一鉄である前記[1]に記載の不溶化材。
[3] さらに、セメント、生石灰、消石灰、軽焼ドロマイト及び高炉スラグ微粉末から選ばれる1種以上を含む前記[1]又は[2]に記載の不溶化材。
【発明の効果】
【0007】
本発明の不溶化材によれば、廃棄物に含まれている重金属類を不溶化することができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の不溶化材は、廃棄物に含まれている重金属類を不溶化するための不溶化材であって、不溶化材は、塩化鉄含有物質を含むものであり、塩化鉄含有物質は、塩化鉄を主成分として含み、塩化鉄含有物質全量中、目開き500μmの篩を通過する塩化鉄含有物質の割合が70質量%以上であり、目開き250μmの篩を通過する塩化鉄含有物質の割合が85質量%以下であり、かつ、乾燥状態(水分含有率:0質量%)にある時から、20℃、相対湿度70%の条件下で、3時間静置した場合における吸湿率が1.8~4.8質量%のものである。以下、詳しく説明する。
塩化鉄を主成分として含む塩化鉄含有物質とは、塩化鉄含有物質中の塩化鉄の含有率が、無水物換算で、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、特に好ましくは98質量%以上であるものである。該含有率が90質量%以上であれば、廃棄物からの重金属類の溶出量をより小さくすることができる。
【0009】
塩化鉄含有物質全量中、目開き500μmの篩を通過する塩化鉄含有物質の割合は、50質量%以上、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、特に好ましくは75質量%以上である。該割合が50質量%未満であると、廃棄物からの重金属類の溶出量が大きくなる。
また、塩化鉄含有物質全量中、目開き250μmの篩を通過する上記塩化鉄含有物質の割合は、90質量%以下、好ましくは85質量%以下、より好ましくは80質量%以下、さらに好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下、さらに好ましくは50質量%以下、特に好ましくは40質量%以下である。該割合が90質量%を超える場合、廃棄物からの重金属類の溶出量が大きくなる。
【0010】
塩化鉄含有物質に含まれる塩化物は、塩化第一鉄(塩化鉄(II))及び塩化第二鉄(塩化鉄(III))のいずれでもよい。一般に、塩化第一鉄は塩化第二鉄に比べて高価ではあるが、不純物を多く含むもの(低品質であるもの)であれば、安価に入手できる観点から、本発明において、このような低品質の塩化第一鉄を用いてもよい。
また、塩化鉄含有物質に含まれる塩化鉄は、無水物であっても水和物(例えば、塩化第一鉄2水和物、塩化第一鉄4水和物)であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社オメガ
熱分解装置
2か月前
株式会社オメガ
廃棄物処理方法
17日前
株式会社オメガ
廃棄物処理方法
21日前
株式会社オメガ
廃棄物処理装置
11日前
株式会社オメガ
廃棄物又は排水処理方法
16日前
花王株式会社
土壌の洗浄方法
2か月前
花王株式会社
土壌の洗浄方法
3か月前
株式会社下瀬微生物研究所
医療廃棄物処理設備
2か月前
温州大学
有機ゴミと汚水の同時処理可能な装置
3日前
三浦工業株式会社
吸水性物品処理システム
2か月前
学校法人福岡工業大学
軽石の処理方法
3か月前
清水建設株式会社
汚染土壌の原位置浄化方法
2か月前
株式会社下瀬微生物研究所
有機性廃棄物の処理装置
16日前
株式会社トクヤマ
改質焼却灰の製造方法、及び改質焼却灰
22日前
清水建設株式会社
加熱井戸の製造方法及び加熱井戸
2か月前
日清食品ホールディングス株式会社
食品工場における残渣処理システム
2か月前
日本シーム株式会社
容器処理装置
29日前
花王株式会社
使用済み吸収性物品用処理剤
16日前
国立大学法人北海道大学
リグニン由来の有用成分の製造方法
1か月前
三菱重工パワーインダストリー株式会社
廃棄物処理システム
2か月前
個人
ロックウール繊維の回収方法、農業用培地の製造方法
1か月前
生態環境部南京環境科学研究所
カドミウム汚染土壌を修復する装置および方法
3か月前
大和ハウス工業株式会社
バイオガス発電システム
1か月前
活水プラント株式会社
有機廃棄物の熱分解装置及び熱分解方法
今日
鹿島建設株式会社
石綿搬出方法及び石綿搬出設備
2か月前
新和産業株式会社
廃棄物処理方法及び廃棄物処理プラント
14日前
新和産業株式会社
廃棄物処理方法及び廃棄物処理プラント
14日前
南海化学株式会社
ダストの洗浄処理方法
2か月前
タキロンシーアイシビル株式会社
集排水管ユニットおよび設置方法
3か月前
テクニカ合同株式会社
吸着能増強剤、及び自然土ベースフィルター
2か月前
太平洋セメント株式会社
不溶化材
3か月前
有限会社エコルネサンス・エンテック
難分解性物質に対する原位置処理方法
1か月前
グランドエンタープライズジャパン株式会社
アルミドロスの無害化処理方法
2か月前
三菱マテリアル株式会社
推定装置、推定システム、推定方法、およびプログラム
2か月前
株式会社タクマ
焼却灰処理装置、及び焼却灰処理方法
1か月前
株式会社GATEKEEPER
磁気をおびた空気に対して流速を下げて使用する低酸素型熱分解炉用磁石容器
14日前
続きを見る