TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024009468
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-01-23
出願番号2022111014
出願日2022-07-11
発明の名称プレス装置
出願人太陽工業株式会社
代理人
主分類B30B 1/26 20060101AFI20240116BHJP(プレス)
要約【課題】
本発明は、クランクや偏心軸という最も一般的な機構を使用した上で、回転動力源とこれらの軸との接続に非円形歯車を採用することにより、簡単な機構で作業範囲を広くし、ストローク数を上げても高精度の安定した成形が可能なプレス装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
本発明によるプレス装置は、回転駆動源と、前記回転駆動源に接続されたクランクや偏心軸などの偏心回転軸と、前記偏心回転軸に接続され前記偏心回転軸の回転に伴い上下動するスライダと、前記スライダに対向して固定されているボルスタとからなるプレス装置において、前記回転駆動源と前記偏心回転軸との接続部に少なくとも2枚1組の非円形歯車からなる駆動制御部を設け、前記スライダの下死点近傍における速度を低下させるよう構成したことを特徴とする。
【選択図】 図1


特許請求の範囲【請求項1】
回転駆動源と、前記回転駆動源に接続された偏心回転軸と、前記偏心回転軸に接続され前記偏心回転軸の回転に伴い上下動するスライダと、前記スライダに対向して固定されているボルスタとからなるプレス装置において、前記回転駆動源と前記偏心回転軸との接続部に少なくとも2枚1組の非円形歯車からなる駆動制御部を設け、前記スライダの下死点近傍における速度を低下させるよう構成したことを特徴とするプレス装置。
続きを表示(約 200 文字)【請求項2】
前記2枚1組の非円形歯車の各々は円形部と非円形部とからなり、一方の歯車は非円形部の半径が円形部より大きく、また他方の歯車は非円形部の半径が円形部より小さく形成されていることを特徴とする請求項1記載のプレス装置。
【請求項3】
前記2枚1組の非円形歯車は、互いの円形部同士及び非円形部同士が噛み合うよう構成されていることを特徴とする請求項2記載のプレス装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ストローク数を上げても成形性を低下させないプレス装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
現在プレス成形加工においては、動力源の回転運動をスライドの上下運動に変換してプレス成形を行うプレス装置が広く使用されている。これらの装置の回転動力源としては、モーター、サーボモーター、フライホイール等が利用されており、回転運動を上下の直線運動に変換する機構としては、クランク、偏心軸、ナックル機構、リンク機構などが使われている。このうちリンク機構は、下死点上の高い位置から速度が低下して速度変化が一定傾向になり、下死点を通過すると急速に上昇する。ナックル機構は、下死点付近の速度が最も遅く、上昇行程でもほぼ同じ傾向になる。これらに対してクランクや偏心軸では正弦曲線に従ってスライダ速度が変化する。従って、ストローク数を上げると作業範囲が狭くなってしまうという問題点がある。
【0003】
特許文献1には、センサと油圧調整を利用してスライダの上昇・下降速度を制御する技術が開示されている。しかし、この技術では装置の機構が複雑となり装置自体のコストが高くなるという問題点がある。
【0004】
また特許文献2には、両傾転可変容量ポンプ・モータを使用してスライドの可変速性能を高める技術が開示されている。この技術においても、特殊なポンプ・モータを使用することによりその制御が必要となり、装置の製造コストが高くなるという問題点がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平9-85499号公報
実開平1-143424号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したように、クランクや偏心軸に対してナックル機構やリンク機構では同じストローク数で比較した場合に作業範囲が広いという利点があるが、総合すきまが多くなるため高精度の成形には適さないという問題点もある。
【0007】
本発明は上述の問題点に鑑みて、クランクや偏心軸という最も一般的な機構を使用した上で、回転動力源とこれらの軸との接続に非円形歯車を採用することにより、簡単な機構で作業範囲を広くし、ストローク数を上げても高精度の安定した成形が可能なプレス装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の課題を解決するため本発明によるプレス装置は、回転駆動源と、前記回転駆動源に接続されたクランクや偏心軸などの偏心回転軸と、前記偏心回転軸に接続され前記偏心回転軸の回転に伴い上下動するスライダと、前記スライダに対向して固定されているボルスタとからなるプレス装置において、前記回転駆動源と前記偏心回転軸との接続部に少なくとも2枚1組の非円形歯車からなる駆動制御部を設け、前記スライダの下死点近傍における速度を低下させるよう構成したことを特徴とする。
【0009】
前記2枚1組の非円形歯車の各々は円形部と非円形部とからなり、一方の歯車は非円形部の半径が円形部より大きく、また他方の歯車は非円形部の半径が円形部より小さく形成されていることが好適であり、前記2枚1組の非円形歯車は、互いの円形部同士及び非円形部同士が噛み合うよう構成されていることが望ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明によるプレス装置は、回転動力源とクランクや偏心軸との接続に非円形歯車を使用することにより、簡単な機構で作業範囲を広くし、ストローク数を上げても高精度の安定した成形が可能なプレス装置を提供することができる。また前記の機構は単純であるためプレス装置の製造コストに対する影響が少なくてすむ。
【発明を実施するための最良の形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

大成建設株式会社
寒冷地植栽保全装置、寒冷地植栽保全方法および寒冷地運動施設用芝管理方法
2か月前
株式会社石垣
ドラム型濃縮機
2か月前
太陽工業株式会社
プレス装置
5か月前
株式会社ジャノメ
電動プレス装置
4か月前
有限会社天野製作所
人力プレス機
23日前
株式会社プロテリアル
成形装置および弓形磁石
2か月前
住友重機械工業株式会社
加圧装置
19日前
ユーエスウラサキ株式会社
微粒体圧縮装置
5か月前
住友重機械工業株式会社
プレス装置
2か月前
株式会社アマダ
曲げ加工機
2か月前
新東工業株式会社
粉塵固化システム
2か月前
住友重機械工業株式会社
プレス装置及びプレス方法
23日前
株式会社菊水製作所
回転式粉体圧縮成形機の制御装置
4か月前
エスエムエス グループ ゲーエムベーハー
押出プレス機
1か月前
株式会社神戸製鋼所
等方圧加圧装置および等方圧加圧方法
1か月前
アイダエンジニアリング株式会社
ワーク保持ツールの交換支持装置
3か月前
トヨタ紡織株式会社
プレス加工装置
2か月前
日本特殊陶業株式会社
成形型
2か月前
ニデックドライブテクノロジー株式会社
プレス装置及びプレス調整方法
18日前
株式会社栗本鐵工所
測定波形表示装置およびプログラム
3か月前
株式会社アマダ
曲げ加工機
25日前
JFEスチール株式会社
塊成体の製造装置およびその制御方法
4か月前
株式会社エイチワン
金属加工方法および金属加工システム
4か月前
住友重機械工業株式会社
プレス装置、プレス装置の異常検知方法及び異常検知プログラム
19日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
加工精度の判定方法および判定モデルの学習方法
10日前
アイダエンジニアリング株式会社
プレス機械及びプレス機械の画像監視方法
3か月前
株式会社ジャノメ
電動プレス並びに評価領域設定装置、方法、およびプログラム
9日前
冨士発條株式会社
プレスシステム、トランスファプレスシステム、トランスファ装置、及び金型
4か月前
株式会社ジャノメ
判定枠自動生成装置、電動プレス、判定枠自動生成方法および判定枠自動生成プログラム
2日前
ザ・ボーイング・カンパニー
ホットボックス交換能力及びその方法
2か月前
フェッテ コンパクティング ゲーエムベーハー
回転プレス機の加圧パンチの状態を評価する方法および回転プレス機
19日前
キンタス・テクノロジーズ・エービー
プレス装置における方法
1か月前
シューラー プレッセン ゲーエムベーハー
工具ユニット、工具ユニットを保持するプレス機、工具ユニットをプレス機のホルダ内に作動可能に配置する方法
4か月前
アーベーベー・シュバイツ・アーゲー
ソリッドステートサーキットブレーカのための故障電流検出
3か月前
株式会社日本総合研究所
アセスメント業務支援装置およびその制御方法ならびにプログラム
4日前
住友不動産株式会社
レイアウト作成装置及び方法
19日前
続きを見る