TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2023174124
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-12-07
出願番号2022086802
出願日2022-05-27
発明の名称流体タンク
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類F17C 13/12 20060101AFI20231130BHJP(ガスまたは液体の貯蔵または分配)
要約【課題】圧力容器が膨張又は収縮した場合でも、圧力容器を保護するプロテクターの変形を抑制する。
【解決手段】圧力容器12は、内部に高圧ガスなどの流体を収容する。金属ドーム13及び金属ドーム14は、圧力容器12の長手方向に、圧力容器12を挟んで互いに対向して配置される。ステー15は、金属ドーム13と金属ドーム14とを接続する。ステー15は、金属ドーム13と金属ドーム14との間の距離が変更可能に、金属ドーム13及び金属ドーム14に接続される。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
内部に流体が収容される圧力容器と、
前記圧力容器の長手方向に前記圧力容器を挟んで互いに対向して配置される第1ドームプロテクタ及び第2ドームプロテクタと、
前記第1ドームプロテクタと前記第2ドームプロテクタとを接続する接続部材とを備え、
前記接続部材は、前記第1ドームプロテクタと前記第2ドームプロテクタとの間の距離が変更可能に前記第1ドームプロテクタ及び前記第2ドームプロテクタに接続される、流体タンク。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
前記第1ドームプロテクタに取り付けられるハンドルを更に有し、
前記ハンドルは、複数のハンドル部分に分割されており、
前記ハンドルが使用されない場合、前記複数のハンドル部分は前記第1ドームプロテクタの側面に沿って格納される、請求項1に記載の流体タンク。
【請求項3】
前記接続部材には、前記圧力容器の長軸方向の径が前記長軸方向に直交する方向の径よりも長い長孔が形成されており、
前記接続部材は、前記長孔を介して前記第1ドームプロテクタ又は前記第2ドームプロテクタにスライド可能に取り付けられる、請求項1に記載の流体タンク。
【請求項4】
前記接続部材の外側に配置され、前記第1ドームプロテクタと前記第2ドームプロテクタとの間で前記圧力容器を少なくとも部分的に覆う外装プロテクターを更に有する、請求項1に記載の流体タンク。
【請求項5】
前記接続部材は、複数の板状のステーを含む、請求項1から4何れか1項に記載の流体タンク。
【請求項6】
前記接続部材は、前記圧力容器を少なくとも部分的に覆う円筒状の部材を含む、請求項1から4何れか1項に記載の流体タンク。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、流体タンクに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
高圧タンクの安全装置の一つとして、熱作動式安全弁(TPRD:Thermally-activated Pressure Relief Device)が知られている。熱作動式安全弁は、火災などによる熱によって温度が上昇した場合に、高圧タンク内のガスを大気中に放出する。関連技術として、特許文献1は、熱作動式安全弁を有する高圧タンクを開示する。特許文献1に記載の高圧タンクは、タンク本体の外表面上に形成された断熱層と、断熱層の外表面上に形成された伝熱層とを有する。特許文献1に記載の高圧タンクにおいて、熱作動式安全弁は伝熱層の近傍に配置される。伝熱層は、火災などの発生時に、熱源から放出される熱を、熱作動式安全弁まで伝播させる。このようにすることで、火災などの発生時に、断熱層によってタンク内部への熱の伝播を抑えつつ、速やかに熱作動式安全弁を作動させることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-85137号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これまで、水素エネルギーは、主に、産業及びモビリティのエリアで使用されてきた。例えば、水素タンクが車両に搭載される場合、水素タンクは車両に固定的に搭載されるため、水素タンクの着脱や運搬はあまり考慮されてこなかった。水素タンクが運搬される場合、落下などに備えて、水素タンクには高い耐衝撃性が求められる。耐衝撃性を向上するために、水素ガスを収容する圧力容器又はタンク本体を、プロテクターで保護することが考えられる。しかしながら、圧力容器は内部の圧力変化に伴って、膨張し又は収縮する。圧力容器の周囲にそのままプロテクターを配置した場合、プロテクターは圧力容器の膨張又は収縮に追従できない。
【0005】
本開示は、上記事情に鑑み、流体を収容する圧力容器が膨張又は収縮した場合でも、圧力容器を保護するプロテクターの変形を抑制することができる流体タンクを提供することを目的の1つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る流体タンクは、内部に流体が収容される圧力容器と、前記圧力容器の長手方向に前記圧力容器を挟んで互いに対向して配置される第1ドームプロテクタ及び第2ドームプロテクタと、前記第1ドームプロテクタと前記第2ドームプロテクタとを接続する接続部材とを備える。本開示に係る流体タンクにおいて、前記接続部材は、前記第1ドームプロテクタと前記第2ドームプロテクタとの間の距離が変更可能に前記第1ドームプロテクタ及び前記第2ドームプロテクタに接続される。
【発明の効果】
【0007】
本開示に係る流体タンクは、流体を収容する圧力容器が膨張又は収縮した場合でも、圧力容器を保護するプロテクターの変形を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態に係る流体タンクを示す側面図である。
上記流体タンクの分解斜視図である。
上記流体タンクを示す断面図である。
金属ドームとステーとの接続部分を示す図である。
流体タンクをハンドル側から見た斜視図である。
ハンドルを格納した状態における流体タンクを示す斜視図である。
火災が発生した場合の流体タンクを示す模式図である。
シャッターが閉まっている状態における金属ドーム側から見た流体タンクを示す正面図である。
シャッターが開いている状態における金属ドーム側から見た流体タンクを示す正面図である。
第1の変形例に係る流体タンクを示す展開斜視図である。
第2の変形例に係る流体タンクを示す展開斜視図である。
ハンドル部分の別の構成例を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照し、本開示の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の記載及び図面は、説明の明確化のため、適宜、省略及び簡略化がなされている。また、各図面において、縮尺は必ずしも正確ではない。各図面において、同一の要素、及び同様な要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
【0010】
図1は、本開示の一実施形態に係る流体タンクを示す側面図である。図2は、上記流体タンクの分解斜視図である。図3は、上記流体タンクを示す断面図である。流体タンク10は、外装樹脂プロテクター11、圧力容器12、金属ドーム13及び14、複数のステー15、樹脂カバー16及び17、シャッター18、並びにハンドル19を有する。本実施形態において、流体タンク10は、持ち運びが可能なカートリッジ型の圧力タンクとして構成される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
タンク
2か月前
トヨタ自動車株式会社
流体タンク
5か月前
川崎重工業株式会社
液化ガスタンク
1か月前
川崎重工業株式会社
液化ガスタンク
1か月前
川崎重工業株式会社
液化ガスタンク
1か月前
トヨタ自動車株式会社
タンク
27日前
トヨタ自動車株式会社
タンク
1か月前
株式会社神戸製鋼所
圧縮機ユニット
5か月前
トヨタ自動車株式会社
カードル
2か月前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンク
今日
ワッティー株式会社
集積化ガスシステム用加熱器
5か月前
ミクニ総業株式会社
ガスカートリッジ取り付け具
3か月前
トヨタ自動車株式会社
水素充填方法
3か月前
川崎重工業株式会社
多重殻タンク
3か月前
トヨタ自動車株式会社
タンク
1か月前
トヨタ自動車株式会社
タンク
2か月前
株式会社タツノ
安全継手用収容装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
高圧ガス貯蔵システム
今日
トヨタ自動車株式会社
水素貯蔵装置、及び車両
4か月前
株式会社豊田自動織機
水素供給装置及び水素供給方法
2か月前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンク
3か月前
東京瓦斯株式会社
水素ステーション
5か月前
大陽日酸株式会社
重量物の固定装置
4か月前
株式会社ジェイテクト
水素タンク
3か月前
トヨタ自動車株式会社
タンク及びタンクの製造方法
27日前
金子産業株式会社
タンク内圧力調整装置、及び、タンクシステム
2か月前
株式会社竹中工務店
水素供給システム
4か月前
日酸TANAKA株式会社
圧力調整器
3か月前
住友電気工業株式会社
ボンベ付きガス供給装置
1か月前
株式会社ネリキ
容器位置通知装置、及びバルブ装置
1か月前
NTTアノードエナジー株式会社
水素貯蔵容器
4か月前
トヨタ自動車株式会社
ガス充填システム
4か月前
トヨタ自動車株式会社
タンク用温度センサ
3か月前
株式会社IHIプラント
アンモニア貯蔵供給基地
2か月前
トヨタ自動車株式会社
液体水素用気化器
3か月前
本田技研工業株式会社
ガス充填方法
1か月前
続きを見る