TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025169818
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-14
出願番号2024074975
出願日2024-05-02
発明の名称携帯端末ケース
出願人エレコム株式会社,群光電子股ふん有限公司
代理人弁理士法人R&C
主分類G06F 1/16 20060101AFI20251107BHJP(計算;計数)
要約【課題】携帯端末を使用する場合における使い勝手の向上を図ることができるとともに、携帯端末及び携帯端末に対する入力操作を行う入力装置等を持ち運ぶときの煩わしさを解消する。
【解決手段】携帯端末を保持するケース部材1と、携帯端末に対する入力操作を行う入力部を有する入力装置3と、ケース部材1と入力装置3とを着脱可能に連結する連結部材33と、を備え、ケース部材1は、携帯端末の画面を入力装置3に沿わせた閉じ状態と、ケース部材1が入力装置3に対して立設された開き状態とに変更可能であり、ケース部材1は開き状態において所定の立設角度の範囲で姿勢変更可能であり、ケース部材1に、開き状態におけるケース部材1の姿勢を保持するスタンド4が設けられている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
携帯端末を保持するケース部材と、
前記携帯端末に対する入力操作を行う入力部を有する入力装置と、
前記ケース部材と前記入力装置とを着脱可能に連結する連結部材と、を備え、
前記ケース部材は、前記携帯端末の画面を前記入力装置に沿わせた閉じ状態と、前記ケース部材が前記入力装置に対して立設された開き状態とに変更可能であり、
前記ケース部材は前記開き状態において所定の立設角度の範囲で姿勢変更可能であり、
前記ケース部材に、前記開き状態における前記ケース部材の姿勢を保持するスタンドが設けられている携帯端末ケース。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記入力装置における前記入力部を挟んでユーザーとは反対側の部分に、前記スタンドの下端部が差し込まれることにより前記ケース部材を前記所定の立設角度を固定する溝部が形成されている請求項1に記載の携帯端末ケース。
【請求項3】
前記入力装置における前記入力部を挟んでユーザーとは反対側の部分に、前記ケース部材の下端部が差し込まれることにより前記ケース部材を前記所定の立設角度の範囲で姿勢変更可能に保持する溝部が形成されている請求項1に記載の携帯端末ケース。
【請求項4】
前記溝部に、前記ケース部材と前記入力装置とを電気的に接続する端子が設けられている請求項3に記載の携帯端末ケース。
【請求項5】
前記端子を支持し、且つ、前記ケース部材の姿勢変更に伴って揺動可能な支持部材を備える請求項4に記載の携帯端末ケース。
【請求項6】
前記溝部に、さらに下方に凹入する凹入部が形成され、
前記凹入部に前記支持部材が設けられ、
前記支持部材の揺動端部が前記凹入部の凹入形状に沿って揺動するように構成されている請求項5に記載の携帯端末ケース。
【請求項7】
前記連結部材が、帯状部材であり、前記帯状部材の一端部が前記ケース部材に接続され、前記帯状部材の他端部が前記入力装置に接続され、
前記一端部と前記ケース部材との間の第1接続箇所、及び、前記他端部と前記入力装置との間の第2接続箇所のうちの少なくとも何れか一方が着脱可能である請求項1に記載の携帯端末ケース。
【請求項8】
前記閉じ状態において、前記帯状部材が前記ケース部材及び前記入力装置の少なくとも何れか一方に沿った状態で、前記第1接続箇所と前記第2接続箇所との間に位置し、
前記ケース部材及び前記入力装置の少なくとも何れか一方の前記帯状部材が沿った部分に、前記帯状部材が弛むことを防止する弛み防止部が設けられている請求項7に記載の携帯端末ケース。
【請求項9】
前記閉じ状態において、前記帯状部材が少なくとも前記ケース部材に沿った状態で、前記第1接続箇所と前記第2接続箇所との間に位置し、
前記スタンドは、前記ケース部材に沿った収納姿勢に姿勢変更可能に前記ケース部材に設けられ、
前記閉じ状態において前記スタンドを前記収納姿勢にすることにより前記帯状部材における前記ケース部材に沿った部分が前記スタンドにより覆われるように構成されている請求項7に記載の携帯端末ケース。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、タブレット端末あるいはスマートフォン等の携帯端末を保持するための携帯端末ケースに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来の携帯端末ケースとして、例えば、特許文献1に記載されているように、携帯端末の表示画面をユーザーが目視し易いように、携帯端末を斜め傾斜姿勢に保持するとともに、携帯端末に対する入力操作を行う入力装置としてキーボード等を支持するものがある。すなわち、板状のケース本体部の表面に携帯端末が入り込むための凹溝を形成して、携帯端末が斜め傾斜姿勢にて保持されるように構成され、ケース本体部における携帯端末の手前側の平坦面部分にキーボードが配置される構成である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-92553号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来構成では、ケース本体部に対して携帯端末を着脱することができるので、携帯端末を取り外して容易に持ち運ぶことが可能である。しかしながら、携帯端末をケース本体部に装着したときは、携帯端末が斜め傾斜姿勢に保持することは可能であるが、携帯端末の傾斜姿勢は常に一定であり、ユーザーにとっての使い勝手がよくないものとなっていた。又、上記従来構成では、携帯端末を取り外した状態では、携帯端末だけでなくキーボードも取り外して、それらを各別に持ち運びしなければならず、持ち運びの際に煩わしさがある、という不利な面もある。
【0005】
本発明の目的は、上述したような不利を解消して、携帯端末を使用する場合における使い勝手の向上を図ることができるとともに、携帯端末及び携帯端末に対する入力操作を行う入力装置等を持ち運ぶときの煩わしさを解消することが可能な携帯端末ケースを提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る携帯端末ケースの特徴構成は、携帯端末を保持するケース部材と、前記携帯端末に対する入力操作を行う入力部を有する入力装置と、前記ケース部材と前記入力装置とを着脱可能に連結する連結部材と、を備え、前記ケース部材は、前記携帯端末の画面を前記入力装置に沿わせた閉じ状態と、前記ケース部材が前記入力装置に対して立設された開き状態とに変更可能であり、前記ケース部材は前記開き状態において所定の立設角度の範囲で姿勢変更可能であり、前記ケース部材に、前記開き状態における前記ケース部材の姿勢を保持するスタンドが設けられている点にある。
【0007】
本発明によれば、ケース部材に携帯端末が保持される。ケース部材が開き状態にあると、ケース部材は入力装置に対して立設状態となり、しかも、所定の立設角度の範囲で姿勢変更させることができる。しかも、そのとき、スタンドを用いることでケース部材の姿勢を所望の位置で保持することができる。その結果、ユーザーは携帯端末の画面が見やすい姿勢に変更して入力部を操作して携帯端末を操作することができ、使い勝手がよいものとなる。
【0008】
そして、ケース部材が閉じ状態に変更されると、ケース部材は、携帯端末の画面を入力装置に沿わせた状態で閉じた状態となる。ケース部材と入力装置とは連結部材を介して連結されているので、ケース部材と入力装置とが一体化された状態で持ち運びすることができる。
【0009】
従って、携帯端末を使用する場合における使い勝手の向上を図ることができるとともに、携帯端末及び携帯端末に対する入力操作を行う入力装置等を持ち運ぶときの煩わしさを解消することが可能な携帯端末ケースを提供できるに至った。
【0010】
本発明においては、前記入力装置における前記入力部を挟んでユーザーとは反対側の部分に、前記スタンドの下端部が差し込まれることにより前記ケース部材を前記所定の立設角度を固定する溝部が形成されていると好適である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

エレコム株式会社
入力機器
7日前
エレコム株式会社
携帯端末ケース
7日前
個人
詐欺保険
1か月前
個人
縁伊達ポイン
1か月前
個人
職業自動販売機
7日前
個人
RFタグシート
25日前
個人
5掛けポイント
14日前
個人
QRコードの彩色
1か月前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
ペルソナ認証方式
22日前
個人
情報処理装置
17日前
個人
自動調理装置
24日前
個人
農作物用途分配システム
1か月前
個人
残土処理システム
1か月前
個人
表変換編集支援システム
2か月前
個人
サービス情報提供システム
9日前
個人
タッチパネル操作指代替具
1か月前
個人
インターネットの利用構造
21日前
個人
知的財産出願支援システム
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
2か月前
個人
携帯端末障害問合せシステム
1か月前
個人
スケジュール調整プログラム
1か月前
個人
AIキャラクター制御システム
2か月前
個人
システム及びプログラム
2か月前
個人
海外支援型農作物活用システム
2か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
個人
エリアガイドナビAIシステム
22日前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
株式会社ケアコム
項目選択装置
17日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
表示システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
通知装置
28日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
15日前
株式会社ワコム
電子ペン
16日前
続きを見る