TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025169817
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-14
出願番号
2024074974
出願日
2024-05-02
発明の名称
内部に空間を有する断熱性および軽量性を付与した粒子
出願人
山川産業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C01F
7/021 20220101AFI20251107BHJP(無機化学)
要約
【課題】酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含む内部に空間を有する粒子を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、内部に空間を有する粒子であって、前記粒子は、酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含み、前記酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムの合計に対して0.1重量%~90重量%の酸窒化アルミニウムを含む粒子を提供する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
内部に空間を有する粒子であって、
前記粒子は、酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含み、
前記酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムの合計に対して0.1重量%~90重量%の酸窒化アルミニウムを含む粒子。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
前記粒子の熱伝導率は、0.23W/m・K以下である、請求項1に記載の粒子。
【請求項3】
前記酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムの合計に対して0.5重量%~90重量%の酸窒化アルミニウムを含む、請求項1に記載の粒子。
【請求項4】
前記粒子は略球形を有する請求項1に記載の粒子。
【請求項5】
1500℃以上の耐火度を有する、請求項1に記載の粒子。
【請求項6】
前記粒子の見かけ気孔率は、7%~60%である、請求項1に記載の粒子。
【請求項7】
請求項1の粒子を骨材として含む断熱材又は耐火物。
【請求項8】
アルミドロスの溶融物又はアルミドロスと酸化アルミニウムとの溶融混合物を風砕造粒して得られる、内部に空間を有する粒子。
【請求項9】
窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含む原料を溶融させる工程と、溶融物を風砕する工程とを含む、内部に空間を有する粒子の製造方法。
【請求項10】
前記窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含む原料はアルミドロスを含む原料である、請求項9に記載の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、内部に空間を有する粒子に関する。より具体的には、酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含む粒子である。さらに具体的には、内部に空間を有する断熱性および軽量性を付与した粒子である。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に中空粒子は、熱伝導率が低いことがわかっている。また、この中空粒子の材料として酸化アルミニウムを使用している例が確認されている(例えば、大平洋ランダム社製の中空球電融アルミナBL)。
また、アルミの精錬の際に発生するアルミドロスは、国内で年間40万t発生している。このアルミドロスに水が触れるとアンモニアガスや水素ガスが発生するため、有効利用や保管が難しい。このため、アルミドロスのほとんどは産業廃棄物として処理されることが多い。アルミドロスの活用の例としてアルミドロスを用いた酸窒化アルミニウム質耐火物の製造方法が知られている(特開昭61-261273号公報)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開昭61-261273号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、酸化アルミニウムを含む中空粒子は、さほど熱伝導率が低くないため、第1の課題として、さらに熱導電率が低い粒子が必要であった。
また、上記特許文献1は、酸窒化アルミニウム質インゴットを作成しているのみであり、インゴットの内部に空間を有するようなものではない。このため、第2の課題として、耐火物に軽量化や断熱性の付与を目的とする場合、内部に空間を有する酸窒化アルミニウムを含む軽量な粒子が必要であった。
よって、本開示は、酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含む内部に空間を有する粒子を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は、内部に空間を有する粒子であって、前記粒子は、酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含み、前記酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムの合計に対して0.1重量%~90重量%の酸窒化アルミニウムを含む、粒子を提供する。
【0006】
本開示はまた、上記の粒子を骨材として含む断熱材又は耐火物を提供する。
【0007】
本開示はまた、アルミドロスの溶融物又はアルミドロスと酸化アルミニウムとの混合溶融物を風砕して得られる、内部に空間を有する粒子を提供する。
【0008】
本開示はまた、窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含む原料を溶融させる工程と、溶融物を風砕する工程とを含む、内部に空間を有する粒子の製造方法を提供する。
【0009】
本開示はまた、酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含み、内部に空間を有する粒子の製造におけるアルミドロスの使用を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本開示の粒子は、酸窒化アルミニウムと酸化アルミニウムを含み、内部に空間を有することにより、断熱効果を有する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
山川産業株式会社
内部に空間を有する断熱性および軽量性を付与した粒子
13日前
個人
一酸化炭素の製造方法
21日前
株式会社タクマ
固体炭素化設備
1か月前
東洋アルミニウム株式会社
水素発生材料
7日前
東洋アルミニウム株式会社
水素発生材料
7日前
三菱重工業株式会社
加熱装置
1か月前
株式会社トクヤマ
酸性次亜塩素酸水の製造方法
29日前
日揮触媒化成株式会社
珪酸液およびその製造方法
1か月前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末
1か月前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末
1か月前
住友化学株式会社
無機アルミニウム化合物粉末
28日前
三菱ケミカル株式会社
槽の洗浄方法及びシリカ粒子の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
窒化ケイ素粉末の製造方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
酸化物複合体
1か月前
浅田化学工業株式会社
アルミナ水分散液の製造方法
20日前
デンカ株式会社
セラミックス粉末の製造方法
1か月前
デンカ株式会社
アルミナ粉末、無機粉末および樹脂組成物
15日前
デンカ株式会社
アルミナ粉末、無機粉末および樹脂組成物
15日前
デンカ株式会社
アルミナ粉末、無機粉末および樹脂組成物
15日前
JFEエンジニアリング株式会社
ドライアイス製造システム
29日前
トヨタ自動車株式会社
光触媒を用いた水素ガス製造装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
光触媒を用いた水素ガス製造装置
1か月前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末の製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
光触媒を用いた水素ガス製造装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
光触媒を用いた水素ガス製造装置
1か月前
アサヒプリテック株式会社
濃縮方法
1か月前
アサヒプリテック株式会社
濃縮方法
1か月前
大阪瓦斯株式会社
水素製造装置及びその運転方法
1か月前
株式会社レゾナック
球状アルミナ粉末
1か月前
日揮触媒化成株式会社
粉体及びその製造方法、並びに樹脂組成物
1か月前
日本電気株式会社
繊維状カーボンナノホーン集合体の接着分離方法
1か月前
マイクロ波化学株式会社
水素の製造方法
13日前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末、及び樹脂成形体
1か月前
エヌ・イーケムキャット株式会社
ゼオライトの製造方法
1か月前
株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ
四塩化チタン製造方法
1か月前
デンカ株式会社
窒化ホウ素粉末、及び樹脂成形体
1か月前
続きを見る
他の特許を見る