TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025168166
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-07
出願番号2024123545
出願日2024-07-30
発明の名称車両内装システム
出願人テイ・エス テック株式会社
代理人個人,個人
主分類A47C 7/62 20060101AFI20251030BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約【課題】エンターテインメント性が高い車両内装システムを提供することを目的とする。
【解決手段】車両内装システム1は、装飾品(尻尾部材20)と、携帯デバイス(ぬいぐるみ30)と、制御部100を備える。装飾品は、車両の内装部材(シート10)に固定されている。装飾品は、アクチュエータによって動く可動体22を有する。携帯デバイスは、持ち運び可能なデバイスである。携帯デバイスは、乗員から情報を取得する。制御部100は、携帯デバイスと通信可能である。制御部100は、携帯デバイスから取得した情報に基づいてアクチュエータを制御することで可動体22を動かす。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両の内装部材に固定された装飾品であって、アクチュエータによって動く可動体を有する装飾品と、
持ち運び可能な携帯デバイスであって、乗員から情報を取得する携帯デバイスと、
前記携帯デバイスと通信可能な制御部と、を備え、
前記制御部は、前記携帯デバイスから取得した情報に基づいて前記アクチュエータを制御することで前記可動体を動かすことを特徴とする車両内装システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記携帯デバイスは、当該携帯デバイスに乗員が触れたことを検知する接触センサを有し、
前記可動体は、
シートに着座した乗員から離れた離間位置と、
シートに着座した乗員と接触可能な接触位置との間で移動可能であり、
前記制御部は、
前記アクチュエータを制御して前記可動体を前記離間位置から前記接触位置に向けて移動させることで、前記可動体を乗員に接触させる接触処理を実行可能であり、
前記接触センサから取得した接触情報に基づいて乗員が前記携帯デバイスに触れたと判定した場合、前記接触処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の車両内装システム。
【請求項3】
前記制御部は、
前記携帯デバイスから取得した情報に基づいて推定した乗員の疲労度が大きいほど、前記接触センサの感度を高くすることを特徴とする請求項2に記載の車両内装システム。
【請求項4】
前記情報は、乗員の運動時間を含み、
前記制御部は、前記運動時間が大きいほど、前記疲労度が大きいと推定することを特徴とする請求項3に記載の車両内装システム。
【請求項5】
前記制御部は、
前記接触センサから取得した接触情報に基づいて、所定時間の間に乗員が前記携帯デバイスに触れた回数である接触回数を推定し、
前記接触回数に応じて、前記接触処理における前記可動体の動きを変更することを特徴とする請求項2に記載の車両内装システム。
【請求項6】
前記携帯デバイスは、スピーカを備え、
前記制御部は、前記可動体を動かす場合に前記スピーカから音を出力させることを特徴とする請求項1に記載の車両内装システム。
【請求項7】
前記携帯デバイスは、振動デバイスを備え、
前記制御部は、
前記接触情報に基づいて乗員が前記携帯デバイスに触れたと判定した場合、前記振動デバイスを作動させることを特徴とする請求項2に記載の車両内装システム。
【請求項8】
前記制御部は、
前記情報に基づいて、乗員と前記携帯デバイスとの親密度を推定し、
前記親密度に応じて前記可動体の動きを変更することを特徴とする請求項1に記載の車両内装システム。
【請求項9】
前記車両は、前記携帯デバイスを保持する保持部を備え、
前記携帯デバイスは、
当該携帯デバイスが前記保持部に保持されていることを検出可能であり、
前記保持部で保持されているときに前記制御部と通信可能であり、
前記保持部で保持されていないときに前記制御部と通信不能であることを特徴とする請求項1に記載の車両内装システム。
【請求項10】
前記制御部は、車両の衝突を予測した場合、前記接触処理を禁止することを特徴とする請求項2に記載の車両内装システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、装飾品と制御部を備える車両内装システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、車両内装システムとして、車両のダッシュボードの上に設置されたぬいぐるみ状の報知用立体物を備えたものが知られている(特許文献1参照)。報知用立体物は、乗員に種々の交通情報(車両の進路、走行状態等)を、身振り、しぐさ、表情、ランプの点滅等の動作でもって報知したり、乗員と会話を行うなどして乗員を楽しませたりする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-104103号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、報知用立体物によって交通情報の報知や乗員との会話を行うだけなので、エンターテインメント性が低いという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、エンターテインメント性が高い車両内装システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するため、本発明に係る車両内装システムは、装飾品と、携帯デバイスと、制御部と、を備える。
装飾品は、車両の内装部材に固定されている。装飾品は、アクチュエータによって動く可動体を有する。
携帯デバイスは、持ち運び可能なデバイスである。携帯デバイスは、乗員から情報を取得する。
制御部は、携帯デバイスと通信可能である。
制御部は、携帯デバイスから取得した情報に基づいてアクチュエータを制御することで可動体を動かす。
【0007】
制御部が携帯デバイスから取得した情報に基づいて可動体を動かす構成とすることで、携帯デバイスが取得した情報に応じて可動体に様々な動きをさせることが可能になるので、エンターテインメント性を高くすることができる。
【0008】
また、携帯デバイスは、当該携帯デバイスに乗員が触れたことを検知する接触センサを有し、可動体は、シートに着座した乗員から離れた離間位置と、シートに着座した乗員と接触可能な接触位置との間で移動可能であり、制御部は、アクチュエータを制御して可動体を離間位置から接触位置に向けて移動させることで、可動体を乗員に接触させる接触処理を実行可能であり、接触センサから取得した接触情報に基づいて乗員が携帯デバイスに触れたと判定した場合、接触処理を実行してもよい。
【0009】
制御部が、装飾品の可動体を移動させて可動体を乗員に接触させる接触処理を実行する構成とすることで、装飾品のアクションを触覚により乗員に認識させることができるので、装飾品のアクションを乗員に気づきさせやすくすることができる。
【0010】
また、制御部は、携帯デバイスから取得した情報に基づいて推定した乗員の疲労度が大きいほど、接触センサの感度を高くしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
1か月前
個人
椅子
2か月前
個人
家具
4か月前
個人
掃除機
8か月前
個人
自助箸
7か月前
個人
8か月前
個人
掃除用具
3か月前
個人
ソファー
2か月前
個人
5か月前
個人
屋外用箒
7か月前
個人
多用途紐
1か月前
個人
体洗い具
10か月前
個人
耳拭き棒
11か月前
個人
ハンガー
7か月前
個人
掃除道具
8か月前
個人
物品
3か月前
個人
片手代替具
11か月前
個人
掃除シート
9か月前
個人
開閉トング
6か月前
個人
組立式棚板
7か月前
個人
省煙消臭器
8か月前
個人
エコ掃除機
12か月前
個人
バターナイフ
1か月前
個人
洗面台
10か月前
個人
転倒防止装置
5か月前
個人
ゴミ袋保持枠
7か月前
個人
受け皿
5か月前
個人
紙コップ 蓋
2か月前
個人
シャワー装置
6か月前
個人
経典表示装置
4か月前
個人
靴ベラ
2か月前
個人
中身のない枕
7か月前
個人
首支持具
3か月前
個人
コーナーシール
9か月前
個人
矯正用枕
4か月前
個人
補助寝具
8か月前
続きを見る