TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025165358
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-04
出願番号2024164077
出願日2024-09-20
発明の名称感光性ガラス材料、感光性結晶化ガラス及び感光性結晶化ガラス製品
出願人成都光明光電股分有限公司,CDGM GLASS CO.,LTD
代理人個人
主分類C03C 3/083 20060101AFI20251027BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約【課題】低誘電損失を有する感光性ガラス材料、それにより製造された感光性結晶化ガラス、感光性結晶化ガラス製品及び感光性結晶化ガラス製品の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、感光性ガラス材料を提供する。当該感光性ガラス材料は、成分として、重量百分率で、65~78%のSiO2、2~12%のR2O、5~15%のLi2O、3~12%のAl2O3、1.5~10%のZrO2、0.01~0.6%のCeO2、及び0.01~0.8%のAg2Oを含有し、Li2O/ZrO2は、1.0~7.5であり、前記R2Oは、Na2O、K2Oのうちの1つ又は2つである。合理的な成分設計により、本発明の感光性ガラス材料は、低い誘電損失を有し、それにより製造された感光性結晶化ガラス及び感光性結晶化ガラス製品も低い誘電損失を有し、アプリケーション端末の使用中における電気信号の伝送損失を低下させることができる。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
成分として、重量百分率で、65~78%のSiO

、2~12%のR

O、5~15%のLi

O、3~12%のAl



、1.5~10%のZrO

、0.01~0.6%のCeO

、及び0.01~0.8%のAg

Oを含有し、Li

O/ZrO

は、1.0~7.5であり、前記R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つである、
ことを特徴とする感光性ガラス材料。
続きを表示(約 5,100 文字)【請求項2】
成分として、重量百分率で、0~1%のSb



、及び/又は0~0.5%のSnO

、及び/又は0~5%のMO、及び/又は0~5%のLn



、及び/又は0~1%のFe



を更に含有し、前記MOは、MgO、CaO、SrO、BaO、ZnOのうちの1つ又は複数であり、Ln



は、La



、Gd



、Y



のうちの1つ又は複数である、
ことを特徴とする請求項1に記載の感光性ガラス材料。
【請求項3】
成分として、SiO

、R

O、Li

O、Al



、ZrO

、CeO

、及びAg

Oを含有し、重量百分率で、Li

O/ZrO

は、1.0~7.5であり、前記R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つであり、前記感光性ガラス材料の誘電損失tanδは、11.0×10
-3
以下である、
ことを特徴とする感光性ガラス材料。
【請求項4】
成分として、重量百分率で、65~78%のSiO

、及び/又は2~12%のR

O、及び/又は5~15%のLi

O、及び/又は3~12%のAl



、及び/又は1.5~10%のZrO

、及び/又は0.01~0.6%のCeO

、及び/又は0.01~0.8%のAg

O、及び/又は0~1%のSb



、及び/又は0~0.5%のSnO

、及び/又は0~5%のMO、及び/又は0~5%のLn



、及び/又は0~1%のFe



を含有し、前記R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つであり、MOは、MgO、CaO、SrO、BaO、ZnOのうちの1つ又は複数であり、Ln



は、La



、Gd



、Y



のうちの1つ又は複数である、
ことを特徴とする請求項3に記載の感光性ガラス材料。
【請求項5】
成分は、重量百分率で、
1)SiO

/Li

Oが5.5~10.0であることと、
2)(K

O+Na

O)/ZrO

が0.5~7.1であることと、
3)Li

O/ZrO

が1.2~5.0であることと、
4)(SiO

+Li

O)/ZrO

が8.0~55.0であることと、
5)(SiO

+Al



)/(Li

O+Na

O+K

O)が3.0~7.5であることと、
6)R

O+Li

O+Al



が15~30%であることと、
7)MO/ZrO

が2.5以下であることと、
の7つの条件のうちの1つ又は複数を満たし、
前記MOは、MgO、CaO、SrO、BaO、ZnOのうちの1つ又は複数であり、R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つである、
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の感光性ガラス材料。
【請求項6】
成分は、重量百分率で、
1)SiO

/Li

Oが6.0~9.0であることと、
2)(K

O+Na

O)/ZrO

が0.7~4.5であることと、
3)Li

O/ZrO

が1.4~4.3であることと、
4)(SiO

+Li

O)/ZrO

が12.0~25.0であることと、
5)(SiO

+Al



)/(Li

O+Na

O+K

O)が4.3~6.0であることと、
6)R

O+Li

O+Al



が18.5~26%であることと、
7)MO/ZrO

が1.5以下であることと、
の7つの条件のうちの1つ又は複数を満たし、
前記MOは、MgO、CaO、SrO、BaO、ZnOのうちの1つ又は複数であり、R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つである、
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の感光性ガラス材料。
【請求項7】
成分は、重量百分率で、
1)SiO

/Li

Oが7.0~8.5であることと、
2)(K

O+Na

O)/ZrO

が0.8~2.5であることと、
3)Li

O/ZrO

が1.6~3.0であることと、
4)(SiO

+Li

O)/ZrO

が13.0~20.0であることと、
5)(SiO

+Al



)/(Li

O+Na

O+K

O)が4.8~5.8であることと、
6)R

O+Li

O+Al



が20~25%であることと、
7)MO/ZrO

が0.5以下であることと、
の7つの条件のうちの1つ又は複数を満たし、
前記MOは、MgO、CaO、SrO、BaO、ZnOのうちの1つ又は複数であり、R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つである、
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の感光性ガラス材料。
【請求項8】
成分は、重量百分率で、
1)(Sb



+SnO

)/Ag

Oが0.1~5.0であることと、
2)Ag

O/CeO

が1.0~10.0であることと、
3)ZrO

/(Ag

O+CeO

)が2.3~50.0であることと、
4)(Ag

O+SnO

+Sb



)/CeO

が1.0~30.0であることと、
5)(Sb



+SnO

+CeO

)/Ag

Oが0.1~10.0であることと、
6)SnO

/(CeO

+SnO

)が0~0.9であることと、
7)Sb



+SnO

が0.05~1.2%であることと、
の7つの条件のうちの1つ又は複数を満たす、
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の感光性ガラス材料。
【請求項9】
成分は、重量百分率で、
1)(Sb



+SnO

)/Ag

Oが0.5~3.5であることと、
2)Ag

O/CeO

が1.5~6.5であることと、
3)ZrO

/(Ag

O+CeO

)が8.5~20.0であることと、
4)(Ag

O+SnO

+Sb



)/CeO

が5.0~12.5であることと、
5)(Sb



+SnO

+CeO

)/Ag

Oが0.7~3.7であることと、
6)SnO

/(CeO

+SnO

)が0~0.6であることと、
7)Sb



+SnO

が0.1~1%であることと、
の7つの条件のうちの1つ又は複数を満たす、
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の感光性ガラス材料。
【請求項10】
成分は、重量百分率で、
1)(Sb



+SnO

)/Ag

Oが1.0~2.6であることと、
2)Ag

O/CeO

が2.0~4.5であることと、
3)ZrO

/(Ag

O+CeO

)が11.0~18.0であることと、
4)(Ag

O+SnO

+Sb



)/CeO

が7.5~10.0であることと、
5)(Sb



+SnO

+CeO

)/Ag

Oが1.5~3.2であることと、
6)SnO

/(CeO

+SnO

)が0~0.5であることと、
7)Sb



+SnO

が0.2~0.7%であることと、
の7つの条件のうちの1つ又は複数を満たす、
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の感光性ガラス材料。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ガラス材料に関し、特に、低誘電損失を有する感光性ガラス材料に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
感光性ガラス材料は、紫外光の照射によりガラス体の内部に構造変化が生じ、結晶核が発生し、ある温度で熱処理を続けると、照射領域に大量の結晶が生成される。露光された部分は、結晶化度が高く、ガラスの色が濃くなり、透過率が低下し、露光されていない部分は、ガラスが結晶化されず、透明のままであるため、マスク露光によって、感光性ガラス材料にパターンを作成することができる。
【0003】
時代の発展に伴い、一部の電子製品において、光信号の送信端と受信端が存在し、光信号の伝送経路において、高い透過率を維持する必要があり、かつ外部光信号の干渉を回避する必要があるため、感光性ガラス材料は、必要に応じて特定の光信号チャネルを設計し、迷光信号の干渉を遮蔽することができる。従来技術において、上記効果を達成するために、ガラス表面にコーティングを行うことができるが、ガラス表面にコーティングを行うことに比べて、感光性ガラス材料を用いて製造したパターン付きの感光性結晶化ガラスデバイスは、結晶領域がガラスマトリックスの内部に深く入り込むため、コーティングの脱落リスクがなく、かつガラス内部の結晶領域においても外部光信号のクロストークを回避することができ、機器の検出精度を向上させることができる。従来技術における感光性ガラス材料は、誘電損失が高く、電気信号のガラス材料中での伝送損失が大きく、高性能電子機器などの使用を満たすことが困難である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
以上の理由により、本発明が解決しようとする技術的課題は、低誘電損失を有する感光性ガラス材料、それにより製造された感光性結晶化ガラス及び感光性結晶化ガラス製品を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明が技術的課題を解決するために用いる解決手段は、以下のとおりである。
【0006】
(1)成分として、重量百分率で、65~78%のSiO

、2~12%のR

O、5~15%のLi

O、3~12%のAl



、1.5~10%のZrO

、0.01~0.6%のCeO

、及び0.01~0.8%のAg

Oを含有し、Li

O/ZrO

は、1.0~7.5であり、前記R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つである、
感光性ガラス材料。
【0007】
(2)成分として、重量百分率で、0~1%のSb



、及び/又は0~0.5%のSnO

、及び/又は0~5%のMO、及び/又は0~5%のLn



、及び/又は0~1%のFe



を更に含有し、前記MOは、MgO、CaO、SrO、BaO、ZnOのうちの1つ又は複数であり、Ln



は、La



、Gd



、Y



のうちの1つ又は複数である、
(1)に記載の感光性ガラス材料。
【0008】
(3)成分として、SiO

、R

O、Li

O、Al



、ZrO

、CeO

、及びAg

Oを含有し、重量百分率で、Li

O/ZrO

は、1.0~7.5であり、前記R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つであり、前記感光性ガラス材料の誘電損失tanδは、11.0×10
-3
以下である、
感光性ガラス材料。
【0009】
(4)成分として、SiO

、R

O、Li

O、及びAl



を含有し、前記R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つであり、重量百分率で、(SiO

+Al



)/(Li

O+Na

O+K

O)は、3.0~7.5である、
感光性ガラス材料。
【0010】
(5)成分として、SiO

、R

O、及びZrO

を含有し、前記R

Oは、Na

O、K

Oのうちの1つ又は2つであり、重量百分率で、(K

O+Na

O)/ZrO

は、0.5~7.1である、
感光性ガラス材料。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

成都光明光電股分有限公司
光学ガラス及び光学素子
2か月前
成都光明光電股分有限公司
光学ガラス、光学素子及び光学機器
9か月前
成都光明光電股分有限公司
光学ガラス、光学コンポーネント及び光学機器
7か月前
成都光明光電股分有限公司
光学ガラス
2か月前
成都光明光電股分有限公司
感光性ガラス材料、感光性結晶化ガラス及び感光性結晶化ガラス製品
8日前
成都光明光電股分有限公司
環境配慮型ガラス材料
10か月前
成都光明光電股分有限公司
光学ガラス、光学素子と光学機器
3か月前
成都光明光電股分有限公司
ガラス材料、ガラス部材および装置
5か月前
成都光明光電股分有限公司
結晶化ガラス、結晶化ガラス製品及び製造方法
7か月前
個人
ガラス製品の製造方法
4か月前
日本電気硝子株式会社
ガラスの製造方法
5か月前
日本電気硝子株式会社
封着材料ペースト
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維用組成物
4か月前
信越化学工業株式会社
ガラス母材の延伸方法
4か月前
ノリタケ株式会社
封止用グリーンシート
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラスの製造方法
3か月前
AGC株式会社
車両用窓ガラスとその製造方法
1か月前
ノリタケ株式会社
ガラス接合材およびその利用
1か月前
AGC株式会社
感光性ガラス
2か月前
AGC株式会社
複層ガラス、高地対応複層ガラス
1か月前
信越化学工業株式会社
光ファイバ母材の製造方法
3か月前
信越化学工業株式会社
光ファイバ母材の製造方法
13日前
日本電気硝子株式会社
ガラス製造装置
1か月前
日本板硝子株式会社
ビル用複層ガラス
2か月前
ノリタケ株式会社
ガラス接合材及びその利用
1か月前
ノリタケ株式会社
ガラス接合材及びその利用
1か月前
日本板硝子株式会社
ウインドシールド
今日
白金科技股分有限公司
微小球およびその調製方法
4か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス板の製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
石英ガラス棒およびその製造方法
1か月前
日本板硝子株式会社
車両用合わせガラス体
4か月前
AGC株式会社
合わせガラス
2か月前
ノリタケ株式会社
組立体の製造方法および組立体
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
光ファイバ用多孔質母材の製造装置
13日前
日本板硝子株式会社
車両用調光合わせガラス
4か月前
続きを見る