TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025164989
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-04
出願番号
2024068811
出願日
2024-04-22
発明の名称
木製ドアストッパー
出願人
有限会社ヒューマン日商電機
代理人
個人
,
個人
主分類
E05C
17/54 20060101AFI20251027BHJP(錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫)
要約
【課題】木製であるので、軽量であり、また、玄関ドアを傷つけるおそれがなく、また、チェーンロックを使用した状態であってもドアを開放状態に保つことができ、また、玄関ドアに引っ付けた状態で保管できるので邪魔にならず、また、紛失することもなく、さらに、使用したい場合に、直ぐに使用できて大変便利な木製ドアストッパーを提供する。
【解決手段】ドアの下端面に接する斜面部と、床面と接する底面部と、後端部と、からなり、該斜面部と該底面部とのなす角が鋭角である略クサビ形状の歯止部と、該歯止部の該後端部に固着された柄部と、を少なくとも備え、該歯止部と該柄部が木製であることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ドアの下端面に接する斜面部と、床面と接する底面部と、後端部と、からなり、該斜面部と該底面部とのなす角が鋭角である略クサビ形状の歯止部と、該歯止部の該後端部に固着された柄部と、を少なくとも備え、該歯止部と該柄部が木製であることを特徴とする木製ドアストッパー。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
前記柄部の側面に、単数又は複数個の磁石を備えたことを特徴とする請求項1に記載の木製ドアストッパー。
【請求項3】
前記柄部の下方側面部に緩衝材を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の木製ドアストッパー。
【請求項4】
前記柄部の下端部が、前記歯止部の前記底面部と同一面にしたことを特徴とする請求項3に記載の木製ドアストッパー。
【請求項5】
前記底面部に滑止部材を備えたことを特徴とする請求項4に木製ドアストッパー。
【請求項6】
前記歯止部の前記斜面部の上に、両面テープ又は木ネジで該斜面部に固定する高さ調整部材を備えたことを特徴とする請求項5に記載の木製ドアストッパー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、軽量であって、人が屈まずにドアを開いた状態に保つことができるので、老人にも扱い易く、また、チェーンロックを掛けた状態のまま、ドアを開いた状態に保つことができる木製ドアストッパーに関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
マンションや団地などは、南側にベランダがあって大きな窓があり、反対側に玄関がある構造が多い。ベランダ側の窓と玄関のドアを開けておくと風通しが良くなって、家の中に居ても涼しく快適に過ごすことができる。しかし、通常、玄関ドアにはドアクローザーが備えられており、ドアが開いた状態で手を離すと自動的にドアが閉まる構造になっている。そこで、従来、玄関ドアを開いた状態に保つために、様々な形状のドアストッパーが開発され販売されてきた。
【0003】
ドアストッパーは、玄関等のドアを開いた状態に保つ点で便利であるが、屈んだ状態で、手で設置及び解除・回収する必要があり、腰に負担が掛かっていた。そこで、支柱を備えて屈まずに設置及び解除・回収できるので腰に負担が掛からないドアストッパーの考案として、ドアストッパーの先行技術が開示されている(参考文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
登録実用新案第3225435号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の先行技術には、支柱を備えたことで屈まずにドアストッパーを設置できること、また、手を使わないので衛生的である点で優れているが、金属製又は樹脂製なので、重量があって老人には扱いにくく、また、使用の際に、硬いので玄関ドアを傷つけるおそれがあった。また、横向けに使用できないので、チェーンロックを掛けた状態で玄関ドアを少しだけ開けることができないという問題があった。また、大掛かりで嵩張るので、使用しない際には置き場が必要で邪魔になるおそれがあった。
【0006】
本発明は、これらの問題を解決したものであって、木製であるので、軽量であり、また、玄関ドアを傷つけるおそれがなく、また、チェーンロックを使用した状態であってもドアを開放状態に保つことができ、また、玄関ドアに引付けた状態で保管できるので邪魔にならず、また、紛失することもなく、さらに、使用したい場合に、直ぐに使用できて大変便利な木製ドアストッパーを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するために、本願発明の請求項1に係る木製ドアストッパーは、ドアの下端面に接する斜面部と、床面と接する底面部と、後端部と、からなり、該斜面部と該底面部とのなす角が鋭角である略クサビ形状の歯止部と、該歯止部の該後端部に固着された柄部と、を少なくとも備え、該歯止部と該柄部が木製であることを特徴とする。
【0008】
この構成を採用することにより、本発明に係る木製ドアストッパーは、木製であって、斜面部と底面部とが鋭角のクサビ形状の歯止部と、その歯止部の後端部から略鉛直方向に延びた柄部と、から構成されている。本発明に係る木製ドアストッパーは、所定の位置に置いた後、柄部を持ちながら、開いた玄関ドアを引っ張って、歯止部の斜面部の上に、玄関ドアの下端部を迫り上げるように載せると、玄関の外側の床面と玄関ドアの下端部との隙間に歯止部が挿し込まれるような状態となって、玄関ドアを所定の位置で開放状態に保つことができる。この際に、柄部と玄関ドアの取手とを両手で握れるので、使用者は屈んだ状態で作業する必要がなく、作業が楽である。よって、屈む作業が苦痛な老人や腰に持病がある人であっても、腰に負担なく使用することができる。
【0009】
また、本発明に係る木製ドアストッパーは、木製であるので、表面が柔らかく、玄関ドアや床面を傷つけるおそれがない。よって、横向きでも使用することができる。また、木製であるので、軽量で扱い易く、老人や子供にも簡単に扱うことができる。
【0010】
本願発明の請求項2に係る木製ドアストッパーは、請求項1に記載の木製ドアストッパーにおいて、前記柄部の側面に、単数又は複数個の磁石を備えたことを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
物品保管箱
3か月前
個人
防犯用ドア装置
3か月前
個人
ピンシリンダー錠。
4か月前
個人
ポスト機能付き手提げ金庫
2か月前
個人
二重ロック機能付小物入れ
3か月前
株式会社ベスト
軸釣装置
17日前
個人
顔認証による入室システム
4か月前
株式会社ソリック
ドア装置
25日前
ミサワホーム株式会社
錠受具
4か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
リョービ株式会社
ドアクローザ
3か月前
リョービ株式会社
ドアクローザ
3か月前
株式会社アルファ
電気錠
3か月前
個人
無人貸金庫システム
1か月前
株式会社ベスト
扉及び個室
1か月前
株式会社ベスト
開き扉の開閉装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
28日前
積水ハウス株式会社
引き戸
2か月前
積水ハウス株式会社
引き戸
1か月前
有限会社シティング
引き戸
2か月前
株式会社セリュール
電子錠、電気錠装置
9日前
株式会社セリュール
電子錠、電気錠装置
9日前
株式会社榮伸
カバン蓋の係止装置
3か月前
ミネベアショウワ株式会社
ドア装置
3か月前
美和ロック株式会社
IDキー
3か月前
ミネベアショウワ株式会社
ドア装置
3か月前
コイト電工株式会社
蝶番の取付構造
1か月前
朝日電装株式会社
車両用ロック装置
1日前
スズキ株式会社
車両用乗員保護装置
2か月前
株式会社LIXIL
建具
1か月前
株式会社LIXIL
建具
3か月前
株式会社アイシン
ドア支持装置
1か月前
株式会社ユニオン
ドアハンドル
1か月前
神田工業株式会社
解錠システム
4か月前
株式会社ベスト
軸釣装置の上吊り手段
9日前
株式会社LIXIL
建具
3か月前
続きを見る
他の特許を見る