TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025162199
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-27
出願番号2024065329
出願日2024-04-15
発明の名称繊維成形体および繊維状バインダー、並びにその応用
出願人日本製紙株式会社
代理人個人
主分類D21H 13/50 20060101AFI20251020BHJP(製紙;セルロースの製造)
要約【課題】十分な強度をもった繊維成形体およびこれを用いた複合材料を提供することを課題の1つとする。また、炭素繊維を用いて、十分な強度を有する繊維成形体およびこれを用いた複合材料を提供することを1つの課題とする。
【解決手段】フィブリル化した繊維状バインダーを用いて、不織布などに加工された繊維成形体を作製する。繊維成形体の一実施形態は、主繊維材料および繊維状バインダーを含み、前記主繊維材料と前記繊維状バインダーとの含有割合は、前記主繊維材料100重量部に対して前記繊維状バインダー1~20重量部であり、前記繊維状バインダーの平均繊維長が、0.30~2.50mmであり、前記繊維状バインダーの平均フィブリル周囲長比が、25%以上である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
繊維成形体であって、
前記繊維成形体は、主繊維材料および繊維状バインダーを含み、
前記主繊維材料と前記繊維状バインダーとの含有割合は、前記主繊維材料100重量部に対して前記繊維状バインダー1~20重量部であり、
前記繊維状バインダーの平均繊維長は、0.30~2.50mmであり、
前記繊維状バインダーの平均フィブリル周囲長比は、25%以上である、
繊維成形体。
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
前記主繊維材料が、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、天然繊維、セルロース系繊維、再生繊維、半合成繊維、および合成繊維からなる群より選ばれる1種または2種以上である、請求項1に記載の繊維成形体。
【請求項3】
前記主繊維材料が、炭素繊維、ガラス繊維、PET系繊維、およびアラミド系繊維からなる群より選ばれる1種または2種以上である、請求項1に記載の繊維成形体。
【請求項4】
前記主繊維材料が炭素繊維である、請求項1に記載の繊維成形体。
【請求項5】
前記炭素繊維が、初使用の炭素繊維、再利用の炭素繊維、またはこれらの混合繊維である、請求項4に記載の繊維成形体。
【請求項6】
前記繊維状バインダーが、フィブリル化セルロース繊維である、請求項1に記載の繊維成形体。
【請求項7】
前記繊維状バインダーのファイン率が、95%以下である、請求項1に記載の繊維成形体。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか一項に記載の繊維成形体と、前記繊維成形体に含浸された樹脂成分とを含む、繊維強化樹脂成形体。
【請求項9】
フィブリル化セルロース繊維であって、
前記フィブリル化セルロース繊維の平均フィブリル周囲長比が25%以上であり、
前記フィブリル化セルロース繊維の平均繊維長が0.30~2.50mmであり、
前記前記フィブリル化セルロース繊維のファイン率が95%以下である、
繊維成形体用の繊維状バインダー。
【請求項10】
フィブリル化繊維を含む繊維状バインダーの製造方法であって、
パルプに含まれる繊維を液中で離解させてパルプスラリーを調製することと、
前記パルプスラリー中に含まれる離解した繊維をフィブリル化することを含み、
前記フィブリル化することを行って、下記(a)および(b):
(a)前記繊維状バインダーの平均フィブリル周囲長比が25%以上であること、
(b)前記繊維状バインダーの平均繊維長が0.30~2.50mmであること、
を満たすようにフィブリル化繊維を生成する、
前記方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、繊維成形体およびこれに用いる繊維状バインダー、並びにその応用に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)は、エポキシ樹脂やフェノール樹脂などを母材(マトリックス)とし、これにガラス繊維や炭素繊維などの繊維材料を複合して様々な機能を向上させた強化プラスチック材料である。中でも、炭素繊維は、軽量でありながら、強度および弾性率に優れる材料であり、炭素繊維を用いた炭素繊維強化プラスチック(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)は、自動車部材、船舶部材、航空機部材、宇宙機部材、ドローン部材、土木建築材、スポーツ用品、パーソナルコンピュータなど電子機器・電化製品用部材など、極めて幅広い分野に用いられている。
【0003】
一般的に、FRPは、シート状の繊維材料に母材となる樹脂成分を含浸させて作製される。FRPの性能を向上させるための技術開発は多岐にわたるが、このような繊維材料を用いた複合材料を作製する上での重要なファクターの1つとして、母材を含浸させる前の繊維成形体自体が十分な強度をもつことが望ましい。
【0004】
FRPに用いられるシート状の繊維材料として代表的なものは不織布である。繊維材料から不織布を作製する方法は、FRPの分野に限らず、既に様々な方法が開発されてきた。また、上記のようなFRPに用いることを前提にした不織布の作製についても、研究開発が進められてきた。
【0005】
例えば、炭素繊維のバインダーとして熱可塑性樹脂を用いる繊維強化プラスチック成型体では、熱溶融等の高熱時に熱可性樹脂が溶融してしまうと、炭素繊維同士の交絡点の固定が損なわれる結果、炭素繊維の3次元構造が崩れ、炭素繊維が特定の方向に配向し易くなって、強度が低下することが起こりうる。このような課題を解決するために、樹脂含浸前の抄紙シートに関し、炭素繊維と水膨潤フィブリル化繊維の混合分散液を用いて抄紙プロセスに供する方法が開示されている(例えば、特許文献1)。
【0006】
また、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維などの無機繊維を湿式抄紙法によって不織布に加工する場合、無機繊維は疎水性であることから水中での分散性が劣る。これに起因して、地合の良好な無機繊維シートを得ることが困難であったところ、この課題を解消するために、所定の界面活性剤または樹脂を含む分散剤を用いる技術が開示されている(例えば、特許文献2)。
【0007】
ところで、近年、持続可能な開発の促進が世界的なコンセンサスとして求められており、上記のように炭素繊維などの繊維と母材で構成される複合材料の利用が進むにつれ、その再利用の開発も求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
国際公開第2014/021366号
特開2017-57511号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記のように、FRPに配合する繊維の優れた特性を活かすための1つの方策として、母材を含浸させる前の繊維成形体自体の強度を優れたとものとすることが求められる。しかしながら、CFRPなどの成形製品から、再利用のために炭素繊維などの繊維成分を分離すると、分離して得た再生繊維は、未使用の繊維状態とは大きく異なり、多くの場合、未使用のものに比べて断片化した短い繊維となってしまう。再生繊維を用いて、再度、繊維成形体シートなどに加工しようとしても、そもそもシート状に加工できなかったり、シート状に加工できても、FRP用の材料として求められる程度の強度や耐性などの性能を得ることが困難であった。
【0010】
そこで、再生繊維を用いた繊維成形体シートを作製するための1つの方策として、バインダーの配合量を多くすることも考えられる。しかしながら、所望の性能を有するFRPを作製する観点から、主たる繊維材料の特性をより活かすために、バインダーの量はできるだけ少なくすることが求められていた。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本製紙株式会社
耐雪紙
18日前
日本製紙株式会社
圧着紙
17日前
日本製紙株式会社
風船玩具
28日前
日本製紙株式会社
測定装置
12日前
日本製紙株式会社
消臭性板紙
13日前
日本製紙株式会社
農薬用添加剤
1か月前
日本製紙株式会社
分散剤組成物
24日前
日本製紙株式会社
印刷用塗工紙
13日前
日本製紙株式会社
導電性フィルム
18日前
日本製紙株式会社
導電性フィルム
18日前
日本製紙株式会社
樹皮率の予測方法
1か月前
日本製紙株式会社
菓子用スポンジ生地
28日前
日本製紙株式会社
ハードコートフィルム
12日前
日本製紙株式会社
包装材、包装物及び包装方法
10日前
日本製紙株式会社
全固体電池用電極および全固体電池
26日前
日本製紙株式会社
繊維成形体および繊維状バインダー、並びにその応用
今日
日本製紙株式会社
記録紙
13日前
UBE株式会社
ポリアミド樹脂強化用セルロース系繊維
20日前
日本製紙株式会社
光アップコンバージョン組成物、フィルム及び光アップコンバージョン方法
19日前
国立大学法人信州大学
複合材料の製造方法及び複合材料
18日前
日本製紙株式会社
紙製容器用プルトップ、該プルトップを有する紙製容器、及び紙製容器の製造方法
19日前
日本製紙株式会社
非水電解質二次電池電極用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
28日前
三菱製紙株式会社
包装用紙
8か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
8か月前
アイカ工業株式会社
紙透明化剤
20日前
日本製紙株式会社
測定装置
12日前
三菱製紙株式会社
両艶クラフト紙
6か月前
三菱製紙株式会社
グラビア印刷用紙
8か月前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
今日
オリベスト株式会社
ガラス繊維不織布
20日前
日本製紙株式会社
耐雪紙
18日前
東洋アルミニウム株式会社
積層体
3か月前
日本製紙株式会社
消臭性板紙
13日前
株式会社大善
色管理システム
5か月前
井前工業株式会社
不燃紙又はシート
8か月前
CHEMIPAZ株式会社
紙用柔軟剤及び紙
3か月前
続きを見る