TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025151548
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024053043
出願日2024-03-28
発明の名称耐雪紙
出願人日本製紙株式会社
代理人個人,個人
主分類D21H 21/14 20060101AFI20251002BHJP(製紙;セルロースの製造)
要約【課題】雪や雨などの水分による紙の劣化を防止し、耐久性を向上させるとともに、使用後も容易に古紙として廃棄、リサイクルが可能な耐雪紙、および、その耐雪紙を用いた遊具を提供すること。
【解決手段】紙基材の少なくとも片面に、耐雪性樹脂層を1~20g/m2塗工した耐雪紙を用いることにより、雪や雨などの水分による紙の劣化を防止することが可能となり、紙製であるにも関わらず雪山等での使用時においても強度を維持することが可能となるため、雪への耐久性に優れた紙加工品や遊具を提供することができる。また、使用後においても通常の紙と同様に古紙としてリサイクルが可能である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
紙基材の少なくとも片面に耐雪性樹脂層が塗工されていることを特徴とする、耐雪紙。
続きを表示(約 490 文字)【請求項2】
耐雪性樹脂層の塗工量が1~20g/m

である、請求項1に記載の耐雪紙。
【請求項3】
耐雪性樹脂層が、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリオレフィン樹脂の少なくとも
1つおよびワックスを含有する、請求項1または2に記載の耐雪紙。
【請求項4】
請求項1または2に記載の耐雪紙を製造する方法であって、紙基材の少なくとも片面に耐雪性樹脂層を塗工する工程を含む、上記方法。
【請求項5】
請求項1または2に記載の耐雪紙を含んでなる箱。
【請求項6】
請求項1または2に記載の耐雪紙を含んでなる段ボールシート。
【請求項7】
請求項1または2に記載の耐雪紙を用いた、紙製加工品。
【請求項8】
請求項6に記載の段ボールシートを用いた、紙製加工品。
【請求項9】
雪山用紙製遊具である、請求項8に記載の紙製加工品。
【請求項10】
紙製建屋である、請求項8に記載の紙製加工品。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、紙基材に耐雪性樹脂層を塗工した耐雪紙に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、雪山等の斜面を滑走する遊具として、そりやスキー、スノーボードなどの遊具が広く知られている。これらの遊具のほとんどは、耐雪性に優れている材料を用いることが要求されており、樹脂や木材、金属といった壊れにくい材料が用いられている。しかし、それらの材料を用いた場合は形状を変えることが難しいことから、1年のうち冬季のみの利用であるにも関わらず、相応の保管スペースを要するといった問題点を抱えている。加えて、劣化等により廃棄する際も環境に対する負荷が大きく、またリサイクルが困難であるといった問題点を抱えている。
【0003】
一方で春から秋においては、芝生や草原等の雪のない斜面を滑走する遊具として、段ボールシートを用いることもある。段ボールシートは、紙製であり古紙としてリサイクルが可能である一方、雨や霧などといった気象条件の影響で濡れた斜面上を滑走した場合、芝生等の表面に付着している水を段ボールシートが吸収し、滑走途中に破損してしまう場合もあるため、安全面からも問題点を抱えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平9-240765号公報
特開2010-172696号公報
特開2022-058232号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このような状況に鑑み、本発明は、紙基材に耐雪性樹脂層を設けることで雪や雨などの水分による紙の劣化を防止し、耐久性を向上させるとともに、使用後も容易に古紙として廃棄、リサイクルが可能な耐雪紙、および、その耐雪紙を用いた遊具を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、これに限定されるものではないが、本発明は以下の態様を包含する。
[1] 紙基材の少なくとも片面に耐雪性樹脂層が塗工されていることを特徴とする、耐雪紙。
[2] 耐雪性樹脂層の塗工量が1~20g/m

である、[1]に記載の耐雪紙。
[3] 耐雪性樹脂層が、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリオレフィン樹脂の少なくとも
1つおよびワックスを含有する、[1]または[2]に記載の耐雪紙。
[4] [1]~[3]のいずれかに記載の耐雪紙を製造する方法であって、紙基材の少なくとも片面に耐雪性樹脂層を塗工する工程を含む、上記方法。
[5] [1]~[3]のいずれかに記載の耐雪紙を含んでなる箱。
[6] [1]~[3]のいずれかに記載の耐雪紙を含んでなる段ボールシート。
[7] [1]~[3]のいずれかに記載の耐雪紙を用いた、紙製加工品。
[8] [6]に記載の段ボールシートを用いた、紙製加工品。
[9] 紙製遊具である、[7]または[8]に記載の紙製加工品。
[10] 紙製建屋である、[7]または[8]に記載の紙製加工品。
[11] 紙製家具である、[7]または[8]に記載の紙製加工品。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、紙基材の少なくとも片面に耐雪性樹脂層が塗工されていることにより、雪や雨などの水分による紙の劣化を防止することができる耐雪紙を提供することができる。また、本発明により、紙製であるにも関わらず雪山等での使用時においても強度を維持することが可能となるため、雪への耐久性に優れた紙加工品や遊具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一態様である紙製遊具(そり)を使用している写真である。
本発明の一態様である紙製建屋(テント)の斜視図である。
本発明の一態様である紙製家具(テーブル)の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本実施形態に係る耐雪紙について説明する。
【0010】
本発明は、紙基材の少なくとも片面に耐雪性樹脂層が塗工されていることを特徴とする耐雪紙である。本発明に係る耐雪紙は、冬季における雪山レジャーや農業、災害時の避難設備、家具、輸送用途など、用途については特に制限はなく、例えばそりやスキー、スノーボードなどの滑走用具、テントや温室等の降雪を凌ぐための建屋、テーブルや椅子などの雪上に簡易設置する家具、雪だるまをはじめとした雪製品の輸送等、広く用いることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

アイカ工業株式会社
紙透明化剤
11日前
日本製紙株式会社
測定装置
3日前
三菱製紙株式会社
両艶クラフト紙
5か月前
オリベスト株式会社
ガラス繊維不織布
11日前
日本製紙株式会社
耐雪紙
9日前
東洋アルミニウム株式会社
積層体
2か月前
日本製紙株式会社
消臭性板紙
4日前
株式会社大善
色管理システム
5か月前
CHEMIPAZ株式会社
紙用柔軟剤及び紙
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
コーナーロール機構
9日前
ダイキン工業株式会社
組成物
3か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
3か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
ふるい分け残量算出方法
9日前
花王株式会社
古紙のパルプ化処理方法
2か月前
特種東海製紙株式会社
軟包装材用原紙および軟包装材
10日前
丸住製紙株式会社
水解紙及び水解紙の製造方法
3か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
5か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
5か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
4か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ用耐油剤
2か月前
日本製紙株式会社
非塗工紙及び非塗工紙の製造方法
4か月前
日本製紙株式会社
印刷用塗工紙
4日前
セイコーエプソン株式会社
微細化装置
16日前
花王株式会社
水解性シート
2か月前
リンテック株式会社
剥離紙原紙
5か月前
独立行政法人 国立印刷局
抄紙機における光沢部の安全機構
1か月前
日本フエルト株式会社
製紙用織物
3か月前
大王製紙株式会社
段ボール用ライナ
29日前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
2日前
大王製紙株式会社
印刷用塗工紙
6か月前
日本製紙株式会社
蒸着用原紙
5か月前
日本製紙株式会社
包装用基材
4か月前
日本フエルト株式会社
製紙用2層織物
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
靭皮植物の幹部からパルプを製造する方法
1か月前
日本製紙パピリア株式会社
包装材料およびその製造方法
9日前
続きを見る