TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025161568
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-24
出願番号2024064870
出願日2024-04-12
発明の名称監視装置、監視システム、監視方法、及び監視プログラム
出願人株式会社デンソーテン
代理人弁理士法人秀和特許事務所
主分類H04N 7/18 20060101AFI20251017BHJP(電気通信技術)
要約【課題】車両に搭載されたカメラを監視カメラとして利用する場合に、監視対象を設定するための簡便な方法を提供する。
【解決手段】監視装置は、車両に搭載されたカメラによって撮影された、車両の周囲の画像に対して、範囲を指定するユーザの操作を受け付けることと、指定された範囲を監視対象に設定することとを実行する制御部を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両に搭載されたカメラを用いて作成される前記車両の周囲の画像に対して、ユーザから領域を指定する操作を受け付けることと、
指定された前記領域を監視対象に設定することと、
を実行する制御部を備える監視装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記領域を指定する操作は、前記画像を表示するディスプレイに積層されたタッチパネルを介して、前記ユーザが前記画像の上をドラッグすることにより前記領域の外周を指定する操作である
請求項1に記載の監視装置。
【請求項3】
前記領域を指定する操作は、ディスプレイに表示された前記画像の上に3以上の点を指定することにより前記3以上の点を連結して囲まれる領域を指定する操作である
請求項1に記載の監視装置。
【請求項4】
前記制御部は、物体検出により前記画像に撮影された物体を検出することをさらに実行し、
前記領域を指定する操作は、検出された物体の中から3以上の物体を選択することにより当該3以上の物体で囲まれる領域を指定する操作である
請求項1に記載の監視装置。
【請求項5】
選択された前記3以上の物体の各々について、複数の前記画像により構成される動画像内における移動を追跡し、移動後の前記3以上の物体で囲まれる領域に基づいて前記監視対象を更新する
請求項4に記載の監視装置。
【請求項6】
前記制御部は、
複数の前記カメラによって撮影される画像を合成して前記車両を上方から見下ろした俯瞰画像を作成することをさらに実行し
前記俯瞰画像に対して前記ユーザから前記領域を指定する操作を受け付ける
請求項1に記載の監視装置。
【請求項7】
前記制御部は、人物又は当該人物の所持品のホワイトリストを作成することをさらに実行し、
前記画像に人物が撮影された場合、撮影された人物又は当該人物の所持品が前記ホワイトリストに存在しないと判断される場合は、当該人物に対して警告を出力し、又は前記ユーザに対して通知を行う
請求項1に記載の監視装置。
【請求項8】
請求項1から7の何れか一項に記載の監視装置と、
前記車両に搭載される前記カメラと、
を備える監視システム。
【請求項9】
車両に搭載されたカメラによって撮影された、前記車両の周囲の画像に対して、範囲を指定するユーザの操作を受け付けることと、
指定された前記範囲を監視対象に設定することと、
をコンピュータが実行する監視方法。
【請求項10】
車両に搭載されたカメラによって撮影された、前記車両の周囲の画像に対して、範囲を
指定するユーザの操作を受け付けることと、
指定された前記範囲を監視対象に設定することと、
をコンピュータに実行させる監視プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に搭載されたカメラを監視カメラとして利用するための監視装置、監視システム、監視方法、及び監視プログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、車両に搭載されたカメラを監視カメラとして活用し、駐車場所の周辺を監視することが提案されている(例えば、特許文献1、2)。特許文献1には、駐車位置に応じて不審者の検知範囲を変更することが記載されている。特許文献2には、監視対象物の周辺に存在する撮像装置の数や位置に応じて個々の撮影装置が撮影する範囲を変えることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-149088号公報
特開2008-160496号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車両に搭載されたカメラを監視カメラとして利用する場合、例えばオートキャンプのようなアウトドアアクティビティにおいては、監視対象の物品やその配置が変わることがある。しかしながら、従来は、使用の都度、監視対象を設定するのは手間がかかるという問題があった。そこで、本開示は、車両に搭載されたカメラを監視カメラとして利用する場合に、監視対象を設定するための簡便な方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示に係る監視装置は、車両に搭載されたカメラによって撮影された、車両の周囲の画像に対して、範囲を指定するユーザの操作を受け付けることと、指定された範囲を監視対象に設定することとを実行する制御部を備える。
【発明の効果】
【0006】
本技術によれば、車両に搭載されたカメラを監視カメラとして利用する場合に、監視対象を設定するための簡便な方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、実施形態の概要を説明するための図である。
図2は、システムの構成の一例を説明するためのブロック図である。
図3は、設定処理の一例を示す処理フロー図である。
図4は、画像の合成を説明するための図である。
図5は、俯瞰画像の一例を示す図である。
図6は、全天周画像の一例を示す図である。
図7は、監視処理の一例を示す処理フロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
<実施形態>
以下、図面を参照しつつ実施形態について説明する。図1は、実施形態の概要を説明するための図である。本実施形態では、車両1の車載装置(監視装置)10が、車両1に搭載されたカメラ21-24を、監視カメラとして利用する。車載装置10は、1以上のカ
メラによって撮影された画像に対してユーザから監視対象の指定を受け付け、指定された対象を監視する処理を行う。なお、画像は、動画像を構成する一連のフレームのうち、1枚の静止画に相当する。また、画像は、複数のカメラによって撮影された画像を合成し、所望の視点から車両1の周囲を見られるようにした合成画像であってもよい。合成画像は、車両周囲の立体的俯瞰画像であってもよく、さらに三次元CG(Computer Graphics)
で描画した自車両を含むものであってもよい。また、合成画像は、俯瞰画像でなく、例えば正距円筒法でスティッチングを行った全天周画像等のような一人称視点の画像であってもよい。
【0009】
カメラ21は、例えばフロントグリルに設けられ、車両1の前方を撮影するフロントカメラである。カメラ22は、例えばサイドミラーの近傍に設けられ、車両1の左側を撮影するサイドカメラである。カメラ23は、例えばサイドミラーの近傍に設けられ、車両1の右側を撮影するサイドカメラである。カメラ24は、例えばバックドアに設けられ、車両1の後方を撮影するバックカメラである。図1に示すように、車載装置は、4つのカメラ21-24から画像を取得し合成画像を作成する画像合成部111として機能するものであってもよい。
【0010】
合成画像は、任意の仮想的な視点から車両1の周囲を見たときの画像として表示することができる。車載装置10は、例えばユーザの操作に基づいて視点を変更する視点変更部112として機能するものであってもよい。視点変更部112は、合成画像の一部である表示範囲の位置及び大きさ(換言すれば表示時の拡大率)を設定する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社デンソーテン
車両制御装置、車両制御方法および車両
2日前
株式会社デンソーテン
監視装置、監視システム、監視方法、及び監視プログラム
8日前
株式会社デンソーテン
情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
11日前
株式会社デンソーテン
車両用警報装置、車両用警報システム及びメータユニット
23日前
株式会社デンソーテン
車載器、車載器の取り付け機構、および車載器の取り付け方法
2日前
株式会社デンソーテン
情報通知装置、車両システム、情報通知方法およびプログラム
4日前
株式会社デンソーテン
通知制御装置、方法及びプログラム並びに車載用通知システム
11日前
株式会社デンソーテン
通知制御装置、方法及びプログラム、通知制御システム並びに車載用通知システム
5日前
株式会社デンソーテン
感情推定装置、キャリブレーション方法、感情推定プログラムおよび感情推定システム
5日前
個人
イヤーマフ
8日前
個人
監視カメラシステム
17日前
個人
スイッチシステム
2日前
キーコム株式会社
光伝送線路
18日前
WHISMR合同会社
収音装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
24日前
サクサ株式会社
中継装置
23日前
個人
スキャン式車載用撮像装置
17日前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
1か月前
サクサ株式会社
無線システム
22日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2日前
サクサ株式会社
無線通信装置
23日前
サクサ株式会社
無線通信装置
23日前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
10日前
ヤマハ株式会社
放音制御装置
2日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
個人
映像表示装置、及びARグラス
3日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
16日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
18日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像システム
1か月前
株式会社ニコン
撮像装置
3か月前
続きを見る