TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025153530
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024056059
出願日2024-03-29
発明の名称非開削推進工法
出願人株式会社奥村組,植村技研工業株式会社
代理人個人,個人
主分類E21D 9/04 20060101AFI20251002BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約【課題】掘削作業を容易にする。
【解決手段】複数のルーフパイプ3により形成され地中に埋設された箱形ルーフを函体に置換することにより函体を地中に埋設する非開削推進工法が提供される。非開削推進工法は、ルーフパイプ列における先頭ルーフパイプ93内に掘削機20を固定する固定ステップと、先頭ルーフパイプの前方に位置する地山を掘削機により掘削する掘削ステップと、掘削機による掘削後にルーフパイプ列を前進させる推進ステップとを備える。ルーフパイプは、前後方向に延びる断面矩形のパイプ本体と、パイプ本体の前端および後端における上下左右の四隅に設けられ内側に突出するフランジ12とを有し、下側左右のフランジの間には水平方向隙間が設けられ、掘削機20の固定部21は、ルーフパイプの床面上を走行する車輪部31F,31Rを有し、車輪部は、水平方向隙間を通過可能である。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
複数のルーフパイプにより形成され地中に埋設された箱形ルーフを函体に置換することにより前記函体を地中に埋設する非開削推進工法であって、
前記箱形ルーフは、複数の前記ルーフパイプを直列に連結してなるルーフパイプ列を、前記函体の外縁に沿うよう並列に配置して構成され、
前記非開削推進工法は、
前記ルーフパイプ列における先頭の先頭ルーフパイプ内に掘削機を固定する固定ステップと、
前記先頭のルーフパイプの前方に位置する地山を前記掘削機により掘削する掘削ステップと、
前記掘削機による掘削後に前記ルーフパイプ列を前進させる推進ステップと、
を備え、
前記掘削機は、
前記ルーフパイプ内を走行可能でかつ前記先頭ルーフパイプ内に固定可能な固定部と、
前記固定部に対し前後方向に移動可能となるよう前記固定部に設けられた前後移動部と、
前記前後移動部に対し、上下方向に延びる第1軸の回りに回動可能となるよう前記前後移動部に設けられた旋回部と、
前記旋回部に対し、前後方向に延びる第2軸の回りに回転可能となるよう、前記旋回部に設けられた回転部と、
前記回転部に対し、左右方向に延びる第3軸の回りに回動可能となるよう、前記回転部に設けられた起伏部と、
前記起伏部に対し、左右方向に延びる第4軸の回りに回動可能となるよう、前記起伏部に設けられた器具取付部と、
前記器具取付部に取り付けられた掘削器具と、
を備え、
前記ルーフパイプは、前後方向に延びる断面矩形のパイプ本体と、前記パイプ本体の前端および後端における上下左右の四隅に設けられ内側に突出するフランジとを有し、
下側左右の前記フランジの間には水平方向隙間が設けられ、
前記固定部は、前記ルーフパイプの床面上を走行する車輪部を有し、
前記車輪部は、前記水平方向隙間を通過可能である
ことを特徴とする非開削推進工法。
続きを表示(約 320 文字)【請求項2】
前記掘削機は、前記車輪部の走行により、前記ルーフパイプ列の後端開口を通じて、前記ルーフパイプ列の内部と外部との間で出入可能である
請求項1に記載の非開削推進工法。
【請求項3】
前記車輪部は、前記固定部の左右方向の中心部かつ前後にそれそれ設けられる
請求項1に記載の非開削推進工法。
【請求項4】
前記掘削機は、その左右両側部に、前記掘削機の左右方向の転倒を防止するための転倒防止機構を有し、
左右両側における上下の前記フランジの間には上下方向隙間が設けられ、
前記転倒防止機構は、前記上下方向隙間を通過可能である
請求項1に記載の非開削推進工法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は非開削推進工法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
例えば既存の道路や線路等の地上対象物の地下に、これを横断するように地下道を構築する方法として、公知のR&C工法やSFT工法に代表されるような非開削推進工法が知られている。この非開削推進工法は、概して、複数のルーフパイプにより形成され地中に埋設された箱形ルーフを、地下構造物としての函体(ボックスカルバート)に置換することにより、函体を地中に埋設する工法である。箱形ルーフは、複数のルーフパイプを直列に連結してなるルーフパイプ列を、函体の外縁に沿うよう並列に配置して構成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-172929号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
非開削推進工法においては、後方の発進側から前方の到達側に向かって地山の掘削とルーフパイプの挿入とを繰り返す。一方、地山の掘削は、先頭のルーフパイプ内に作業者が入って手作業で行っているのが現状である。掘削作業がはつり作業を中心とする困難な作業である上に、ルーフパイプ内のスペースが作業者にとって非常に狭いため、掘削作業は非常に困難な作業となっている。
【0005】
そこで本開示は、かかる事情に鑑みて創案され、その目的は、掘削作業を容易にすることができる非開削推進工法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一の態様によれば、
複数のルーフパイプにより形成され地中に埋設された箱形ルーフを函体に置換することにより前記函体を地中に埋設する非開削推進工法であって、
前記箱形ルーフは、複数の前記ルーフパイプを直列に連結してなるルーフパイプ列を、前記函体の外縁に沿うよう並列に配置して構成され、
前記非開削推進工法は、
前記ルーフパイプ列における先頭の先頭ルーフパイプ内に掘削機を固定する固定ステップと、
前記先頭のルーフパイプの前方に位置する地山を前記掘削機により掘削する掘削ステップと、
前記掘削機による掘削後に前記ルーフパイプ列を前進させる推進ステップと、
を備え、
前記掘削機は、
前記ルーフパイプ内を走行可能でかつ前記先頭ルーフパイプ内に固定可能な固定部と、
前記固定部に対し前後方向に移動可能となるよう前記固定部に設けられた前後移動部と、
前記前後移動部に対し、上下方向に延びる第1軸の回りに回動可能となるよう前記前後移動部に設けられた旋回部と、
前記旋回部に対し、前後方向に延びる第2軸の回りに回転可能となるよう、前記旋回部に設けられた回転部と、
前記回転部に対し、左右方向に延びる第3軸の回りに回動可能となるよう、前記回転部に設けられた起伏部と、
前記起伏部に対し、左右方向に延びる第4軸の回りに回動可能となるよう、前記起伏部に設けられた器具取付部と、
前記器具取付部に取り付けられた掘削器具と、
を備え、
前記ルーフパイプは、前後方向に延びる断面矩形のパイプ本体と、前記パイプ本体の前端および後端における上下左右の四隅に設けられ内側に突出するフランジとを有し、
下側左右の前記フランジの間には水平方向隙間が設けられ、
前記固定部は、前記ルーフパイプの床面上を走行する車輪部を有し、
前記車輪部は、前記水平方向隙間を通過可能である
ことを特徴とする非開削推進工法が提供される。
【0007】
好ましくは、前記掘削機は、前記車輪部の走行により、前記ルーフパイプ列の後端開口を通じて、前記ルーフパイプ列の内部と外部との間で出入可能である。
【0008】
好ましくは、前記車輪部は、前記固定部の左右方向の中心部かつ前後にそれそれ設けられる。
【0009】
好ましくは、前記掘削機は、その左右両側部に、前記掘削機の左右方向の転倒を防止するための転倒防止機構を有し、
左右両側における上下の前記フランジの間には上下方向隙間が設けられ、
前記転倒防止機構は、前記上下方向隙間を通過可能である。
【発明の効果】
【0010】
本開示によれば、掘削作業を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社奥村組
破砕装置
1か月前
株式会社奥村組
吊り治具
12日前
株式会社奥村組
設置架台
4日前
株式会社奥村組
破砕装置
1か月前
株式会社奥村組
破砕装置
1か月前
株式会社奥村組
制振機構
12日前
株式会社奥村組
運搬方法
12日前
株式会社奥村組
制振機構
12日前
株式会社奥村組
地山探査装置
1か月前
株式会社奥村組
ケーソン工法
15日前
株式会社奥村組
解体システム
1か月前
株式会社奥村組
施工管理装置
1日前
株式会社奥村組
施工管理方法
1日前
株式会社奥村組
施工管理装置
1日前
株式会社奥村組
爆薬装填装置
2日前
株式会社奥村組
地山探査装置
1か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
15日前
株式会社奥村組
非開削推進工法
1日前
株式会社奥村組
非開削推進工法
1日前
株式会社奥村組
非開削推進工法
1日前
株式会社奥村組
非開削推進工法
1日前
株式会社奥村組
非開削推進工法
1日前
株式会社奥村組
ケーソン刃口金物
15日前
株式会社奥村組
廃棄物分類処理装置
4日前
株式会社奥村組
セグメントの組立方法
1か月前
株式会社奥村組
外壁部施工用足場構造
2日前
株式会社奥村組
洗浄器具および洗浄方法
8日前
株式会社奥村組
圧入式オープンケーソン
8日前
株式会社奥村組
バッテリーロコの充電機構
1か月前
株式会社奥村組
バッテリーロコの充電方法
1か月前
株式会社奥村組
掘削機および非開削推進工法
1日前
株式会社奥村組
壁下地用胴縁の端部固定構造
8日前
株式会社奥村組
ドラムカッタ用集塵カバー体
4日前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
1か月前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
1か月前
株式会社奥村組
免震用ダンパ装置の連結部構造
12日前
続きを見る