TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025152882
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024055053
出願日2024-03-28
発明の名称大規模建築物における骨組み構造
出願人株式会社奥村組
代理人弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類E02D 27/00 20060101AFI20251002BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】支持杭によって支持される大模建築物の基礎梁を含む骨組み構造を、基礎杭と基礎梁との接合部の剛性を保持した状態で、効率良く軽量化できる骨組み構造を提供する。
【解決手段】支持杭15の上端部に形成されたRC杭頭接合体17と、RC杭頭接合体17の間に架設されて格子状に配置された基礎梁11と、RC杭頭接合体17から立設するRC柱体18と、RC柱体18の間に架設される天井梁20とを含んで構成される。基礎梁11は、RC杭頭接合体17から張り出して、RC杭頭接合体17と一体として形成されたRC梁端部13と、両側の端部12aがRC梁端部13に埋設されて、隣接するRC杭頭接合体17の間に架設されたスチール梁12とからなる、端部SRC造中央部S造ハイブリット梁構法によるものとなっている。天井梁20は、柱RC造梁S造ハイブリッド構法によりRC柱体18に端部が接合された、スチール梁22となっている。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
平面視して縦横に格子状に区画割りされた敷地領域における各々の格子点の位置に打設された、複数の支持杭によって支持されて構築される、大規模建築物における骨組み構造であって、
複数の前記支持杭と、これらの支持杭の各々の上端部に形成された鉄筋コンクリートによるRC杭頭接合体と、これらのRC杭頭接合体の間に架設されて縦横に格子状に配置された基礎梁と、前記RC杭頭接合体から立設して形成された鉄筋コンクリートによるRC柱体と、これらのRC柱体の間に架設されて、縦横に格子状に配置された一又は複数の階層部分の天井梁とを含んで構成されており、
前記基礎梁は、前記RC杭頭接合体の側面部から格子方向に張り出して、前記RC杭頭接合体と一体として形成された鉄筋コンクリートによるRC梁端部と、両側の端部がこれらのRC梁端部に埋設されて、隣接する前記RC杭頭接合体の間に架設された鋼製のスチール梁とからなる、端部SRC造中央部S造ハイブリット梁構法によるものとなっており、
前記天井梁は、柱RC造梁S造ハイブリッド構法により前記RC柱体に端部が接合された、鋼製のスチール梁によるものとなっている大規模建築物における骨組み構造。
続きを表示(約 140 文字)【請求項2】
前記柱RC造梁S造ハイブリッド構法において、前記スチール梁が前記RC柱体に接合される柱梁接合部は、前記スチール梁を貫通させた当該柱梁接合部のコンクリートを、ふさぎ板によって覆って形成されている梁貫通型の接合部となっている請求項1記載の大規模建築物における骨組み構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、大規模建築物における骨組み構造に関し、特に、平面視して縦横に格子状に区画割りされた敷地領域において、複数の支持杭によって支持されて構築される大規模建築物における骨組み構造に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、近年のネット通販市場の拡大などの理由から、物流施設の需要が高まってきており、それに伴って、好ましくは物流施設用の大規模建築物を構築するための建設工事が、多く発注されている。
【0003】
また、物流施設の倉庫のような大規模建築物では、可能な限り広い空間を確保できるように、骨組み構造として、鉄筋コンクリートによる構造部分と、各種の鋼材によるスチール製の構造部分とを組み合わせた、ハイブリット構造による骨組み構造を採用すると共に、骨組み構造の大スパン化や軽量化を図ることが提案されている。例えば、鉄筋コンクリート製のRC柱体に、鉄筋コンクリート製の梁に代えて、鋼製梁を取り付けて軽量化を図ることが提案されており、好ましくは対向するRC柱体の間に架け渡された鋼製梁の両端部を、鉄筋コンクリートで覆ってSRC造の梁端部とすると共に、梁の中央部分を鋼製梁のみによるS造の鉄骨梁部とすることによって、軽量化を図りつつ、ブレース部材を不要とした状態で、鋼製梁とRC柱体との接合部の剛性を高めることができるようにした、ハイブリッド梁構法も開発されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0004】
加えて、鋼製梁の軽量化をさらに効果的に図ることができるように、RC柱体を貫通するようにして、RC柱体との柱梁接合部に鋼製梁を配置すると共に、鋼製梁を配置した柱梁接合部をふさぎ板で覆った状態でコンクリートを打設することにより形成される、梁貫通型の柱梁接合部を備える柱RC造梁S造のハイブリッド構法も開発されている(例えば、特許文献3、特許文献4参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2013-170386号公報
特開2023-7003号公報
特開2020-200586号公報
特開2022-123147号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
一方、例えば物流施設の倉庫のような大規模建築物を構築する場合、好ましくは広大な敷地領域を縦横に格子状に多数の区画に区画割りして、各々の格子点の位置に、多数の基礎杭を打設すると共に、打設された多数の基礎杭に両側の端部を支持させて、鉄筋コンクリート製の基礎梁を、各々の格子点を繋ぐように格子状に配置して形成し、さらに基礎杭が打設された各格子点の部分から立設させて、建屋の構造物のための鉄筋コンクリートによるRC柱体を設けることで、骨組み構造を形成するといった工法を採用することが検討されているが、基礎杭の杭長や杭径や杭の本数を減らして、施工コストの低減や工期の短縮を図るためにも、基礎梁を含む大規模建築物の骨組み構造を、これらの機能を保持した状態で、より一層軽量化することが望ましい。
【0007】
また、大規模建築物を構築する敷地領域が軟弱地盤の上方の敷地であると、例えば地震時においては、特に基礎杭や、基礎杭と基礎梁との接合部には大きな負荷がかかることになるため、これらの接合部における所望の剛性を保持した状態で、基礎梁を含む大規模建築物の骨組み構造を、さらに効率良く軽量化できるようにすることが望ましい。
【0008】
本発明は、平面視して縦横に格子状に区画割りされた敷地領域において、各々の格子点の位置に打設された支持杭によって支持されて構築される大模建築物の、基礎梁を含む骨組み構造を、特に基礎杭と基礎梁との接合部における所望の剛性を保持した状態で、効率良く軽量化することを可能にする大規模建築物における骨組み構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、平面視して縦横に格子状に区画割りされた敷地領域における各々の格子点の位置に打設された、複数の支持杭によって支持されて構築される、大規模建築物における骨組み構造であって、複数の前記支持杭と、これらの支持杭の各々の上端部に形成された鉄筋コンクリートによるRC杭頭接合体と、これらのRC杭頭接合体の間に架設されて縦横に格子状に配置された基礎梁と、前記RC杭頭接合体から立設して形成された鉄筋コンクリートによるRC柱体と、これらのRC柱体の間に架設されて、縦横に格子状に配置された一又は複数の階層部分の天井梁とを含んで構成されており、前記基礎梁は、前記RC杭頭接合体の側面部から格子方向に張り出して、前記RC杭頭接合体と一体として形成された鉄筋コンクリートによるRC梁端部と、両側の端部がこれらのRC梁端部に埋設されて、隣接する前記RC杭頭接合体の間に架設された鋼製のスチール梁とからなる、端部SRC造中央部S造ハイブリット梁構法によるものとなっており、前記天井梁は、柱RC造梁S造ハイブリッド構法により前記RC柱体に端部が接合された、鋼製のスチール梁によるものとなっている大規模建築物における骨組み構造を提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0010】
そして、本発明の大規模建築物における骨組み構造は、前記柱RC造梁S造ハイブリッド構法において、前記スチール梁が前記RC柱体に接合される柱梁接合部は、前記スチール梁を貫通させた当該柱梁接合部のコンクリートを、ふさぎ板によって覆って形成されている梁貫通型の接合部となっていることが好ましい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社奥村組
設置架台
28日前
株式会社奥村組
制振機構
1か月前
株式会社奥村組
破砕装置
1か月前
株式会社奥村組
制振機構
1か月前
株式会社奥村組
破砕装置
1か月前
株式会社奥村組
吊り治具
1か月前
株式会社奥村組
運搬方法
1か月前
株式会社奥村組
破砕装置
1か月前
株式会社奥村組
施工管理装置
25日前
株式会社奥村組
爆薬装填装置
26日前
株式会社奥村組
施工管理装置
25日前
株式会社奥村組
施工管理方法
25日前
株式会社奥村組
解体システム
1か月前
株式会社奥村組
ケーソン工法
1か月前
株式会社奥村組
非開削推進工法
25日前
株式会社奥村組
非開削推進工法
25日前
株式会社奥村組
非開削推進工法
25日前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
株式会社奥村組
非開削推進工法
25日前
株式会社奥村組
非開削推進工法
25日前
株式会社奥村組
ケーソン刃口金物
1か月前
株式会社奥村組
廃棄物分類処理装置
28日前
株式会社奥村組
外壁部施工用足場構造
26日前
株式会社奥村組
セグメントの組立方法
1か月前
株式会社奥村組
継手部用スパイラル鉄筋
21日前
株式会社奥村組
洗浄器具および洗浄方法
1か月前
株式会社奥村組
継手部用スパイラル鉄筋
21日前
株式会社奥村組
圧入式オープンケーソン
1か月前
株式会社奥村組
バッテリーロコの充電方法
1か月前
株式会社奥村組
バッテリーロコの充電機構
1か月前
株式会社奥村組
掘削機および非開削推進工法
25日前
株式会社奥村組
ドラムカッタ用集塵カバー体
28日前
株式会社奥村組
壁下地用胴縁の端部固定構造
1か月前
株式会社奥村組
免震用ダンパ装置の連結部構造
1か月前
株式会社奥村組
大規模建築物における骨組み構造
25日前
国立大学法人 筑波大学
制振機構
1か月前
続きを見る