TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025151345
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024052720
出願日
2024-03-28
発明の名称
検証システム、在庫管理システム、プログラム、検証方法及び在庫管理方法
出願人
旭化成株式会社
,
TIS株式会社
代理人
弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類
H04L
9/32 20060101AFI20251002BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】真贋判定データに改ざんがなく、及び、真贋判定データが予め定められた真贋判定方法により取得されたデータであることを検証する検証システムを提供する。
【解決手段】製品の真贋判定データを含み、秘密鍵により暗号化された暗号化データを取得する暗号化データ取得部と、暗号化データ取得部が取得した暗号化データを、秘密鍵と対応する第1の公開鍵で復号化した第1の復号化データを生成する復号化部と、第1の復号化データに含まれる真贋判定データの少なくとも一部を出力する真贋判定データ出力部と、真贋判定データの利用者が使用する利用者端末から、真贋判定データが、予め定められた真贋判定方法により取得されたデータであることを示す検証データの要求を受け付ける検証データ要求受付部と、検証データを前記利用者端末に出力する検証データ出力部と、を備える検証システムを提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
製品の真贋判定データを含み、秘密鍵により暗号化された暗号化データを取得する暗号化データ取得部と、
前記暗号化データ取得部が取得した前記暗号化データを、前記秘密鍵と対応する第1の公開鍵で復号化した第1の復号化データを生成する復号化部と、
前記第1の復号化データに含まれる前記真贋判定データの少なくとも一部を出力する真贋判定データ出力部と、
前記真贋判定データの利用者が使用する利用者端末から、前記真贋判定データが、予め定められた真贋判定方法により取得されたデータであることを示す検証データの要求を受け付ける検証データ要求受付部と、
前記検証データを前記利用者端末に出力する検証データ出力部と、
を備える検証システム。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
前記検証データ要求受付部は、前記利用者端末から前記秘密鍵と対応する第2の公開鍵を取得し、
前記復号化部は、前記第2の公開鍵で前記暗号化データを復号化した第2の復号化データを生成する、
請求項1に記載の検証システム。
【請求項3】
前記検証データを生成する検証データ生成部を更に備え、
前記検証データ生成部は、前記第1の復号化データ及び前記第2の復号化データに基づき前記検証データを生成する、
請求項2に記載の検証システム。
【請求項4】
前記検証データ生成部は、前記第1の復号化データに含まれる真贋判定データと前記第2の復号化データに含まれる真贋判定データとを比較し、両者が一致する場合に、前記真贋判定データが、予め定められた真贋判定方法により取得されたデータであることを示す検証データを生成する、
請求項3に記載の検証システム。
【請求項5】
前記暗号化データ取得部は、前記暗号化データを、前記製品に付された偽造防止ラベルを読み取ることにより前記製品の真贋判定を実行する真贋判定装置から取得する、
請求項1に記載の検証システム。
【請求項6】
前記秘密鍵を、前記真贋判定装置に出力する秘密鍵出力部を更に備える、
請求項5に記載の検証システム。
【請求項7】
前記第2の公開鍵を、前記利用者端末に出力する公開鍵出力部を更に備える、
請求項2に記載の検証システム。
【請求項8】
前記秘密鍵、前記第1の公開鍵及び前記第2の公開鍵の少なくともいずれかを生成する、鍵生成部を更に備える、
請求項2に記載の検証システム。
【請求項9】
前記真贋判定データは、前記製品の真贋判定の結果、前記真贋判定を実行した真贋判定装置、前記真贋判定装置の所有者、前記真贋判定を実行した日時及び前記製品に関する情報の少なくともいずれかを含む、
請求項1に記載の検証システム。
【請求項10】
前記利用者端末は、前記製品の販売者、前記製品の製造者及び/又は前記製品の流通業者が利用する端末を含む、
請求項1に記載の検証システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、検証システム、在庫管理システム、プログラム、検証方法及び在庫管理方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、「情報処理装置が、照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行する、情報処理方法。」と記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 国際公開第2022/054869号
【発明の概要】
【0003】
本発明の第1の態様においては、製品の真贋判定データを含み、秘密鍵により暗号化された暗号化データを取得する暗号化データ取得部と、暗号化データ取得部が取得した暗号化データを、秘密鍵と対応する第1の公開鍵で復号化した第1の復号化データを生成する復号化部と、第1の復号化データに含まれる真贋判定データの少なくとも一部を出力する真贋判定データ出力部と、真贋判定データの利用者が使用する利用者端末から、真贋判定データが、予め定められた真贋判定方法により取得されたデータであることを示す検証データの要求を受け付ける検証データ要求受付部と、検証データを利用者端末に出力する検証データ出力部と、を備える検証システムを提供する。
【0004】
検証データ要求受付部は、利用者端末から秘密鍵と対応する第2の公開鍵を取得し、復号化部は、第2の公開鍵で暗号化データを復号化した第2の復号化データを生成してよい。
【0005】
上記のいずれかの検証システムにおいて、検証データを生成する検証データ生成部を更に備えてよい。検証データ生成部は、第1の復号化データ及び第2の復号化データに基づき検証データを生成してよい。
【0006】
検証データ生成部は、第1の復号化データに含まれる真贋判定データと第2の復号化データに含まれる真贋判定データとを比較し、両者が一致する場合に、真贋判定データが、予め定められた真贋判定方法により取得されたデータであることを示す検証データを生成してよい。
【0007】
暗号化データ取得部は、暗号化データを、製品に付された偽造防止ラベルを読み取ることにより製品の真贋判定を実行する真贋判定装置から取得してよい。
【0008】
上記のいずれかの検証システムにおいて、秘密鍵を、真贋判定装置に出力する秘密鍵出力部を更に備えてよい。
【0009】
上記のいずれかの検証システムにおいて、第2の公開鍵を、利用者端末に出力する公開鍵出力部を更に備えてよい。
【0010】
上記のいずれかの検証システムにおいて、秘密鍵、第1の公開鍵及び第2の公開鍵の少なくともいずれかを生成する、鍵生成部を更に備えてよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
旭化成株式会社
成形体
13日前
旭化成株式会社
成形体
13日前
旭化成株式会社
検査装置
14日前
旭化成株式会社
顆粒及び錠剤
9日前
旭化成株式会社
紫外線照射装置
21日前
旭化成株式会社
燃料電池用成形品
6日前
旭化成株式会社
表面保護フィルム
2日前
旭化成株式会社
積層体及び光学部材
17日前
旭化成株式会社
分析方法及び分析装置
2日前
旭化成株式会社
分析方法及び分析装置
2日前
旭化成株式会社
水添共役ジエン系重合体
7日前
旭化成株式会社
光照射成形体の製造方法
13日前
旭化成株式会社
酸性植物ミルク含有飲料
7日前
旭化成株式会社
組成物及びカプセル製剤
6日前
旭化成株式会社
粉末ポリアミドの製造方法
7日前
旭化成株式会社
検査装置および検査システム
27日前
旭化成株式会社
生体電極用導電布及びその用途
7日前
旭化成株式会社
プラスチックレンズの製造方法
1日前
旭化成株式会社
プラスチックレンズの製造方法
1日前
旭化成株式会社
ポリエチレン樹脂及びフィルム
13日前
旭化成株式会社
ポリオレフィン系多層フィルム
9日前
旭化成株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
14日前
旭化成株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
14日前
旭化成株式会社
セルロース複合体及びその製造方法
9日前
旭化成株式会社
ポリカーボネートポリオール組成物
2日前
旭化成株式会社
水素製造システム及び水素製造方法
17日前
旭化成株式会社
偽造防止ラベル及び管理状態判定方法
9日前
旭化成株式会社
感光性樹脂積層体、及びその製造方法
2日前
旭化成株式会社
生体電極体及び生体情報計測デバイス
13日前
旭化成株式会社
感光性樹脂積層体、及びその製造方法
2日前
旭化成株式会社
解析装置、システムおよびプログラム
20日前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
17日前
旭化成株式会社
マルチカメラシステム用カメラモジュール
9日前
旭化成株式会社
電解システムの制御方法及び電解システム
2日前
旭化成株式会社
樹脂、マルチマテリアル部品および複合材料
7日前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物及び医療器具部品
17日前
続きを見る
他の特許を見る