TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025151026
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024052242
出願日2024-03-27
発明の名称高周波回路
出願人株式会社村田製作所
代理人個人,個人
主分類H04B 1/40 20150101AFI20251002BHJP(電気通信技術)
要約【課題】低損失で複数のバンドの信号を同時伝送できる高周波回路を提供する。
【解決手段】高周波回路1は、共通端子201、端子202、203および204を有するスイッチ回路200と、端子202に接続され、バンドAの信号を伝送する信号経路P1と、端子203に接続され、バンドBの信号を伝送する信号経路P2と、信号経路P2に配置されたフィルタ12と、端子204に接続され、バンドAと同時伝送可能かつバンドBと同時伝送可能なバンドDの信号を伝送する信号経路P3と、端子203およびフィルタ12の間の信号経路P2に直列配置されたキャパシタ310と、キャパシタ310およびフィルタ12の間の信号経路P2とグランドとの間に接続されたインダクタ42と、端子301および302を有し、端子301がキャパシタ310およびフィルタ12の間の信号経路P2に接続され、端子302が信号経路P3に接続されたスイッチ回路300と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1共通端子、第1端子、第2端子および第3端子を有する第1スイッチ回路と、
前記第1端子に接続された第1信号経路と、
前記第1信号経路に配置され、第1バンドの受信帯域を含む通過帯域を有する第1フィルタと、
前記第2端子に接続された第2信号経路と、
前記第2信号経路に配置され、第2バンドの受信帯域を含む通過帯域を有する第2フィルタと、
前記第3端子に接続され、前記第1バンドと同時伝送可能かつ前記第2バンドと同時伝送可能な第3バンドの受信信号を伝送する第3信号経路と、
前記第2端子および前記第2フィルタの間の前記第2信号経路に直列配置された第1キャパシタと、
前記第1キャパシタおよび前記第2フィルタの間の前記第2信号経路とグランドとの間に接続された第1インダクタと、
第4端子および第5端子を有し、前記第4端子が前記第1キャパシタおよび前記第2フィルタの間の前記第2信号経路に接続され、前記第5端子が前記第3信号経路に接続された第2スイッチ回路と、を備える、
高周波回路。
続きを表示(約 2,500 文字)【請求項2】
前記第1スイッチ回路は、
前記第1共通端子と前記第1端子との接続および非接続を切り替え可能であり、
前記第1共通端子と前記第2端子との接続および非接続を切り替え可能であり、
前記第1共通端子と前記第3端子との接続および非接続を切り替え可能であり、
前記第2スイッチ回路は、
前記第4端子と前記第5端子との接続および非接続を切り替え可能であり、
前記第3バンドの受信信号と前記第2バンドの受信信号とを同時受信する場合には、前記第1共通端子と前記第2端子とが接続され、前記第1共通端子と前記第3端子とが非接続となり、かつ、前記第4端子と前記第5端子とが接続され、
前記第3バンドの受信信号と前記第1バンドの受信信号とを同時受信する場合には、前記第1共通端子と前記第1端子とが接続され、前記第1共通端子と前記第3端子と接続され、前記第1共通端子と前記第2端子とが非接続となり、かつ、前記第4端子と前記第5端子とが非接続となる、
請求項1に記載の高周波回路。
【請求項3】
前記第1バンドの受信信号と前記第2バンドの受信信号とを同時受信する場合には、前記第1共通端子と前記第1端子とが接続され、前記第1共通端子と前記第2端子とが接続され、前記第1共通端子と前記第3端子とが非接続となり、かつ、前記第4端子と前記第5端子とが非接続となる、
請求項2に記載の高周波回路。
【請求項4】
前記第1バンドの受信信号と前記第2バンドの受信信号と前記第3バンドの受信信号とを同時受信する場合には、前記第1共通端子と前記第1端子とが接続され、前記第1共通端子と前記第2端子とが接続され、前記第1共通端子と前記第3端子とが非接続となり、かつ、前記第4端子と前記第5端子とが接続される、
請求項2に記載の高周波回路。
【請求項5】
前記第1バンド、前記第2バンドおよび前記第3バンドのうち前記第3バンドの受信信号のみを受信する場合には、前記第1共通端子と前記第3端子とが接続され、前記第1共通端子と前記第1端子とが非接続となり、前記第1共通端子と前記第2端子とが非接続となり、かつ、前記第4端子と前記第5端子とが非接続となる、
請求項2に記載の高周波回路。
【請求項6】
さらに、
前記第1端子および前記第1フィルタの間の前記第1信号経路に直列配置された第2キャパシタと、
前記第2キャパシタおよび前記第1フィルタの間の前記第1信号経路とグランドとの間に接続された第2インダクタと、
第6端子および第7端子を有し、前記第6端子が前記第2キャパシタおよび前記第1フィルタの間の前記第1信号経路に接続され、前記第7端子が前記第3信号経路に接続された第3スイッチ回路と、を備える、
請求項1に記載の高周波回路。
【請求項7】
前記第1スイッチ回路は、
前記第1共通端子と前記第1端子との接続および非接続を切り替え可能であり、
前記第1共通端子と前記第2端子との接続および非接続を切り替え可能であり、
前記第1共通端子と前記第3端子との接続および非接続を切り替え可能であり、
前記第2スイッチ回路は、
前記第4端子と前記第5端子との接続および非接続を切り替え可能であり、
前記第3スイッチ回路は、
前記第6端子と前記第7端子との接続および非接続を切り替え可能であり、
前記第3バンドの受信信号と前記第2バンドの受信信号とを同時受信する場合には、前記第1共通端子と前記第2端子とが接続され、前記第1共通端子と前記第3端子とが非接続となり、かつ、前記第4端子と前記第5端子とが接続され、
前記第3バンドの受信信号と前記第1バンドの受信信号とを同時受信する場合には、前記第1共通端子と前記第1端子とが接続され、前記第1共通端子と前記第3端子とが非接続となり、かつ、前記第6端子と前記第7端子とが接続される、
請求項6に記載の高周波回路。
【請求項8】
前記第1端子は前記第3端子と同じ端子であり、
前記高周波回路は、さらに、
前記第3端子および前記第5端子の間の前記第3信号経路に配置され、前記第3端子と前記第5端子との接続および非接続を切り替える第4スイッチ回路と、
前記第1端子および前記第1フィルタの間の前記第1信号経路に配置され、前記第1端子と前記第1フィルタとの接続および非接続を切り替える第5スイッチ回路と、を備える、
請求項1に記載の高周波回路。
【請求項9】
前記第1スイッチ回路は、さらに、第2共通端子を有し、
前記高周波回路は、さらに、第1アンテナ接続端子および第2アンテナ接続端子を備え、
前記第1共通端子は、前記第1アンテナ接続端子に接続され、
前記第2共通端子は、前記第2アンテナ接続端子に接続され、
前記第1スイッチ回路は、
前記第1共通端子と前記第1端子、前記第2端子および前記第3端子のいずれか1つとの接続を切り替え可能であり、
前記第2共通端子と前記第1端子、前記第2端子および前記第3端子のいずれか1つとの接続を切り替え可能である、
請求項1~8のいずれか1項に記載の高周波回路。
【請求項10】
前記第1バンドは、LTEのためのバンドB7、B39、B40、B41、5G-NRのためのバンドn7、n39、n40、またはn41であり、
前記第2バンドは、LTEのためのバンドB1、B3、5G-NRのためのバンドn1、またはn3であり、
前記第3バンドは、LTEのためのバンドB32、B75、B76、5G-NRのためのバンドn32、n75、またはn76である、
請求項1~8のいずれか1項に記載の高周波回路。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、高周波回路に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1(図9)には、スイッチと、当該スイッチの各端子に接続された複数のフィルタと、を備えたフロントエンド回路が開示されている。上記フロントエンド回路は、異なるバンドの複数の信号を同時伝送(CA:Carrier Aggregation)することが可能な構成を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2020/0358516号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されたフロントエンド回路(高周波回路)において、例えばバンドB7(バンドA)の信号とバンドB1/B3(バンドB)の信号とを同時伝送する場合、バンドB1/B3の自帯域のインピーダンスを最適化すべく、バンドB1/B3用フィルタとスイッチとの間に、直列配置された容量素子を含むインピーダンス整合回路が配置される場合がある。
【0005】
しかしながら、上記インピーダンス整合回路が配置されると、例えばバンドB1/B3の信号とバンドB32(バンドC)の信号とを同時伝送する場合、バンドB32の通過帯域に不要な減衰極が形成され、バンドB32の信号の伝送損失が増大するという問題がある。
【0006】
そこで、本発明は、低損失で複数のバンドの信号を同時伝送できる高周波回路を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る高周波回路は、第1共通端子、第1端子、第2端子および第3端子を有する第1スイッチ回路と、第1端子に接続された第1信号経路と、第1信号経路に配置され、第1バンドの受信帯域を含む通過帯域を有する第1フィルタと、第2端子に接続された第2信号経路と、第2信号経路に配置され、第2バンドの受信帯域を含む通過帯域を有する第2フィルタと、第3端子に接続され、第1バンドと同時伝送可能かつ第2バンドと同時伝送可能な第3バンドの受信信号を伝送する第3信号経路と、第2端子および第2フィルタの間の第2信号経路に直列配置された第1キャパシタと、第1キャパシタおよび第2フィルタの間の第2信号経路とグランドとの間に接続された第1インダクタと、第4端子および第5端子を有し、第4端子が第1キャパシタおよび第2フィルタの間の第2信号経路に接続され、第5端子が第3信号経路に接続された第2スイッチ回路と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、低損失で複数のバンドの信号を同時伝送できる高周波回路を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態に係る高周波回路の回路構成図である。
比較例1に係る高周波回路の回路構成図である。
比較例2に係る高周波回路の回路構成図である。
実施の形態に係る高周波回路の第1の信号受信モードを示す回路状態図である。
実施の形態に係る高周波回路の第2の信号受信モードを示す回路状態図である。
実施の形態に係る高周波回路の第3の信号受信モードを示す回路状態図である。
実施の形態に係る高周波回路の第4の信号受信モードを示す回路状態図である。
実施の形態に係る高周波回路の第5の信号受信モードを示す回路状態図である。
実施の形態の変形例1に係る高周波回路の回路構成図である。
実施の形態の変形例2に係る高周波回路の回路構成図である。
実施の形態の変形例3に係る高周波回路の回路構成図である。
実施の形態の変形例4に係る高周波回路の回路構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさまたは大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
イヤーピース
今日
個人
イヤーマフ
14日前
個人
監視カメラシステム
23日前
キーコム株式会社
光伝送線路
24日前
個人
スイッチシステム
8日前
個人
スキャン式車載用撮像装置
23日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
29日前
WHISMR合同会社
収音装置
1か月前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
サクサ株式会社
無線通信装置
29日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
22日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
今日
株式会社リコー
画像形成装置
16日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
サクサ株式会社
無線システム
28日前
サクサ株式会社
無線通信装置
29日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
8日前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
1か月前
個人
映像表示装置、及びARグラス
9日前
ヤマハ株式会社
放音制御装置
8日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
24日前
個人
発信機及び発信方法
28日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
3日前
キヤノン株式会社
撮像システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
今日
株式会社NTTドコモ
端末
23日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
今日
株式会社JVCケンウッド
通信システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
今日
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
端末装置
21日前
株式会社NTTドコモ
端末
23日前
キヤノン電子株式会社
画像処理システム
22日前
株式会社NTTドコモ
端末
23日前
続きを見る