TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025150746
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024051797
出願日
2024-03-27
発明の名称
需要予測システム、需要予測方法、およびプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/40 20240101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】複数のエリアにおける需要を予測する際の処理負荷を低減する需要予測システム、需要予測方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】需要予測システムは、無線通信の利用状況を監視する監視手段と、それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する検出手段と、検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する判定手段と、前記所定の状況が生じているか否かの判定結果に応じて需要を予測する予測手段とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
無線通信の利用状況を監視する監視手段と、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する検出手段と、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する判定手段と、
前記所定の状況が生じているか否かの判定結果に応じて需要を予測する予測手段と
を備える需要予測システム。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
検出された前記エリアに関する情報であるエリアに関する情報を取得する取得手段をさらに備え、
前記予測手段は、前記エリアに関する情報にさらに応じて前記需要を予測する
請求項1に記載の需要予測システム。
【請求項3】
前記予測手段は、タクシーの乗車需要を予測する
請求項1または2に記載の需要予測システム。
【請求項4】
前記予測手段は、配送需要を予測し、
予測された前記配送需要を、配送車両、または配送業者によって用いられる電子機器に通知する通知手段をさらに備える
請求項1または2に記載の需要予測システム。
【請求項5】
前記予測手段は、前記所定の状況が生じていると判定され、かつ、前記エリアに関する情報が前記需要の増加につながる事象を表す場合、前記需要を高く予測する
請求項2に記載の需要予測システム。
【請求項6】
前記エリアに関する情報は、前記エリアの周辺の天候の情報を含み、
前記所定の状況は、雨具を持っていない人が多い状況を含む
請求項5に記載の需要予測システム。
【請求項7】
前記判定手段は、サーモカメラで撮影された前記映像を解析することで前記エリアの天候を判定し、前記天候に基づいて前記所定の状況が生じているか否かを判定する
請求項1または2に記載の需要予測システム。
【請求項8】
前記監視手段は、各エリアにおける通信端末の数、通信量、および通信周波数帯における電波の利用状況の少なくともいずれかを監視する
請求項1または2に記載の需要予測システム。
【請求項9】
無線通信の利用状況を監視し、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出し、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定し、
前記所定の状況が生じているか否かの判定の結果に応じて需要を予測する
需要予測方法。
【請求項10】
無線通信の利用状況を監視する処理と、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する処理と、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する処理と、
前記所定の状況が生じているか否かの判定の結果に応じて需要を予測する処理と
をコンピュータに実行させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、需要予測システム、需要予測方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、タクシー利用者の分布状況を把握する配車システムを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-130906号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数のエリアについての映像を解析することで需要を予測する場合、画像解析の処理負荷が大きいという問題がある。
【0005】
本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、複数のエリアにおける需要を予測する際の処理負荷を低減する需要予測システム、需要予測方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示にかかる需要予測システムは、
無線通信の利用状況を監視する監視手段と、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する検出手段と、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する判定手段と、
前記所定の状況が生じているか否かの判定結果に応じて需要を予測する予測手段と
を備える。
【0007】
本開示にかかる需要予測方法は、
無線通信の利用状況を監視し、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出し、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定し、
前記所定の状況が生じているか否かの判定の結果に応じて需要を予測する。
【0008】
本開示にかかるプログラムは、
無線通信の利用状況を監視する処理と、
それぞれにカメラが配置される複数のエリアのうち、無線通信の利用が多いエリアを検出する処理と、
検出された前記エリアに配置されるカメラから取得される映像について画像解析を実施し、前記エリアにおいて所定の状況が生じているか否かを判定する処理と、
前記所定の状況が生じているか否かの判定の結果に応じて需要を予測する処理と
をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、複数のエリアにおける需要を予測する際の処理負荷を低減する需要予測システム、需要予測方法、およびプログラムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示にかかる需要予測システムの構成の例を示すブロック図である。
本開示にかかる需要予測方法の流れの例を示すフローチャートである。
本開示にかかる需要予測システムの構成の例を示すブロック図である。
本開示にかかる需要予測方法の流れの例を示すフローチャートである。
本開示にかかる需要予測システムのハードウェア構成の例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
海底分岐装置
今日
日本電気株式会社
光集積回路素子
4日前
日本電気株式会社
レーザモジュール
5日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置
5日前
日本電気株式会社
受信器および通信装置
6日前
日本電気株式会社
システム、装置及び方法
5日前
日本電気株式会社
通信装置および通信方法
11日前
日本電気株式会社
送信装置および通信装置
11日前
日本電気株式会社
光伝送システムおよび方法
7日前
日本電気株式会社
分析方法および分析システム
12日前
日本電気株式会社
制御装置、プログラム及び方法
5日前
日本電気株式会社
兆候検知装置および兆候検知方法
7日前
日本電気株式会社
演算処理装置および演算処理方法
7日前
日本電気株式会社
放送用システムおよび字幕作成方法
7日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法及び記憶媒体
5日前
日本電気株式会社
波長可変レーザ装置及びその構成方法
11日前
日本電気株式会社
ソーナー装置、通信方法、プログラム
7日前
日本電気株式会社
安否確認支援装置、方法及びプログラム
今日
日本電気株式会社
注文端末、注文受付方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
学習装置、学習方法及び学習プログラム
5日前
日本電気株式会社
判別装置、判別方法、およびプログラム
7日前
日本電気株式会社
通信システム、通信方法及び、プログラム
11日前
日本電気株式会社
動作認識装置、動作認識方法、プログラム
7日前
日本電気株式会社
性能監視装置、性能監視方法、プログラム
11日前
日本電気株式会社
制御装置、車両、制御方法およびプログラム
12日前
日本電気株式会社
情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
追跡支援装置、追跡支援方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、提示方法、およびプログラム
5日前
日本電気株式会社
情報処理装置、計算方法、およびプログラム
5日前
日本電気株式会社
追跡支援装置、追跡支援方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
認証支援装置、システム、方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
道路監視装置、道路監視方法、及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
モデル学習装置、モデル学習方法、プログラム
12日前
続きを見る
他の特許を見る