TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025147503
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-07
出願番号
2024047775
出願日
2024-03-25
発明の名称
粉末状食品の水分散性を向上させる方法
出願人
理研ビタミン株式会社
代理人
主分類
A23L
29/10 20160101AFI20250930BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】粉末状食品を容易に水中に分散可能にする方法を提供する。
【解決手段】構成脂肪酸がステアリン酸又はベヘニン酸のプロピレングリコール脂肪酸エステルの粉末を粉末状食品に対し粉末状態で含有せしめることを特徴とする、粉末状食品の水分散性を向上させる方法。該エステルは、常温で固体状のものであって粉末状に加工が可能なものであれば特に制限はないが、例えば、モノエステル又はモノエステルとジエステルとの混合物が挙げられ、好ましくはモノエステルである。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
構成脂肪酸がステアリン酸又はベヘニン酸のプロピレングリコール脂肪酸エステルの粉末を粉末状食品に対し粉末状態で含有せしめることを特徴とする、粉末状食品の水分散性を向上させる方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、粉末状食品の水分散性を向上させる方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
簡便に喫食可能な粉末状食品は多種多様化しており、近年の健康志向の高まりより、筋力増強効果や美容効果の期待できる粉末プロテインの需要は急増している。また、熱湯を注ぐだけですぐに食べられる粉末スープはフレーバーも多く、世代を問わず人気を博している。しかしながら、このような粉末状食品を摂取するために水やお湯に加えた場合、水に濡れた部分が被膜を形成して内部への水の浸透を阻害し、「ままこ」(又は「ダマ」)と呼ばれる塊を形成して均一に分散しないという問題がある。
【0003】
粉末状食品の水分散性を向上させる方法としては、例えば、タンパク質含有粉末と糖類とを含み、タンパク質を65質量%以上含む高タンパク質含有粉末組成物に、ジグリセリン脂肪酸エステルを含む水溶液を加えて造粒する方法(特許文献1)、トリグリセリンベヘン酸エステルを含有することを特徴とする粉末状或いは顆粒状の食品(特許文献2)等が知られている。
【0004】
しかし、上記各方法でも「ままこ」の形成を十分に抑制できない場合があることから、粉末状食品の水分散性を向上させる新たな方法が求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2016-116494号公報
特開2005-021016号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、粉末状食品を容易に水中に分散可能にする方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、上記課題に対して鋭意検討を行った結果、構成脂肪酸がステアリン酸又はベヘニン酸であるプロピレングリコール脂肪酸エステルの粉末を、粉末状食品に対して直接添加したところ、その水分散性が向上することを見出し、この知見に基づいて本発明を成すに至った。
【0008】
即ち、本発明は、構成脂肪酸がステアリン酸又はベヘニン酸のプロピレングリコール脂肪酸エステルの粉末を粉末状食品に対し粉末状態で含有せしめることを特徴とする、粉末状食品の水分散性を向上させる方法、からなっている。
【発明の効果】
【0009】
本発明の水分散性を向上させる方法によれば、構成脂肪酸がステアリン酸又はベヘニン酸のプロピレングリコール脂肪酸エステルの粉末を粉末状食品に粉末状態で含有せしめることによって、該粉末状食品の水分散性を向上させることができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明で用いられる構成脂肪酸がステアリン酸又はベヘニン酸であるプロピレングリコール脂肪酸エステルの粉末(以下、「本発明に係る水分散性向上剤」という)は、粉末状であって、該粉末を構成する粒子として、構成脂肪酸がステアリン酸又はベヘニン酸であるプロピレングリコール脂肪酸エステルを含有する粒子を含むものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
健康促進霊芝茶
2か月前
不二製油株式会社
組成物
1か月前
不二製油株式会社
グミ類
2か月前
不二製油株式会社
加工食品
2か月前
不二製油株式会社
油性食品
1か月前
個人
ヨーグルト等の発酵器
2か月前
不二製油株式会社
油脂組成物
2か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
29日前
不二製油株式会社
油脂組成物
3か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
3か月前
不二製油株式会社
光照射油脂
1か月前
個人
可食性素材からなる容器
10日前
株式会社東洋新薬
飲料
1か月前
奥野製薬工業株式会社
処理方法
1か月前
不二製油株式会社
被覆用油性食品
1か月前
東洋ライス株式会社
搗精米
2か月前
日本メナード化粧品株式会社
飲料
2か月前
株式会社エポック社
絞出具
1か月前
個人
発酵あんこの製造方法
1か月前
個人
海ぶどうの加工処理方法
8日前
不二製油株式会社
冷凍霜付き抑制剤
1か月前
個人
廃棄食品の資源化法とその装置
3か月前
池田食研株式会社
食品生地用組成物
3か月前
池田食研株式会社
油脂含有造粒顆粒
2か月前
不二製油株式会社
カカオ含有飲食物
1か月前
理研ビタミン株式会社
米菓の製造方法
2か月前
個人
にんにくの熟成方法
1か月前
株式会社XAXA
ペットフード
16日前
不二製油株式会社
易溶融解性食品素材
1か月前
株式会社オーツボ
海苔剥ぎ装置
1か月前
不二製油株式会社
ソフトチョコレート
1か月前
株式会社和田機械
食品原料の裏ごし機
1か月前
長谷川香料株式会社
動物油脂感付与剤
3か月前
株式会社J-オイルミルズ
米飯用添加剤
1か月前
学校法人東京農業大学
香気調整剤
2か月前
理研ビタミン株式会社
食肉用液体組成物
3か月前
続きを見る
他の特許を見る