TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025145013
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-03
出願番号
2024044976
出願日
2024-03-21
発明の名称
車両ドアのキーシリンダ装置
出願人
ミネベアアクセスソリューションズ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
E05B
79/20 20140101AFI20250926BHJP(錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫)
要約
【課題】接続部材を接続可能なドアロック装置の構成を変更することなく、ドアの希望位置に取付可能な車両ドアのキーシリンダ装置を提供する。
【解決手段】キーシリンダ装置20は、ドアロック装置10をロック状態又はアンロック状態に切り換えるためのキーシリンダ32と、キーシリンダ32の回動に連動して進退可能な牽引部材27と、牽引部材27をドアロック装置10に接続するための接続機構40とを備える。接続機構40は、軸線Cまわりの回動が許容されるようにドアロック装置10に接続可能な接続部材42と、牽引部材27の進退方向の移動を接続部材42の回動に変換する変換部材44とを備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
キー操作によって回動可能で、ドアロック装置をロック状態又はアンロック状態に切り換えるためのキーシリンダと、
前記キーシリンダの回動に連動して進退可能な牽引部材と、
前記牽引部材を前記ドアロック装置に接続するための接続機構と
を備える車両ドアのキーシリンダ装置において、
前記接続機構は、
前記ドアロック装置に軸線まわりの回動が許容されるように接続可能な接続部材と、
前記牽引部材の進退方向の移動を前記接続部材の回動に変換する変換部材と
を備える、車両ドアのキーシリンダ装置。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
前記変換部材は、前記接続部材に対して一体に回動可能に取り付けられ、前記牽引部材の一端が接続された接続レバーによって構成されている、請求項1に記載の車両ドアのキーシリンダ装置。
【請求項3】
前記接続レバーは、前記軸線に対して交差する向きへ突出するように前記接続部材に取り付けられており、
前記接続レバーの先端部には、前記牽引部材を接続する接続部が設けられている、請求項2に記載の車両ドアのキーシリンダ装置。
【請求項4】
前記接続機構は、前記車両ドアに取り付けられ、前記接続部材を回動可能に支持する支持部材を有し、
前記接続部材と前記支持部材には、前記支持部材に対する前記接続部材の回動を規制する規制部が設けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両ドアのキーシリンダ装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両ドアのキーシリンダ装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
車両のドアに配置されたドアロック装置をロック状態からアンロック状態に切り換えるためのキーシリンダ装置が知られている。ドアロック装置がアンロック状態のとき、ドアに配置されたハンドルの操作によってドアは開放可能である。ドアロック装置がロック状態のとき、ハンドルを操作してもドアは開放不可能である。
【0003】
特許文献1に開示されたキーシリンダ装置は、キーシリンダの操作力をドアロック装置に伝達するためのロッド(接続部材)を備え、ドアに対してドアロック装置と同等の高さ位置に取り付けられている。特許文献2に開示されたキーシリンダ装置は、キーシリンダの操作力をドアロック装置に伝達するためのケーブルを備え、ドアに対してドアロック装置とは離れた位置に取り付けられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-227585号
特開平5-25965号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載されたキーシリンダ装置をドアロック装置に対して離れた位置に取り付ける場合、接続部材をドアロック装置に接続できない。そこで、特許文献1のキーシリンダ装置に対し、接続部材の代わりに特許文献2に記載のケーブルを用いることが考えられる。しかし、特許文献1に記載されたドアロック装置は、ケーブルを接続するための接続構造を備えていないため、ドアロック装置の構成も変更する必要があり、大掛かりな設計変更が必要になる。
【0006】
本発明は、接続部材を接続可能なドアロック装置の構成を変更することなく、ドアの希望位置に取付可能な車両ドアのキーシリンダ装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、キー操作によって回動可能で、ドアロック装置をロック状態又はアンロック状態に切り換えるためのキーシリンダと、前記キーシリンダの回動に連動して進退可能な牽引部材と、前記牽引部材を前記ドアロック装置に接続するための接続機構とを備える車両ドアのキーシリンダ装置において、前記接続機構は、前記ドアロック装置に軸線まわりの回動が許容されるように接続可能な接続部材と、前記牽引部材の進退方向の移動を前記接続部材の回動に変換する変換部材とを備える、車両ドアのキーシリンダ装置を提供する。
【0008】
キーシリンダは、牽引部材及び接続機構を介してドアロック装置に接続されている。また、接続機構は、ドアロック装置に接続される接続部材と、牽引部材の進退方向の移動を接続部材の回動に変換する変換部材とを備える。これにより、牽引部材を介してキーシリンダの操作力を接続部材に伝達できる。また、ドアロック装置の構成を変更することなく、キーシリンダを、ドアの希望位置に配置してドアロック装置に接続できる。ドアロック装置の大掛かりな設計変更は必要ないため、ドアロック装置及びキーシリンダ装置を含むドアの施解錠装置の製造コストの増大を抑制できる。
【発明の効果】
【0009】
本発明では、接続部材を接続可能なドアロック装置の構成を変更することなく、ドアの希望位置に取付可能である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態に係るキーシリンダ装置を用いた車両のドアの正面図。
図1のドアロック装置、ハンドル、及びキーシリンダ装置の関係を示すブロック図。
キーシリンダ装置の背面斜視図。
キーシリンダ装置の分解斜視図。
図3のV-V線断面図。
図3のVI-VI線断面図。
ドアロック装置へのロッドの接続状態を示す斜視図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
物品保管箱
2か月前
個人
防犯用ドア装置
2か月前
個人
ピンシリンダー錠。
3か月前
個人
顔認証による入室システム
3か月前
個人
二重ロック機能付小物入れ
2か月前
個人
ポスト機能付き手提げ金庫
1か月前
ミサワホーム株式会社
錠受具
3か月前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
リョービ株式会社
ドアクローザ
2か月前
株式会社アルファ
電気錠
2か月前
リョービ株式会社
ドアクローザ
2か月前
個人
無人貸金庫システム
21日前
株式会社榮伸
カバン蓋の係止装置
2か月前
株式会社ベスト
開き扉の開閉装置
1か月前
株式会社ベスト
扉及び個室
18日前
積水ハウス株式会社
引き戸
1か月前
有限会社シティング
引き戸
28日前
積水ハウス株式会社
引き戸
18日前
スズキ株式会社
車両用乗員保護装置
1か月前
ミネベアショウワ株式会社
ドア装置
1か月前
ミネベアショウワ株式会社
ドア装置
1か月前
コイト電工株式会社
蝶番の取付構造
7日前
美和ロック株式会社
IDキー
2か月前
株式会社ユニオン
ドアハンドル
22日前
株式会社LIXIL
建具
2か月前
株式会社アイシン
ドア支持装置
7日前
株式会社LIXIL
建具
1か月前
株式会社LIXIL
建具
18日前
神田工業株式会社
解錠システム
3か月前
株式会社アイシン
車両用ドア装置
15日前
株式会社ナガエ
宅配ボックス用の錠装置
28日前
株式会社ベスト
グレビティヒンジ
2か月前
日本プラスト株式会社
ロック装置
1か月前
株式会社アイシン
車両用ドア装置
15日前
株式会社ユーシン
開閉体制御装置
3か月前
株式会社アイシン
車両用ドア装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る