TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025141135
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024040919
出願日2024-03-15
発明の名称サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人
主分類G06Q 50/26 20240101AFI20250919BHJP(計算;計数)
要約【課題】訪日外国人等が購入商品を他国に持ち込むことが可能か否か容易に把握可能とする、サーバ装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置は、記憶手段と、判定手段と、を備える。記憶手段は、複数の人物それぞれの生体情報と各人物に関係する国に関する情報を対応付けて記憶する。判定手段は、物品を他国に持ち込み可能か否かの判定を希望する判定希望者の生体情報を取得し、取得した生体情報と記憶された生体情報を用いた照合処理を実行する。判定手段は、照合処理を実行することで、複数の人物のなかから判定希望者を特定し、特定した判定希望者に関係する国に物品を持ち込み可能か否か判定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の人物それぞれの生体情報と各人物に関係する国に関する情報を対応付けて記憶する、記憶手段と、
物品を他国に持ち込み可能か否かの判定を希望する判定希望者の生体情報を取得し、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで、前記複数の人物のなかから前記判定希望者を特定し、前記特定した判定希望者に関係する国に前記物品を持ち込み可能か否か判定する、判定手段と、
を備える、サーバ装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記判定手段は、
前記判定希望者の生体情報と共に前記物品の物品特定情報を取得し、
国及び前記物品特定情報ごとに物品の持ち込み可否が記載されたリストを参照して前記取得した物品特定情報に対応する物品を前記特定された判定希望者の滞在国から前記特定した判定希望者に関係する国に持ち込み可能か否か判定する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項3】
前記記憶手段は、前記各人物の居住国又は国籍に関する情報を記憶し、
前記判定手段は、前記特定された判定希望者の滞在国から前記特定された判定希望者の前記居住国又は前記国籍に対応する国に前記物品の持ち込みが可能か否か判定する、請求項2に記載のサーバ装置。
【請求項4】
前記記憶手段は、前記複数の人物それぞれの渡航先の国に関する情報をさらに記憶し、
前記判定手段は、前記特定された判定希望者の滞在国から前記特定された判定希望者の前記渡航先の国に前記物品の持ち込みが可能か否か判定する、請求項3に記載のサーバ装置。
【請求項5】
前記判定手段は、前記特定された判定希望者の前記渡航先の国から前記居住国又は前記国籍に対応する国に前記物品の持ち込みが可能か否か判定する、請求項4に記載のサーバ装置。
【請求項6】
前記判定手段は、前記物品を持ち込み可能か否かの判定結果を、前記物品を販売する小売店に設置された小売店端末に送信する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のサーバ装置。
【請求項7】
前記判定手段は、前記物品を持ち込み可能か否かの判定結果を、前記物品を国外に発送するための発送端末に送信する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のサーバ装置。
【請求項8】
小売店に設置された端末と、
サーバ装置と、
を含み、
前記サーバ装置は、
複数の人物それぞれの生体情報と各人物に関係する国に関する情報を対応付けて記憶する、記憶手段と、
物品を他国に持ち込み可能か否かの判定を希望する判定希望者の生体情報を取得し、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで、前記複数の人物のなかから前記判定希望者を特定し、前記特定した判定希望者に関係する国に前記物品を持ち込み可能か否か判定し、判定結果を前記端末に送信する、判定手段と、
を備える、システム。
【請求項9】
複数の人物それぞれの生体情報と各人物に関係する国に関する情報を対応付けて記憶する、記憶工程と、
物品を他国に持ち込み可能か否かの判定を希望する判定希望者の生体情報を取得し、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで、前記複数の人物のなかから前記判定希望者を特定し、前記特定した判定希望者に関係する国に前記物品を持ち込み可能か否か判定する、判定工程と、
を備える、サーバ装置の制御方法。
【請求項10】
サーバ装置に搭載されたコンピュータに、
複数の人物それぞれの生体情報と各人物に関係する国に関する情報を対応付けて記憶する、記憶処理と、
物品を他国に持ち込み可能か否かの判定を希望する判定希望者の生体情報を取得し、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで、前記複数の人物のなかから前記判定希望者を特定し、前記特定した判定希望者に関係する国に前記物品を持ち込み可能か否か判定する、判定処理と、
を実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
農産品の輸出に関する技術が存在する。
【0003】
例えば、特許文献1には、バイヤー(買う側)、セラー(売る側)、両者にとって、農産品等の生鮮食品の輸出取引を容易に行う、と記載されている。特許文献1の農産品電子取引システムの提供方法は、複数のサービスから構成される。具体的には、輸出可能か否かを検疫条件に対して照合する検疫情報処理サービス、広告欄と広告作成ツールを提供しサイト画面上で広告の作成と提示をするサービス及び検疫条件を満たして輸入可能な農畜産品の情報提供サービスが上記提供方法に含まれる。さらに、オークションで価格を決め購入希望農産品をインターネット経由で発注、購入できる電子取引サービス及び生産品と所在地の情報をもとに複数のセラー及び生産地から仕入を行って商品の供給の安定を図る仕入サービスが上記提供方法に含まれる。さらに、鮮度維持して流通するために集荷、配送、検疫通関の手配を行うサービス及び手数料、送料、配送期日を明確にして代金ともに電子決済処理を行うサービスが上記提供方法に含まれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第WO2016/088429号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載されたように、食品(例えば、果物)や植物等を他国に持ち込むためには、当該食品が検疫条件を満たしている必要がある。この点、海外からの旅行者であっても同様であり、旅行者が日本国内の小売店で購入した商品(果物、植物等)が検疫条件を満たしていなければ、当該旅行者は購入商品を居住国等に持ち込むことができない。
【0006】
検疫条件は、食品及び国ごとに定められており、商品を購入する旅行者が、各商品について持ち出し可否を正確に判断することは困難である。同様に、商品を販売する小売店の店員は、顧客に販売する商品が当該顧客の居住国等に持ち込み可能か否か正確に判断することは困難である。
【0007】
本発明は、訪日外国人等が購入商品を他国に持ち込むことが可能か否か容易に把握可能とすることに寄与する、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラムを提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1の視点によれば、複数の人物それぞれの生体情報と各人物に関係する国に関する情報を対応付けて記憶する、記憶手段と、物品を他国に持ち込み可能か否かの判定を希望する判定希望者の生体情報を取得し、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで、前記複数の人物のなかから前記判定希望者を特定し、前記特定した判定希望者に関係する国に前記物品を持ち込み可能か否か判定する、判定手段と、を備える、サーバ装置が提供される。
【0009】
本発明の第2の視点によれば、小売店に設置された端末と、サーバ装置と、を含み、前記サーバ装置は、複数の人物それぞれの生体情報と各人物に関係する国に関する情報を対応付けて記憶する、記憶手段と、物品を他国に持ち込み可能か否かの判定を希望する判定希望者の生体情報を取得し、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで、前記複数の人物のなかから前記判定希望者を特定し、前記特定した判定希望者に関係する国に前記物品を持ち込み可能か否か判定し、判定結果を前記端末に送信する、判定手段と、を備える、システムが提供される。
【0010】
本発明の第3の視点によれば、複数の人物それぞれの生体情報と各人物に関係する国に関する情報を対応付けて記憶する、記憶工程と、物品を他国に持ち込み可能か否かの判定を希望する判定希望者の生体情報を取得し、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで、前記複数の人物のなかから前記判定希望者を特定し、前記特定した判定希望者に関係する国に前記物品を持ち込み可能か否か判定する、判定工程と、を備える、サーバ装置の制御方法が提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本電気株式会社
分析装置
12日前
日本電気株式会社
光集積回路素子
1日前
日本電気株式会社
レーザモジュール
2日前
日本電気株式会社
超伝導量子回路装置
2日前
日本電気株式会社
受信器および通信装置
3日前
日本電気株式会社
量子回路装置と制御方法
12日前
日本電気株式会社
送信装置および通信装置
8日前
日本電気株式会社
量子回路装置と制御方法
12日前
日本電気株式会社
通信装置および通信方法
8日前
日本電気株式会社
検知装置および検知方法
12日前
日本電気株式会社
システム、装置及び方法
2日前
日本電気株式会社
光伝送システムおよび方法
4日前
日本電気株式会社
分析方法および分析システム
9日前
日本電気株式会社
制御装置、プログラム及び方法
2日前
日本電気株式会社
演算処理装置および演算処理方法
4日前
日本電気株式会社
兆候検知装置および兆候検知方法
4日前
日本電気株式会社
共振器及びそれを備えた導波回路
10日前
日本電気株式会社
放送用システムおよび字幕作成方法
4日前
日本電気株式会社
システム及びマイグレーション方法
12日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
推定装置、推定方法、及び、記録媒体
9日前
日本電気株式会社
ソーナー装置、通信方法、プログラム
4日前
日本電気株式会社
画像管理システムおよび画像管理方法
10日前
日本電気株式会社
波長可変レーザ装置及びその構成方法
8日前
日本電気株式会社
情報処理装置、制御方法及び記憶媒体
2日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
学習装置、学習方法及び学習プログラム
2日前
日本電気株式会社
注文端末、注文受付方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
通信装置、通信方法及び通信プログラム
9日前
日本電気株式会社
判別装置、判別方法、およびプログラム
4日前
日本電気株式会社
性能監視装置、性能監視方法、プログラム
8日前
日本電気株式会社
映像伝送装置、映像伝送方法、プログラム
12日前
日本電気株式会社
通信システム、通信方法及び、プログラム
8日前
日本電気株式会社
情報処理システム、処理方法、プログラム
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
10日前
日本電気株式会社
映像処理装置、映像処理方法、プログラム
12日前
続きを見る