TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025133009
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-10
出願番号
2024199374,2024029659
出願日
2024-11-15,2024-02-29
発明の名称
プログラム、コンピュータおよび情報処理方法
出願人
株式会社Oh my teeth
代理人
IPTech弁理士法人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61C
7/08 20060101AFI20250903BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】歯列の矯正を行うにあたりユーザの負担を軽減することができるプログラム、コンピュータおよび情報処理方法を提供する。
【解決手段】 受付手段14と、演算手段20と、判定手段22と、が設けられる。受付手段14は、透明または半透明のマウスピースが歯に装着されているユーザの歯列の画像をユーザ端末32から受け付け、演算手段20は、受付手段14が受け付けた歯列の画像に基づいて、各歯に対するマウスピースの浮き量を演算し、判定手段22は、演算手段20により演算された浮き量に基づいて、マウスピースの交換をさせるか否かまたは歯の矯正を完了させるか否かの判定を行う。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
コンピュータを受付手段と、演算手段と、判定手段として機能させるプログラムであって、
前記受付手段は、透明または半透明のマウスピースが歯に装着されているユーザの歯列の画像をユーザ端末から受け付け、
前記演算手段は、前記受付手段が受け付けた歯列の画像に基づいて、各歯に対するマウスピースの浮き量を演算し、
前記判定手段は、前記演算手段により演算された浮き量に基づいて、マウスピースの交換をさせるか否かまたは歯の矯正を完了させるか否かの判定を行う、プログラム。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記演算手段は、透明または半透明のマウスピースが歯に装着されているユーザの歯列の画像および各歯に対するマウスピースの浮き量を含む教師データを用いることにより機械学習によって生成された第1学習済モデルを用いて、前記受付手段が受け付けた歯列の画像から各歯に対するマウスピースの浮き量を演算する、請求項1記載のプログラム。
【請求項3】
前記演算手段は、前記受付手段が受け付けた画像における各歯から浮き出たマウスピースの領域のピクセル数に基づいて各歯に対するマウスピースの浮き量を演算する、請求項1または2記載のプログラム。
【請求項4】
前記コンピュータを第1トリミング手段として更に機能させ、
前記第1トリミング手段は、前記受付手段が受け付けた歯列の画像から、歯列を含む第1バウンディングボックスで囲まれた画像をトリミングし、
前記演算手段は、前記第1トリミング手段によりトリミングされた歯列の画像に基づいて、各歯に対するマウスピースの浮き量を演算する、請求項1記載のプログラム。
【請求項5】
前記第1トリミング手段は、透明または半透明のマウスピースが歯に装着されているユーザの歯列の画像およびトリミングされた歯列の画像を含む教師データを用いることにより機械学習によって生成された第2学習済モデルを用いて、前記受付手段が受け付けた歯列の画像から歯列を含む第1バウンディングボックスで囲まれた画像をトリミングする、請求項4記載のプログラム。
【請求項6】
前記第2学習済モデルは、YOLOモデルを用いて生成されたものである、請求項5記載のプログラム。
【請求項7】
前記コンピュータを第2トリミング手段として更に機能させ、
前記第2トリミング手段は、前記第1トリミング手段によりトリミングされた歯列の画像から、上歯列を含む第2バウンディングボックスで囲まれた画像および下歯列を含む第3バウンディングボックスで囲まれた画像をそれぞれトリミングし、
前記演算手段は、前記第2トリミング手段によりトリミングされた上歯列の画像および下歯列の画像に基づいて、各歯に対するマウスピースの浮き量を演算する、請求項4記載のプログラム。
【請求項8】
前記受付手段は、前記ユーザ端末からマウスピースの装着時間に関する情報も受け付け、
前記判定手段は、前記受付手段が受け付けたマウスピースの装着時間に関する情報も参照して、マウスピースの交換をさせるか否かまたは歯の矯正を完了させるか否かの判定を行う、請求項1記載のプログラム。
【請求項9】
前記コンピュータを表示指示手段として更に機能させ、
前記表示指示手段は、前記判定手段による判定結果を前記ユーザ端末に表示させるよう前記ユーザ端末に表示指示信号を送信する、請求項1記載のプログラム。
【請求項10】
前記コンピュータを着色画像生成手段として更に機能させ、
前記着色画像生成手段は、前記受付手段が受け付けた画像における各歯から浮き出たマウスピースの領域の着色を行い、
前記表示指示手段は、前記着色画像生成手段により着色が行われた歯列の画像を前記ユーザ端末に表示させるよう前記ユーザ端末に表示指示信号を送信する、請求項9記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、コンピュータおよび情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、ユーザが日常生活で歯列にマウスピースを装着させることにより歯列の矯正を行う技術が知られている。特許文献1には、安心かつ低コストで歯科矯正用具の注文と歯科矯正が可能な歯科矯正支援システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-90669号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザが日常生活で歯列にマウスピースを装着させることにより歯列の矯正を行うにあたり、予め形状の異なる複数のマウスピースをユーザ毎に準備しておくのが一般的である。そして、ユーザが矯正治療を開始した後、あるマウスピースを装着して所定の時間が経過し、歯科医がユーザの歯列を直接視認で確認したりマウスピースが歯に装着されているユーザの歯列の画像を歯科医が見たりすることにより次の段階に進んでよいと歯科医が判断したら、別の形状のマウスピースに交換し、ユーザは交換されたマウスピースを歯列に装着させる。このような動作を繰り返すことによりユーザの歯列が所定の形に矯正される。
【0005】
しかし、マウスピースの交換をさせるか否かまたは歯の矯正を完了させるか否かの判定を歯科医が行う場合は、ユーザは定期的に歯科医に通わなければならず、負担が大きいという問題があった。
【0006】
本開示はこのような点を考慮してなされたものであり、歯列の矯正を行うにあたりユーザの負担を軽減することができるプログラム、コンピュータおよび情報処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示のプログラムは、
コンピュータを受付手段と、演算手段と、判定手段として機能させるプログラムであって、
前記受付手段は、透明または半透明のマウスピースが歯に装着されているユーザの歯列の画像をユーザ端末から受け付け、
前記演算手段は、前記受付手段が受け付けた歯列の画像に基づいて、各歯に対するマウスピースの浮き量を演算し、
前記判定手段は、前記演算手段により演算された浮き量に基づいて、マウスピースの交換をさせるか否かまたは歯の矯正を完了させるか否かの判定を行うことを特徴とする。
【0008】
本開示のプログラムにおいて、
前記演算手段は、透明または半透明のマウスピースが歯に装着されているユーザの歯列の画像および各歯に対するマウスピースの浮き量を含む教師データを用いることにより機械学習によって生成された第1学習済モデルを用いて、前記受付手段が受け付けた歯列の画像から各歯に対するマウスピースの浮き量を演算してもよい。
【0009】
本開示のプログラムにおいて、
前記演算手段は、前記受付手段が受け付けた画像における各歯から浮き出たマウスピースの領域のピクセル数に基づいて各歯に対するマウスピースの浮き量を演算してもよい。
【0010】
本開示のプログラムは、
前記コンピュータを第1トリミング手段として更に機能させ、
前記第1トリミング手段は、前記受付手段が受け付けた歯列の画像から、歯列を含む第1バウンディングボックスで囲まれた画像をトリミングし、
前記演算手段は、前記第1トリミング手段によりトリミングされた歯列の画像に基づいて、各歯に対するマウスピースの浮き量を演算してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
健康器具
7か月前
個人
鼾防止用具
6か月前
個人
短下肢装具
1か月前
個人
歯茎みが品
7か月前
個人
白内障治療法
6か月前
個人
洗井間専家。
5か月前
個人
嚥下鍛錬装置
2か月前
個人
前腕誘導装置
2か月前
個人
導電香
7か月前
個人
脈波測定方法
7か月前
個人
マッサージ機
7か月前
個人
脈波測定方法
6か月前
個人
胸骨圧迫補助具
12日前
個人
バッグ式オムツ
3か月前
個人
歯の修復用材料
2か月前
個人
ホバーアイロン
5か月前
個人
アイマスク装置
21日前
個人
矯正椅子
3か月前
個人
口内洗浄具
7か月前
個人
歯の保護用シール
3か月前
個人
陣痛緩和具
2か月前
個人
車椅子持ち上げ器
6か月前
個人
シャンプー
4か月前
三生医薬株式会社
錠剤
6か月前
個人
湿布連続貼り機。
1か月前
個人
哺乳瓶冷まし容器
1か月前
株式会社 MTG
浴用剤
7か月前
個人
治療用酸化防御装置
6日前
個人
服薬支援装置
6か月前
個人
性行為補助具
1か月前
株式会社大野
骨壷
2か月前
株式会社結心
手袋
6か月前
個人
エア誘導コルセット
16日前
株式会社八光
剥離吸引管
3か月前
個人
腰用サポーター
6か月前
株式会社ニデック
眼科装置
7か月前
続きを見る
他の特許を見る