TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025132348
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-10
出願番号2024029837
出願日2024-02-29
発明の名称固体電解質の製造方法、セパレータの製造方法、電極の製造方法および蓄電デバイスの製造方法
出願人日本特殊陶業株式会社
代理人弁理士法人真明センチュリー
主分類H01B 13/00 20060101AFI20250903BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】界面抵抗を低減できる固体電解質の製造方法、セパレータの製造方法、電極の製造方法および蓄電デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】固体電解質の製造方法は、アルカリ金属塩が溶解した非プロトン性有機溶媒を、酸化物系の固体電解質の破面に接触させ、アルカリ金属塩に由来する表面層を破面に形成する操作を含む。セパレータの製造方法、電極の製造方法および蓄電デバイスの製造方法は、固体電解質の製造方法によって得られた固体電解質を配置する工程をそれぞれ含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
酸化物系の固体電解質の製造方法であって、
アルカリ金属塩が溶解した非プロトン性有機溶媒を前記固体電解質の破面に接触させ、前記アルカリ金属塩に由来する表面層を前記破面に形成する操作を含む固体電解質の製造方法。
続きを表示(約 650 文字)【請求項2】
前記アルカリ金属塩はリチウム塩である請求項1記載の固体電解質の製造方法。
【請求項3】
前記アルカリ金属塩は、フッ素、硫黄、窒素のうちの1種以上を含む請求項1記載の固体電解質の製造方法。
【請求項4】
前記アルカリ金属塩は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、又は、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドである請求項1記載の固体電解質の製造方法。
【請求項5】
前記破面は、前記固体電解質が分散した前記非プロトン性有機溶媒を流動させ前記固体電解質を粉砕して作られる請求項1記載の固体電解質の製造方法。
【請求項6】
前記固体電解質は、Li,La及びZrを含むガーネット型の結晶構造を有する請求項1記載の固体電解質の製造方法。
【請求項7】
前記固体電解質は、さらにMg及びSrを含む請求項6記載の固体電解質の製造方法。
【請求項8】
請求項1から7のいずれかに記載の固体電解質の製造方法によって得られた固体電解質を配置する工程を含むセパレータの製造方法。
【請求項9】
請求項1から7のいずれかに記載の固体電解質の製造方法によって得られた固体電解質を配置する工程を含む電極の製造方法。
【請求項10】
請求項1から7のいずれかに記載の固体電解質の製造方法によって得られた固体電解質を配置する工程を含む蓄電デバイスの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は固体電解質の製造方法、セパレータの製造方法、電極の製造方法および蓄電デバイスの製造方法に関する。
続きを表示(約 900 文字)【背景技術】
【0002】
固体電解質の表面の状態は固体電解質の界面抵抗に影響し、固体電解質の界面抵抗の増大は、固体電解質を含む蓄電デバイスの性能低下につながる。特許文献1に開示された先行技術は、固体電解質の界面抵抗の低減を図るため、固体電解質に熱処理を施す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7209636号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
先行技術では、固体電解質の周囲の雰囲気中の物質を含む膜が、熱処理時や熱処理後に固体電解質の表面に生成されるため、固体電解質の界面抵抗を低減する効果が乏しいという問題点がある。
【0005】
本発明は問題点を解決するためになされたものであり、界面抵抗を低減できる固体電解質の製造方法、セパレータの製造方法、電極の製造方法および蓄電デバイスの製造方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的を達成するための第1の態様は酸化物系の固体電解質の製造方法であって、アルカリ金属塩が溶解した非プロトン性有機溶媒を固体電解質の破面に接触させ、アルカリ金属塩に由来する表面層を破面に形成する操作を含む。
【0007】
第2の態様は、第1の態様において、アルカリ金属塩はリチウム塩である。
【0008】
第3の態様は、第1又は第2の態様において、アルカリ金属塩は、フッ素、硫黄、窒素のうちの1種以上を含む。
【0009】
第4の態様は、第1から第3の態様のいずれかにおいて、アルカリ金属塩は、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、又は、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドである。
【0010】
第5の態様は、第1から第4の態様のいずれかにおいて、破面は、固体電解質が分散した非プロトン性有機溶媒を流動させ固体電解質を粉砕して作られる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本特殊陶業株式会社
保持装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
2か月前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
22日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
13日前
日本特殊陶業株式会社
回収装置
13日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
22日前
日本特殊陶業株式会社
配線基板
9日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
8日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
8日前
日本特殊陶業株式会社
反応装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
1か月前
日本特殊陶業株式会社
熱交換器
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
2か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2か月前
日本特殊陶業株式会社
超音波装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
24日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
24日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2か月前
日本特殊陶業株式会社
超音波装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
微粒子分離装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
部品の製造方法
28日前
日本特殊陶業株式会社
空気質改善装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
スパークプラグ
10日前
日本特殊陶業株式会社
スパークプラグ
2か月前
日本特殊陶業株式会社
スパークプラグ
10日前
日本特殊陶業株式会社
スパークプラグ
2か月前
日本特殊陶業株式会社
耐プラズマ性部材
16日前
日本特殊陶業株式会社
耐プラズマ性部材
16日前
日本特殊陶業株式会社
CO2施用システム
2か月前
日本特殊陶業株式会社
セラミックスサセプタ
9日前
日本特殊陶業株式会社
圧電セラミック積層体
今日
日本特殊陶業株式会社
圧電セラミック積層体
今日
続きを見る