TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025106677
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-16
出願番号
2024000102
出願日
2024-01-04
発明の名称
超音波装置
出願人
日本特殊陶業株式会社
代理人
弁理士法人暁合同特許事務所
主分類
H04R
1/34 20060101AFI20250709BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】対象物に十分な超音波エネルギーを与えつつも消費電力の増加を抑える。
【解決手段】本開示の超音波装置10は、対象物TOに超音波USを放射する超音波装置10であって、超音波USに応じた振動を発生する振動発生部と、振動が伝達されることにより対象物TOに向けて超音波USを放射する先端面62Aを有する振動板62と、対象物TOと当接し、振動板62の先端面62Aと対象物TOとの間の距離は、振動の半波長HWの0.8n倍以上、1.2n倍以下(nは自然数)である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
対象物に超音波を放射する超音波装置であって、
前記超音波に応じた振動を発生する振動発生部と、
前記振動が伝達されることにより前記対象物に向けて前記超音波を放射する先端面を有する振動板と、
前記対象物と当接し、前記振動板の前記先端面と前記対象物との間の距離を定める距離規定部と、を備え、
前記距離は、前記振動の半波長の0.8n倍以上、1.2n倍以下(nは自然数)である、超音波装置。
続きを表示(約 270 文字)
【請求項2】
前記距離規定部は、円筒形をなし、少なくとも前記振動板を内部に収容し、前記振動板に対して前記振動発生部とは反対側に先端を有する、請求項1に記載の超音波装置。
【請求項3】
前記距離規定部の音響インピーダンスは、空気の音響インピーダンスより大きい、請求項2に記載の超音波装置。
【請求項4】
前記振動板の前記先端面から前記対象物に向かう方向を前側とした場合に、前記振動板から後側に放射された超音波の漏洩を防止する漏洩防止部材をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の超音波装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、超音波装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、車両用の超音波や、音波に指向性を持たせて投射するパラメトリックスピーカとして、小型の超音波投射装置が用いられている。例えば、特開2019-97052号公報(下記特許文献1)には、振動部で発生した振動を振動板に伝達して超音波を投射する超音波投射装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-97052号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
超音波投射装置においては、空中に放出された超音波の音圧が拡散することにより急激に弱くなっていく。したがって、対象物に十分な超音波エネルギーを与えるには、超音波投射装置の出力を高くする必要があり、消費電力が増加してしまう。
【0005】
本開示は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、対象物に十分な超音波エネルギーを与えつつも消費電力の増加を抑えることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の超音波装置は、対象物に超音波を放射する超音波装置であって、前記超音波に応じた振動を発生する振動発生部と、前記振動が伝達されることにより前記対象物に向けて前記超音波を放射する先端面を有する振動板と、前記対象物と当接し、前記振動板の前記先端面と前記対象物との間の距離を定める距離規定部と、を備え、前記距離は、前記振動の半波長の0.8n倍以上、1.2n倍以下(nは自然数)である、超音波装置である。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、対象物に十分な超音波エネルギーを与えつつも消費電力の増加を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態1の超音波装置の概略構成図である。
図2は、ボルト締めランジュバン型振動子の内部構成を示す断面図である。
図3は、実施形態2の超音波装置の概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
[1]本開示の超音波装置は、対象物に超音波を放射する超音波装置であって、前記超音波に応じた振動を発生する振動発生部と、前記振動が伝達されることにより前記対象物に向けて前記超音波を放射する先端面を有する振動板と、前記対象物と当接し、前記振動板の前記先端面と前記対象物との間の距離を定める距離規定部と、を備え、前記距離は、前記振動の半波長の0.8n倍以上、1.2倍n以下(nは自然数)である、超音波装置である。
【0010】
振動板の先端面と対象物との間の距離が、振動発生部で発生する振動の半波長の0.8n倍以上、1.2n倍以下(nは自然数)であるから、振幅が大きくなるところで超音波が対象物に印加される。したがって、対象物に十分な超音波エネルギーを与えつつも消費電力の増加を抑えることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
音響装置
2か月前
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
店内配信予約システム
6日前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
13日前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
26日前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
26日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
15日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
13日前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
2か月前
日本放送協会
映像伝送システム
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
2か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
テックス通信株式会社
電話システム
15日前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
株式会社バッファロー
無線通信装置
2か月前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
13日前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
26日前
続きを見る
他の特許を見る