TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025128371
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-02
出願番号
2025102436,2023110577
出願日
2025-06-18,2018-07-25
発明の名称
火災関連情報表示機
出願人
能美防災株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G08B
17/00 20060101AFI20250826BHJP(信号)
要約
【課題】オペレータの操作性を改善することのできる火災関連情報表示機を得る。
【解決手段】複数の端末機器のそれぞれから火災関連情報を受信する受信部と、火災発生の有無をオペレータが判断するために必要な火災判断情報を表示する表示部と、火災関連情報に基づいて生成した火災判断情報を表示部に表示させる制御部とを備えた火災関連情報表示機であって、、制御部は、火災判断情報を文字として表示させる際に、火災発生状況に応じてオペレータがこれから実施すべき操作内容をイラスト画として表示部に表示させるイラスト表示機能を有し、火災判断情報を文字として表示させる際に、火災判断情報に対応してオペレータがこれから実施すべき操作内容として、火災関連情報表示機に対するスイッチ操作あるいはリセット操作に関する操作内容のイラスト画を表示部に表示させ、操作性改善機能を実現する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の端末機器のそれぞれから火災関連情報を受信する受信部と、
火災発生の有無をオペレータが判断するために必要な火災判断情報を表示する表示部と、
前記受信部により受信された前記火災関連情報に基づいて前記火災判断情報を生成し、生成した前記火災判断情報を前記表示部に表示させる制御部と
を備えた火災関連情報表示機であって、
前記制御部は、
前記火災判断情報を文字として表示させる際に、火災発生状況に応じてオペレータがこれから実施すべき操作内容をイラスト画として前記表示部に表示させるイラスト表示機能を有し、
前記火災判断情報を文字として表示させる際に、前記火災判断情報に対応してオペレータがこれから実施すべき前記操作内容として、前記火災関連情報表示機に対するスイッチ操作あるいはリセット操作に関する操作内容のイラスト画を前記表示部に表示させ、操作性改善機能を実現する
火災関連情報表示機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の端末機器からの情報に基づいて、火災発生状況を検出する火災受信機等の火災関連情報表示機に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、火災の要因となる煙の発生、温度上昇、ガス漏れ等を監視する火災報知設備に用いられる火災受信機は、防災センター、管理室などに設置されている。火災受信機は、火災監視区域ごとに設置されている1以上の端末機器から信号を受信することで、火災発生の有無を判断している。
【0003】
また、スプリンクラー設備等の消火設備を監視する消火システム制御盤も同様に防災センター、管理室等に設置されて、配管内圧力の変動等を端末機器から受信することで、火災発生の有無を判断している。
【0004】
このような火災報知設備、消火設備において、操作方法の案内時あるいはシミュレーション時に火災監視に対し影響を与えないようにするとともに、実際の操作および火災発生時の対処方法の習得を容易とする従来技術がある(たとえば、特許文献1参照)。
【0005】
より具体的には、特許文献1に係る防災受信機は、操作部の操作方法を案内できる表示部を有し、操作方法および状況を文字表示する機能を備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2003-208673号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1に係る従来技術は、操作方法等を文字表示することで、操作性の向上を図っている。ここで、当該受信機のどこをどのように操作すればよいかをよく理解している操作者には、文字での指示で十分である。しかしながら、当該受信機の操作を十分に理解していない操作者には、文字表示だけでは分かりにくい場合も考えられ、このような操作者に対しても、迅速な操作を可能とするための機能が望まれている。
【0008】
また、同様に警報等が何に基づいているのか、操作者が一目で分かる機能が望まれている。
【0009】
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、オペレータの操作性を改善することのできる火災関連情報表示機を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る火災関連情報表示機は、複数の端末機器のそれぞれから火災関連情報を受信する受信部と、火災発生の有無をオペレータが判断するために必要な火災判断情報を表示する表示部と、受信部により受信された火災関連情報に基づいて火災判断情報を生成し、生成した火災判断情報を表示部に表示させる制御部とを備えた火災関連情報表示機であって、制御部は、火災判断情報を文字として表示させる際に、火災発生状況に応じてオペレータがこれから実施すべき操作内容をイラスト画として表示部に表示させるイラスト表示機能を有し、火災判断情報を文字として表示させる際に、火災判断情報に対応してオペレータがこれから実施すべき操作内容として、火災関連情報表示機に対するスイッチ操作あるいはリセット操作に関する操作内容のイラスト画を表示部に表示させ、操作性改善機能を実現するものである。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本精機株式会社
警報システム
2日前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
8日前
スズキ株式会社
運転支援装置
1日前
ニッタン株式会社
発信機
27日前
株式会社国際電気
防災システム
5日前
ニッタン株式会社
発信機
29日前
トヨタ自動車株式会社
車両
28日前
能美防災株式会社
非常伝達装置
1日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
14日前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
28日前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
28日前
株式会社アイシン
運転支援装置
21日前
愛知製鋼株式会社
マーカシステム及び制御方法
7日前
古野電気株式会社
航路計画システム及び航路計画方法
19日前
トヨタ自動車株式会社
方法
5日前
能美防災株式会社
炎検知器
7日前
大和ハウス工業株式会社
情報提供システム
21日前
日本電気株式会社
情報処理システム及びその方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
報知装置
9日前
ホーチキ株式会社
防災システム及び操作装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
21日前
井関農機株式会社
作業車両
19日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
システム
28日前
能美防災株式会社
ガス検出装置
7日前
株式会社SUBARU
判定装置
5日前
能美防災株式会社
火災感知器
22日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
給電支援装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
14日前
続きを見る
他の特許を見る