TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025127433
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-01
出願番号2024190732
出願日2024-10-30
発明の名称ハンド装置および物品移送装置
出願人オークラ輸送機株式会社
代理人個人,個人
主分類B25J 15/10 20060101AFI20250825BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約【課題】複数段に積み重なった物品の積み重ね具合を修正して把持できるハンド装置および物品移送装置を提供する。
【解決手段】積み重ね方向に延在するストッパー16を用いて複数段に積み重なった物品12を把持するハンド装置20である。ハンド装置20は、一対のパーム部材44,76と、第2パーム部材60とを備える。一対のパーム部材44,76は、ストッパー16に沿った第1方向における物品12の両側面に対向され、積み重ね方向に延在する。第2パーム部材60は、第1方向に直交する第2方向におけるストッパー16とは反対側の物品12の側面に対向され、積み重ね方向に延在する。第2パーム部材60がストッパー16との間に物品12を挟み込み、一対のパーム部材44,76が第2パーム部材60とストッパー16との間に挟み込まれた物品12を挟み込んで把持する。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
積み重ね方向に延在するストッパーを用いて複数段に積み重なった物品を把持するハンド装置であって、
ベース部材と、
前記ベース部材に取り付けられ、前記ストッパーに沿った第1方向における前記物品の両側面に対向され、前記積み重ね方向に延在する一対の第1方向パーム部材と、
前記ベース部材に取り付けられ、前記第1方向に直交する第2方向における前記ストッパーとは反対側の前記物品の側面に対向され、前記積み重ね方向に延在する第2方向パーム部材と
を備え、
前記第2方向パーム部材が前記ストッパーとの間に前記物品を挟み込み、
一対の前記第1方向パーム部材が前記第2方向パーム部材と前記ストッパーとの間に挟み込まれた前記物品を挟み込んで把持する
ことを特徴とするハンド装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
一対の前記第1方向パーム部材を移動させるとともに、前記物品を挟み込んだ一対の前記第1方向パーム部材の位置を保持する第1アクチュエータと、
前記第2方向パーム部材を移動させるとともに、前記ストッパーとの間に前記物品を挟み込んだ前記第2方向パーム部材の位置を保持する第2アクチュエータとを備え、
前記第2方向パーム部材を移動させる前記第2アクチュエータの押圧力は、一対の前記第1方向パーム部材を移動させる前記第1アクチュエータの押圧力よりも弱い
ことを特徴とする請求項1に記載のハンド装置。
【請求項3】
積み重ね方向に延在するストッパーを用いて複数段に積み重なった物品を把持するハンド装置であって、
ベース部材と、
前記ベース部材に取り付けられ、前記ストッパーに沿った第1方向における前記物品の両側面に対向され、前記積み重ね方向に延在する一対の第1方向パーム部材と、
前記ベース部材に取り付けられ、前記第1方向に直交する第2方向における前記ストッパーとは反対側の前記物品の側面に対向され、前記積み重ね方向に延在する第2方向パーム部材と
を備え、
一対の前記第1方向パーム部材が前記物品を挟み込み、
前記第2方向パーム部材が一対の前記第1方向パーム部材で挟み込まれた前記物品を前記ストッパーとの間に挟み込んで把持する
ことを特徴とするハンド装置。
【請求項4】
一対の前記第1方向パーム部材を移動させるとともに、前記物品を挟み込んだ一対の前記第1方向パーム部材の位置を保持する第1アクチュエータと、
前記第2方向パーム部材を移動させるとともに、前記ストッパーとの間に前記物品を挟み込んだ前記第2方向パーム部材の位置を保持する第2アクチュエータとを備え、
一対の前記第1方向パーム部材を移動させる前記第1アクチュエータの押圧力は、前記第2方向パーム部材を移動させる前記第2アクチュエータの押圧力よりも弱い
ことを特徴とする請求項3に記載のハンド装置。
【請求項5】
積み重ね方向に延在するストッパーを用いて複数段に積み重なった物品を把持するハンド装置であって、
ベース部材と、
前記ベース部材に取り付けられ、前記ストッパーに沿った第1方向における前記物品の両側面に対向され、前記積み重ね方向に延在する一対の第1方向パーム部材と、
前記ベース部材に取り付けられ、前記第1方向に直交する第2方向における前記ストッパーとは反対側の前記物品の側面に対向され、前記積み重ね方向に延在する第2方向パーム部材と
を備え、
一対の前記第1方向パーム部材が1回目の挟み込み動作で前記物品を挟み込んだ後に開き、
前記第2方向パーム部材が一対の前記第1方向パーム部材による1回目の挟み込み動作後に前記物品を前記ストッパーとの間に挟み込み、
一対の前記第1方向パーム部材が2回目の挟み込み動作で前記第2方向パーム部材と前記ストッパーとの間に挟み込まれた前記物品を再度挟み込んで把持する
ことを特徴とするハンド装置。
【請求項6】
前記第2方向パーム部材を移動させるとともに、前記ストッパーとの間に前記物品を挟み込んだ前記第2方向パーム部材の位置を保持する第2アクチュエータを備える
ことを特徴とする請求項4に記載のハンド装置。
【請求項7】
請求項1ないし6いずれか一に記載のハンド装置と、
前記ハンド装置を移動させる移動装置と
を備えることを特徴とする物品移送装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、物品を把持するハンド装置、およびこのハンド装置を備えた物品移送装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば下記の特許文献1に記載されたケース積込み装置が知られている。このケース積込み装置では、ケースを複数段に積み重ねてパレット上に積み込む作業を行っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実開平5-14036号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のようにケースを積み重ねる場合、ケースの種類や状態によっては、ケースの積み重ね具合を修正したい場合がある。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、複数段に積み重なった物品の積み重ね具合を修正して把持できるハンド装置および物品移送装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のハンド装置は、積み重ね方向に延在するストッパーを用いて複数段に積み重なった物品を把持するハンド装置であって、ベース部材と、前記ベース部材に取り付けられ、前記ストッパーに沿った第1方向における前記物品の両側面に対向され、前記積み重ね方向に延在する一対の第1方向パーム部材と、前記ベース部材に取り付けられ、前記第1方向に直交する第2方向における前記ストッパーとは反対側の前記物品の側面に対向され、前記積み重ね方向に延在する第2方向パーム部材とを備え、前記第2方向パーム部材が前記ストッパーとの間に前記物品を挟み込み、一対の前記第1方向パーム部材が前記第2方向パーム部材と前記ストッパーとの間に挟み込まれた前記物品を挟み込んで把持する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、複数段に積み重なった物品の積み重ね具合を修正して把持するハンド装置および物品移送装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第1の実施の形態を示すハンド装置を備えた物品移送装置を含む物品移送ステムの正面図である。
同上ハンド装置が取り扱う物品を示し、(a)は物品の側面図、(b)は物品の平面図、(c)は物品を積み重ねた状態の一部の拡大側面図である。
同上ハンド装置の正面図である。
同上ハンド装置の側面図である。
同上ハンド装置の平面図である。
同上ハンド装置と物品との位置関係を示す平面図である。
同上ハンド装置による物品の段数に応じた把持状態を示し、(a)は1段の物品を把持する場合の側面図、(b)は2段の物品を把持する場合の側面図、(c)は3段の物品を把持する場合の側面図である。
同上ハンド装置による物品の段数に応じた把持状態を示し、(a)は1段の物品を把持する場合の拡大側面図、(b)は2段の物品を把持する場合の拡大側面図である。
同上ハンド装置の動作を(a)~(d)に示す説明図である。
図9に続くハンド装置の動作を(a)~(d)に示す説明図である。
図10に続く同上ハンド装置の動作を(a)、(b)に示す説明図である。
同上ハンド装置の別の動作を(a)~(d)に示す説明図である。
図12に続くハンド装置の動作を(a)~(b)に示す説明図である。
本発明の第2の実施の形態を示し、4段の物品を把持するハンド装置の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の第1の実施の形態を、図1ないし図11を参照して説明する。
【0010】
図1に示す物品移送システム10は、物品移送装置14により、移送元から物品12を取り出して、移送先に複数の物品12を積み付けるパレタイジングシステムである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
固定補助具
15日前
株式会社ジャノメ
ロボット
2か月前
株式会社不二越
ロボットシステム
9日前
住友重機械工業株式会社
教示装置
1か月前
株式会社ダイヘン
搬送装置
2か月前
株式会社不二越
ロボット操作装置
3日前
個人
ペグハンマおよびペグハンマ用部品
2か月前
川崎重工業株式会社
ロボット
1か月前
日本精工株式会社
締結用工具
12日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
トヨタ自動車株式会社
カプラ接続治具
19日前
ARMA株式会社
ジョイントフレーム
10日前
住友重機械工業株式会社
支援装置
2か月前
住友重機械工業株式会社
支援装置
2か月前
積水ハウス株式会社
フィルム除去具
1か月前
トヨタ自動車株式会社
歩行ロボット
1日前
株式会社マキタ
電気機器
1か月前
ホシデン株式会社
分解用治具
2か月前
アピュアン株式会社
衝撃工具
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
ダイハツ工業株式会社
移載治具
10日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
株式会社不二越
協働ロボットシステム
1か月前
株式会社リコー
多関節ロボット
2か月前
SMC株式会社
ベルヌーイグリッパ
2か月前
株式会社清水製作所
電動工具の吊下げ具
1か月前
株式会社不二越
ロボットシステム
25日前
コネクテッドロボティクス株式会社
保持システム
1か月前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
9日前
シヤチハタ株式会社
マーキング装置
1日前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
15日前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
5日前
シヤチハタ株式会社
マーキング装置
1日前
続きを見る