TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025127027
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-01
出願番号
2024023493
出願日
2024-02-20
発明の名称
ロボット
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B25J
18/00 20060101AFI20250825BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約
【課題】小型化を図ることができるロボットを提供すること。
【解決手段】ロボット設置面に設置される基台と、基端部と先端部とを有し、第1関節部を介して基端部が第1回転軸回りに回転可能に基台に接続された第1アームと、第2関節部を介して第1回転軸と平行な第2回転軸回りに回転可能に第1アームの先端部に接続された第2アームと、第1回転軸と平行な第3回転軸に沿って移動可能に第2アームに接続されたシャフトと、を備え、第1関節部は、第1減速機を有し、第2関節部は、第2減速機を有し、第1減速機および第2減速機のうちの少なくとも一方は、遊星歯車式の減速機であり、第1アームは、先端部が、基端部よりもロボット設置面に近くなるように傾斜した傾斜部を有していることを特徴とするロボット。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
ロボット設置面に設置される基台と、
基端部と先端部とを有し、第1関節部を介して前記基端部が第1回転軸回りに回転可能に前記基台に接続された第1アームと、
第2関節部を介して前記第1回転軸と平行な第2回転軸回りに回転可能に前記第1アームの前記先端部に接続された第2アームと、
前記第1回転軸と平行な第3回転軸に沿って移動可能に前記第2アームに接続されたシャフトと、を備え、
前記第1関節部は、第1減速機を有し、前記第2関節部は、第2減速機を有し、前記第1減速機および前記第2減速機のうちの少なくとも一方は、遊星歯車式の減速機であり、
前記第1アームは、前記先端部が、前記基端部よりも前記ロボット設置面に近くなるように傾斜した傾斜部を有していることを特徴とするロボット。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記傾斜部は、
前記第1アームの前記ロボット設置面と反対側に位置する第1傾斜面と、
前記第1アームの前記ロボット設置面側に位置する第2傾斜面とを有し、
前記第1傾斜面と前記第2傾斜面との間の距離は一定である請求項1に記載のロボット。
【請求項3】
前記第1傾斜面の前記ロボット設置面に対する角度θ1は、2°以上60°以下であり、
前記第2傾斜面の前記ロボット設置面に対する角度θ2は、2°以上60°以下である請求項2に記載のロボット。
【請求項4】
前記ロボット設置面と平行な面上で前記基端部側から前記先端部側に向かう方向に見たとき、前記第1減速機と前記第2減速機とは、重なっている部分を有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載のロボット。
【請求項5】
前記第1減速機および前記第2減速機が重なっている領域の前記第1回転軸に沿った方向の長さをL0とし、前記第1減速機の前記第1回転軸に沿った方向の長さをL1としたとき、L0/L1は、0.1以上1.0以下である請求項4に記載のロボット。
【請求項6】
前記第1減速機の重心G1と、前記第2減速機の重心G2との前記第1回転軸に沿った方向の離間距離をD1とし、前記第1回転軸と前記第2回転軸との離間距離をD2としたとき、D1/D2は、0.01以上0.8以下である請求項4に記載のロボット。
【請求項7】
ロボット設置面に設置される基台と、
基端部と先端部とを有し、第1関節部を介して前記基端部が第1回転軸回りに回転可能に前記基台に接続された第1アームと、
第2関節部を介して前記第1回転軸と平行な第2回転軸回りに回転可能に前記第1アームの前記先端部に接続された第2アームと、
前記第1回転軸と平行な第3回転軸に沿って移動可能に前記第2アームに接続されたシャフトと、を備え、
前記第1関節部は、第1減速機を有し、前記第2関節部は、第2減速機を有し、前記第1減速機および前記第2減速機のうちの少なくとも一方は、遊星歯車式の減速機であり、
前記第1アームは、前記基端部と前記先端部との間に、前記第1回転軸方向の高さが変化する段差部を有し、前記先端部は、前記基端部よりも前記ロボット設置面に近いことを特徴とするロボット。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ロボットに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1に示すように、複数のアームと、隣接するアーム同士を回転可能に接続する関節部と、を備えるロボットアームを有し、このロボットアームを所望の姿勢となるように駆動して、ワークに対し、例えば搬送、組立、加工等の作業を行うロボットが知られている。ロボットアームは、複数の関節部を有し、各関節部には、アームを回転駆動するための駆動部として、関節機構が設置されている。関節機構は、駆動源であるモーターと、モーターの回転速度を減速する減速機と、を有する。
【0003】
特許文献1では、減速機として、遊星歯車式の減速機が用いられている。これにより、歯車間でのバックラッシを小さくすることができ、ロボットアームの位置精度を高めることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-222116号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、遊星歯車式の減速機は、比較的大型であり、特に、遊星歯車式の減速機の鉛直方向に延びる入力軸および出力軸の長さが長いことにより、ロボット全体の高さが高くなり、ロボットの大型化を招いてしまう。ロボットが大型化してしまうと、ロボットの設置場所や設置条件、作業の種類、作業内容、作業条件等に制限が生じることがあるという問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のロボットは、ロボット設置面に設置される基台と、
基端部と先端部とを有し、第1関節部を介して前記基端部が第1回転軸回りに回転可能に前記基台に接続された第1アームと、
第2関節部を介して前記第1回転軸と平行な第2回転軸回りに回転可能に前記第1アームの前記先端部に接続された第2アームと、
前記第1回転軸と平行な第3回転軸に沿って移動可能に前記第2アームに接続されたシャフトと、を備え、
前記第1関節部は、第1減速機を有し、前記第2関節部は、第2減速機を有し、前記第1減速機および前記第2減速機のうちの少なくとも一方は、遊星歯車式の減速機であり、
前記第1アームは、前記先端部が、前記基端部よりも前記ロボット設置面に近くなるように傾斜した傾斜部を有している。
【0007】
本発明のロボットは、ロボット設置面に設置される基台と、
基端部と先端部とを有し、第1関節部を介して前記基端部が第1回転軸回りに回転可能に前記基台に接続された第1アームと、
第2関節部を介して前記第1回転軸と平行な第2回転軸回りに回転可能に前記第1アームの前記先端部に接続された第2アームと、
前記第1回転軸と平行な第3回転軸に沿って移動可能に前記第2アームに接続されたシャフトと、を備え、
前記第1関節部は、第1減速機を有し、前記第2関節部は、第2減速機を有し、前記第1減速機および前記第2減速機のうちの少なくとも一方は、遊星歯車式の減速機であり、
前記第1アームは、前記基端部と前記先端部との間に、前記第1回転軸方向の高さが変化する段差部を有し、前記先端部は、前記基端部よりも前記ロボット設置面に近い。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第1実施形態に係るロボットの概略構成を示す側面図である。
図1に示すロボットが備える第1減速機の横断面図である。
図2に示す第1減速機の内部構造を示す斜視図である。
図1に示す第1アームの側面図である。
本発明の第2実施形態に係るロボットが備える第1減速機の内部構造を示す斜視図である。
本発明の第3実施形態に係るロボットが備える第1アームの側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明のロボットを添付図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係るロボットシステムの概略構成を示す側面図である。図2は、図1に示すロボットが備える第1減速機の横断面図である。図3は、図2に示す第1減速機の内部構造を示す斜視図である。図4は、図1に示す第1アームの側面図である。
【0010】
なお、図1中の上下方向は、鉛直方向と一致しており、図1、図3および図4中の上側を「上」、下側を「下」とも言う。ロボットアーム72、第1アーム73および第2アーム74については、図1および図4中の右側を「基端部」または「基端側」、左側を「先端部」または「先端側」と言う。これらのことについては、図5および図6についても同様である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
固定補助具
10日前
株式会社ザイテック
吸着装置
2か月前
株式会社ジャノメ
ロボット
1か月前
株式会社ダイヘン
搬送装置
2か月前
株式会社不二越
ロボットシステム
4日前
住友重機械工業株式会社
教示装置
1か月前
個人
ペグハンマおよびペグハンマ用部品
2か月前
日本精工株式会社
締結用工具
7日前
川崎重工業株式会社
ロボット
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
トヨタ自動車株式会社
カプラ接続治具
14日前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
2か月前
ARMA株式会社
ジョイントフレーム
5日前
住友重機械工業株式会社
支援装置
2か月前
住友重機械工業株式会社
支援装置
2か月前
ホシデン株式会社
分解用治具
2か月前
アピュアン株式会社
衝撃工具
2か月前
オークラ輸送機株式会社
ハンド装置
2か月前
積水ハウス株式会社
フィルム除去具
26日前
株式会社マキタ
電気機器
1か月前
株式会社不二越
協働ロボットシステム
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
株式会社リコー
多関節ロボット
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
ダイハツ工業株式会社
移載治具
5日前
川崎重工業株式会社
ロボットシステム
2か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
1か月前
株式会社不二越
ロボットシステム
20日前
株式会社清水製作所
電動工具の吊下げ具
1か月前
SMC株式会社
ベルヌーイグリッパ
1か月前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
10日前
セイコーエプソン株式会社
ロボット
2か月前
コネクテッドロボティクス株式会社
保持システム
28日前
続きを見る
他の特許を見る